<< [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[20]
[21]
[22]
[23]
[24]
[25]
[26]
[27]
[28]
[29]
[30]
[31]
[32]
>> |
◆ 広報おきなわ(bR66)
|
|
お 知 ら せ No2 |
|
 |
「障がい者週間」福祉展示フェアのお知らせ
|
障がい者週間を踏まえ、市内の福祉施設、福祉作業所の作品展示フェアを開催いたします。 期間/十二月八日〜十日
● |
十二月八日(水) |
|
午前九時二十分オープンセレモニー | 場所/沖縄市役所市民ロビー 問合せ/障がい福祉課(内線3154〜3157) |
 |
講演会「安全に運動するためのメディカルチェック」& 実技「チェアエクササイズ」へのご案内
|
対象/一般市民 日程/十二月十六日(木) 時間/午後二時〜四時
講師/ |
ちばなクリニック院長 仲田 清剛 |
|
運動指導士 辺土名 悦子 | *運動しやすい服装でご参加ください。 場所/農民研修センター 申込締切/十二月十五日まで 申込・問合せ/市民健康課(内線2237) |
 |
環境課からのお知らせ
|
【年末・年始のゴミ収集】

● |
ごみの収集は十二月三十一日まで。但し、粗大ごみは十二月二十七日まで受付します。 |
● |
年始のごみ収集は一月四日(火)から開始します。 |
● |
一月一日(土)〜一月三日(月)のごみ収集はありません。 | 【年末の犬・猫に関する業務】
 ●野犬捕獲依頼受付期限 十二月十七日(金)正午まで ●不要犬・猫の引取依頼受付 十二月二十四日(金)正午まで ●死犬・死猫の回収依頼受付 十二月二十八日(火)正午まで
 問合せ/環境課(内線2224) |
 |
沖縄こどもの国催し案内
|
沖縄こどもの国クリスマスファンタジー2004
 期日/十二月二十三日(木)〜二十七日(月) 開場/午後四時・終了午後十時
内容/ |
人工降雪ショー、レーザー光線とシャボン玉と打ち上げ花火のランデブー、クイズ、コンサート等多彩 |
料金/ |
前売り大人(高校生以上)千五百円、小人(四歳〜小学生まで)七百円 *当日三百円割増 琉球バス片道チケット付入場券大人千六百円から(期間中こどもの国発午後七時以降の便) | 販売先/沖縄こどもの国メインゲート券販売・他 問合せ/TEL:933‐4190 |
 |
「BMXスクール・デモンストレーション」 BMXのデモンストレーション、スクールもありますので習いたい方はBMXをもってきてください。 日時/十二月十九日(日) 正午〜午後四時 インストラクター山田 大 問合せ/沖縄こども未来ゾーン TEL:933‐4190 |
 |
第十回沖縄市ハートフルデイケア展
|
〜築こう、心ふれあうまちづくり〜 ★市民ホール(各参加団体の活動紹介・作品展示) ★喫茶コーナー(ハーブティーと手作りおやつでひとやすみ) ★市民ギャラリー(ちむぐくる作品コーナー・心の健康コーナー) ★待合ホール(ビデオ放映)
日時/ |
十二月十六日(木)午前九時二十分〜午後四時 |
|
十二月十七日(金)午前十時〜午後四時 | 場所/沖縄市役所一階市民ホール 問合せ/障がい福祉課精神保健福祉係(内線3158・3159) |
 |
沖縄市技能講師連盟第五回チャリティー 総合発表会
|
日時/十二月十二日(日)
●展示部 午前十時〜午後五時 ●舞台部 午後二時開演 場所/かりゆし園 問合せ/沖縄市技能講師連盟事務局 TEL:938‐7557 |
 |
第56回人権週間 12月4日〜12月10日
 「育てよう 一人一人の人権意識」 −身近なことから人権を考えてみませんか−

※特設人権相談所開設 |
日 時: |
12月7日(火) 午前10時〜午後4時 |
場 所: |
沖縄市働く婦人の家 |
問合せ: |
平和・男女共同課 平和推進係(内線2217) | | |
 |
母子家庭のお母さんの 資格所得をサポートします! 「自立支援教育訓練給付金事業」のお知らせ 
母子家庭の母が就業による自立を図ることを目的に、指定された職業能力の開発のための講座を受講した方に対して、講座修了後給付金を支給します。(必ず受講開始前に事前相談をしてください。)
対象者 |
: |
20歳未満の児童を扶養している母子家庭の母で、児童扶養手当受給者か同様の所得水準にあり、雇用保険法による教育訓練給付受給資格を有していない方。 |
対象講座 |
: |
雇用保険制度の教育訓練給付の指定講座など。平成16年度内(平成17年3月末まで)に修了予定の講座 |
支給額 |
: |
受講料の40%相当額(8千円〜上限20万円) |  ※受講予定の講座について、開始前に指定対象講座や受給要件などの確認があります。 問合せ:こども家庭課(内線3195) | | |
 |
沖縄市次世代育成支援対策行動計画 (素案)への提言について

出生率の低下に伴う少子高齢化対策として、平成15年7月に「次世代育成支援対策推進法」が成立し、地方公共団体、事業主等による『行動計画』の策定が義務づけられることとなりました。
本年度は調査結果を踏まえ、子育てに係る庁内関係課・機関・民間組織及び市民の連携による「沖縄市次世代育成支援対策行動計画」の策定に取組んでおります。
つきましては「沖縄市次世代育成支援対策行動計画(素案)」について一般公開を行い、地域における子育て支援の連携体制の強化に結びつくよう市民の提言等を施策に反映したいと思います。
なお、公募等については下記のとおりとなっておりますのでご協力のほど、よろしくお願い致します。

公募期間: |
11月25日(木)〜12月10日(金) |
公募方法: |
様式にて提言を募り関係窓口に回収箱を設置いたします。 (様式は、ホームページ及び関係窓口に添え付けしてあります) | ※「計画の目標テーマ」についても提言をお願い致します。 素案の公開方法
● |
沖縄市ホームページ |
● |
関係窓口(保育課・こども家庭課・市民健康課・指導課・学務課・福祉文化プラザ・健康相談センター) | 問合せ:健康福祉部 保育課 内線(3132) | | |
 |
ご存知ですか?「検察審査会」
○ |
検察審査会ってなに? 交通事故や詐欺などの犯罪被害にあって、警察や検察に訴えたが、検察官が被疑者を起訴してくれない。このような不満をお持ちの方は検察審査会へご相談下さい。相談や申立てについての費用は一切無料で、秘密は堅く守られます。
検察審査会では、被害者からの申立てなどにより、検察官が事件を起訴しなかったことの善し悪しを審査します。 |
○ |
検察審査員は誰がなるの? 選挙人名簿に登録されている人の中から「くじ」で無作為に選ばれます。この場合、本人の希望の有無は問いません。これは、広く国民の良識に沿った判断を検察事務に反映させるためです。つまり、20歳になった日から検察審査員に選ばれることがあります。 |
※ |
くじで選ばれた候補者には、職務等の調査がありますのでご協力お願いします。
 検査審査会制度についての詳しいお問い合せ 那覇検察審査会事務局 TEL:855-3366 沖縄市選挙管理委員会 TEL:939-1212(内線2056〜2058) | | | |
|
<< [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[20]
[21]
[22]
[23]
[24]
[25]
[26]
[27]
[28]
[29]
[30]
[31]
[32]
>> |