トップページ > 市政情報 > 市の概要 > 組織案内 > 組織一覧 > こども相談・健康課

更新日:2025年9月8日

ここから本文です。

こども相談・健康課

沖縄市こどもまち推進部こども相談・健康課について

沖縄市こども家庭センターについて

母子保健係

内線3081・3082・3084・5041

  • 乳幼児健診に関すること
  • 母子保健に関すること(教室など)

 

産婦健診について
産後ケア事業について
妊婦のための支援給付について
すこやか教室(両親学級)のご案内
未熟児養育医療について
乳幼児健康診査について
多胎児育児支援について
にじいろ発達相談について
不妊治療費助成事業について
 

 

母子包括支援係

内線3081・3088

こども相談係

内線3199

  • 育児や教育に関する相談
  • 児童虐待に関する相談・通告
  • DV相談
  • 離婚相談
  • 女性の問題など

~ひとりでがんばりすぎないで、相談してみませんか。~

沖縄市こども相談・健康課こども相談係(沖縄市役所2階)
TEL:098-929-3135(相談室直通)
相談日時(月曜日~金曜日)
午前8時30分~午後5時15分

★夜間・休日の虐待の児童虐待に関する連絡先
「児童相談所全国共通ダイヤル」
TEL:189

予防係

内線2232・2233

  • 予防接種に関すること

【こども】予防接種について

予防接種を受ける前に読みましょう!(注意書)(PDF:848KB)

定期予防接種指定医療機関一覧

【こども】小児定期予防接種デジタル予診票について(別ウィンドウで開きます)

【高齢者】肺炎球菌予防接種について

高齢者】インフルエンザ予防接種について毎年10月~2月末まで

子宮頸がん予防ワクチンについて

成人男性の風しん抗体検査・予防接種について

長期にわたり療養を必要とする疾病にかかった者等の定期接種の機会の確保

骨髄移植等によりワクチンの再接種が必要となった方への費用助成について

沖縄市に転入してきた方へお知らせ~予防接種状況連絡票の提出をお願いします~

こどもの居場所支援係

内線2282・2244

  • 放課後のこどもの居場所等(例:こども食堂や公民館での出前児童館)に関すること

こども発達支援係

巡回相談「はっち」では、心理士や保育士が保育施設・幼稚園を訪問し、集団でのこどもの観察を通して、園と「はっち」、互いの専門性を尊重しながら、相談・助言を行っています。申し込みについては、巡回相談「はっち」にお問い合わせください。

 

発達の気になるお子さんへのきめ細やかな対応を行う一助として、「保育所・幼稚園における気になるこどもへの支援の手引き」を作成しています。保育所や幼稚園等の現場でご活用ください。

手引き(PDF:5,108KB)

 

お問い合わせ

こどものまち推進部 こども相談・健康課 こども家庭センター 

〒904-8501 沖縄県沖縄市仲宗根町26番1号

電話番号:098-939-1212

同カテゴリから探す