更新日:2023年9月25日
ここから本文です。
令和4年4月1日~令和5年2月28日までに妊娠の届出または出産した方の「出産応援給付金」
令和4年4月1日~令和5年2月28日までに出生した児童を養育している方の「子育て応援給付金」
※申請期限の令和5年8月31日までに、災害等やむを得ない特別な事情で申請できなかった場合は、令和6年2月28日まで申請できる場合がありますので、個別にご相談ください。
出産・子育て応援給付金の給付と相談支援を一体的に実施する内容です。
全ての妊婦・子育て世帯が安心して出産・子育てができる環境を整備するため、妊娠期から子育て期まで一貫して身近で相談に応じ、必要な支援につなぐための「伴走型相談支援」と、出産育児関連用品の購入や子育て支援サービスの利用負担軽減を図る「経済的支援」を一体的に実施する事業です。
出産育児関連用品の購入や子育て支援サービスの利用負担軽減を図るための経済的支援です。
申請及び専門職による面談やアンケートの実施が必要となります。
次のすべてに該当していること
(1)申請時点で沖縄市に住民票を有していること
(2)妊娠の届出時に沖縄市で面談を受けていること
(3)産科医療機関などで妊娠の事実が確認できていること
(4)他自治体から出産応援給付金の給付を受けていないこと
次のすべてに該当していること
(1)申請時点で沖縄市に住民票を有していること
(2)令和4年4月1日以降に出生した児童を養育していること
(3)こんにちは赤ちゃん訪問等時に面談を受けていること
(4)他自治体から子育て応援給付金の給付を受けていないこと
何等かの理由で沖縄市に住所を置かず、居住されている方は、「沖縄市子育て世代包括支援センター結ぽ~と」へご相談下さい。
対象者 | 案内時期・方法 |
令和5年3月1日以降に妊娠届け出をされた妊婦の方 | 妊娠届け出時窓口にてご案内 |
令和5年3月1日以降に出産された方 | こんにちは赤ちゃん訪問時にご案内 |
妊娠期から子育て期にわたり、妊娠・出産・子育てに関する相談や情報提供を実施していきます。
妊娠の届出時に、出産・子育てにむけた妊娠中の過ごし方や準備すること等をご一緒に確認していきます。また、不安や心配事に関する相談をお聴きし、必要な情報提供やサポートをご紹介していきます。
妊娠8か月前後に出産準備などに関するアンケートをお送りします。ご相談したいことについてもご記入の上、回答をお願いします。ご回答内容についてや面談ご希望の方へは、連絡をさせていただきます。
出産後にこんにちは赤ちゃん訪問を行います。お子さんの様子や発育等や産後の体調、生活状況などについてお話をお伺いします。また、不安や心配事に関する相談をお聴きし、必要な情報提供やサポートをご紹介していきます。
随時、相談窓口「沖縄市子育て世代包括支援センター結ぽ~と」にて相談をお受けてしていますので、ご相談下さい。
沖縄市出産・子育て応援給付金及び母子保健事業等(PDF:187KB)
関連リンク
お問い合わせ
沖縄市子育て世代包括支援センター結ぽ~と
(こども相談・健康課 母子包括支援担当)
電話番号:098-939-1253