<< [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[20]
[21]
[22]
[23]
[24]
[25]
[26]
[27]
[28]
[29]
[30]
[31]
[32]
>> |
◆ 広報おきなわ(bR66)
|
|
 〔家庭教育ユイマール推進事業開設に伴い〕 平成十六年度 子育て講演会開催 |
 |
▲ |
日常生活に役立つ講話だった、円内は講師の井村弘子氏 | | | 市在住または在職で、乳幼児、幼稚園児、小学生及び中学生をもつ父母等を対象とした「平成十六年度子育て講演会(主催・市教育委員会)」が十月二十一日、市産業交流センターで開催された。
同講演会は、多様に変化する社会情勢の中で、『真に子どもの幸せにつなげる子育て』について考え、地域子育てグループの情報交換及び学習の場とし、子どもとの接し方などを学習、家庭教育の向上に貢献することを目的に開催。講師に沖縄大学助教授の井村弘子氏を招き、演題「子どものこころ、親の気持ち」の講話が行われ、参加したおよそ九〇名のお母さんたちはみな真剣な面持ちで聴き入っていた。
講演を聴き終えたお母さんたちからは、「子どもと一緒に成長するという言葉を日々持ちながら、過ごしてゆきたいと思う」、「先のことが見えないだけに心配事が増え、気持ちが張りつめて余裕のない子育てになることが多々あるのですが、今日は肩の力が抜けたような気がしました」など、講演に満足したという声が数多く聞かれた。 |
|
−世界レベルのダンスにトークで大盛り上がり− 多くの若者が会場いっぱいに 高校生講座「ダンス& HAPPY トーク開催」 |
高校生講座「ダンス&HAPPYトーク」が十月三十日、市青少年センターで行われた。
講座には県内ストリートダンスの第一線で活躍している、「サウンド・テロ」を迎えてのトーク、彼らが今まで行った活動の内容や体験談を中心に話された。
トークは「人生は山ばかり」と題して進められ、自分を表現したい何かに挑戦したいとのことからダンスを始めた、一日の練習量は集中して二時間くらい、独自で物語りを創りフリをつける、目標はビデオを出したいなど、つきない話が続き、会場からは多くの質問が出された。最後にはダンスで締めくくられた。 |
|
パソコン技能者が腕を競う 目指せ、端末のエキスパート 第六回県パソコン競技大会開催
|
 |
▲ |
賞状や優勝杯を手にする笹沼さん、宮里さん、石垣さん(左から) | | | 十月十七日、沖縄職業訓練開発大学校で「第六回県パソコン競技大会(主催・沖縄商工会議所)」が開催された。
パソコン競技大会を実施することにより時流にのったパソコン技能者の育成と表計算機能や情報関連機器の操作能力の向上を目的とした同大会には、小学生から一般まで計八五人が出場、一般、団体、学生の各部に分かれ表計算の腕を競い合った。
【グランプリ】宮里衣都子 【一般の部】一位笹沼可緒里、二位比嘉千晴、比嘉あづさ 【学生の部】一位石垣信樹、二位下川美琴、石垣勝基 【団体の部】一位笹沼可緒里・宮里衣都子、二位石垣信樹、石垣勝基(敬省略) | |
|
<< [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[20]
[21]
[22]
[23]
[24]
[25]
[26]
[27]
[28]
[29]
[30]
[31]
[32]
>> |