<< [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[20]
[21]
[22]
[23]
[24]
[25]
[26]
[27]
[28]
[29]
[30]
[31]
[32]
>> |
◆ 広報おきなわ(bR66)
|
|
|
全国唯一のユニークな事業、展望はある
|
ドリームショップが50〜100店舗になれば胡屋地区商店街が別名「ドリームショップタウン」と認知される。大型店舗に対抗できますよ。 |
 |
 |
喜納 高宏さん(39) 沖縄こどもの国のイベント担当を退職後、ドリームショップ事業の広報担当として同事業に携わり、タレント業と同事務局を担当する
| | | 沖縄市の印象はどんなまちですか
アメリカンナイズされた文化や歴史をもつこの街は、個々人においても、「ゴーイングマイウエイ」的な方が多く見受けられ、個人、団体においても連携、連帯に乏しく見受けられます。一つ一つのパーツを取り上げると素晴らしい人材が多いので、私も含め連帯、協力できる体制を構築したい。
ドリームショップ事務局を立ち上げるまでの作業
中央パークアベニュー商店街は、平成十二年三月に異業種の企画マンに依頼をし、ワーキングチームを発足する。事務局は選任の私を除き、ボランティアで、週一回、企画会議を行う。
現在の活動状況は・・・
平成十三年度より事務局が沖縄市TMOに移行した為、ボランティアチームは解散し、初年度の取り組みを踏襲し、全国マスメディアへのパブリシティー取材等中心に告知活動を行う。
今後の課題は・・・
応募者のリピーターや、毎年の開催を望む移住希望者が多い為、できるだけ同事業を周年事業として、継続させていきたい。
これからの取り組み(戦略)展望
胡屋地区商店街には現在、十店舗のドリームショップが営業していますが、できるだけ店舗を増やし、五十〜百店舗になれば、胡屋地区商店街が別名「ドリームショップタウン」として認知されていけば、大型店に対抗しうるソフトとして観光客の誘致も可能になる為、地道ではあるが、一店舗ずつ増加していきたい。
あなたのモットーは(座右の銘)
自我作古(福沢諭吉の格言で、我より古をなすと読み、先駆を行くとの意味)全国唯一のユニークな事業の為、これからも尽力していきたい。
ドリームショップ事業の課題
街の活性化だけではなく、沖縄市の人材としての財産を得ることの出来る事業ですので、是非、継続してほしい。
行政へ一言
沖縄市の印象でも述べましたが、連携不足の一言に尽きると思います。
| |
|
<< [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[20]
[21]
[22]
[23]
[24]
[25]
[26]
[27]
[28]
[29]
[30]
[31]
[32]
>> |