<< [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[20]
[21]
[22]
[23]
[24]
[25]
[26]
[27]
[28]
[29]
[30]
[31]
[32]
>> |
◆ 広報おきなわ(bR66)
|
|
フォトニュース |
 |
▲ |
短い時間で出席者は多くを学んだ、円内は講師の並里氏 | | |
身近なトラブルに注意 |
平成十六年度友愛活動全体研修会 |
市内全域の老人クラブ友愛チーム員が一堂に集い、学習をとおして訪問員の知識向上と友愛活動の更なる充実・活発化を図ることを目的に、市老人福祉センターかりゆし園で十月二十七日、「平成十六年度友愛活動全体研修会(主催・市老人クラブ連合会)が開催された。同研修会では、講師に市役所市民生活課消費生活相談室の並里輝枝氏を招き、「賢い消費者になるために」と題した講話が行われ、出席者はマルチ商法や点検商法、架空請求など身近に起こっている消費者トラブルの対処法などを学んだ。 | | |
|
どうか安らかに |
平成16年美里地域慰霊祭 |
市遺族会美里支部(仲宗根義尚部長)は11月5日、知花城趾跡慰霊塔で「平成16年美里地域慰霊祭」を執り行った。同慰霊祭には遺族や関係者およそ60名が参列、戦没者の冥福を祈った。式典のなかで、平和大使の波木井賢さん(宮里中学校2年生は「苦しみ、悲しみだけを残す戦争を繰り返してはいけない」と追悼の言葉を述べた。また、創立50周年を迎えた同支部は軍人軍属、一般住民合わせて2,721柱の戦没者名が刻銘されている「鎮魂・平和祈願の碑」を昨年建立した。 | |
| |
|
|
「税」を標語・作文に |
「中学生の税に関する標語・作文」表彰式 |
十一月十一日、市産業交流センターで「中学生の税に関する標語・作文(主催・沖縄市租税教育推進協議会)」の表彰式が行われた。これは、次代を担う中学生に税について学んだことや自分自身の考えなどを標語や作文という形で表現し、これを機会に税に対する関心を深めることを目的としており、標語部門十六作品、作文部門十二作品が表彰された。また、標語部門では沖縄市長賞にコザ中学三年生の平田奈都貴さんの作品、「じょーとーさー 納めてからこそ うちなーんちゅ」が選ばれた。
| | |
|
市花ハイビスカスを知ろう |
市民憲章が苗木を寄贈 |
市民憲章制定30周年を記念して、市民憲章推進協議会(又吉助好会長)は11月1日に教育長を訪ね、市花であるハイビスカスの苗木100本と沖縄市民憲章文の書かれたポスター82枚を寄贈した。苗木は市内全幼稚園に、ポスターは市内全小中学校と自治会など公共施設へ配布される。又吉会長は「子どもたちがハイビスカスを育てることで、市に対し愛着をもってもらえれば」と期待を込めて語った。今回、贈られたハイビスカスは又吉会長が挿し木などで増やし、根付いたもの。
| |
| | |
|
<< [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[20]
[21]
[22]
[23]
[24]
[25]
[26]
[27]
[28]
[29]
[30]
[31]
[32]
>> |