更新日:2023年11月20日
ここから本文です。
下記の対象の市民の方は、インフルエンザ予防接種を10月1日より無料(全額公費負担)で受けることができます。対象となる方へは10月中にお知らせをお送りし、予診票については、各医療機関に用意されております。
また、お知らせがなくても、健康保険証などの身分証明書があれば、医療機関で予約の上、予防接種を受けることができます。
接種当日に沖縄市に住民登録のある次のいずれの方
※重要※
・インフルエンザ定期予防接種は、本人の意思で接種を希望する場合のみ、受けることができます。
(接種を受ける義務はありません)
・予防接種を受ける前に医師から十分に説明を聞き、理解・納得したうえで、接種を検討してください。
・本人より接種の意思確認ができない場合は、予防接種を受けることができません。
自己負担なし(全額公費負担)
※公費負担で予防接種を受けることができるのは実施期間内1回限りです。
2回目以降の予防接種は自己負担となります。
令和5年10月1日~令和6年2月29日
※この期間外は全額自己負担となります。
インフルエンザワクチンは重症化予防などの効果がある一方で、発病を必ず防ぐわけではなく、接種時の体調などによって副反応が生じる場合があります。医師と相談の上、接種いただくとともに、体調に異変が生じた場合は、医療機関にご相談いただくようお願いします。
インフルエンザ予防接種の有無にかかわらず、1.身体的距離を保つ、2.マスクを着用する、3.手洗いなどの感染対策を心がけましょう。
これまで新型コロナウイルスワクチン接種と他の予防接種との接種間隔は、予防接種前後14日以上あける必要がありましたが、インフルエンザワクチンのみ同時接種が可能となりました。
同時接種については、必ず医師にご相談ください。
接種する際は、あらかじめ医療機関にお電話での予約をお願いします。
★沖縄市以外の医療機関を確認する際は、下記の実施医療機関一覧を参照ください。
医療機関名 | 電話 | 所在地 | |
1 | 愛聖クリニック | 098-939-5114 | 高原 |
2 | あきら整形外科クリニック | 098-921-3330 | 古謝 |
3 | 安立医院 | 098-933-6200 | 山内 |
4 | アワセ第一医院 | 098-937-5536 | 泡瀬 |
5 | 伊佐整形外科 | 098-931-1111 | 比屋根 |
6 | うちま内科(通院中の方のみ) | 098-934-7500 | 宮里 |
7 | 嘉数医院 | 098-930-0090 | 諸見里 |
8 | 岸本内科クリニック | 098-934-7770 | 登川 |
9 | コザクリニック(通院中の方のみ) | 098-938-1038 | 仲宗根町 |
10 | しおひら内科・腎クリニック | 098-930-2112 | 山里 |
11 | 潮平病院 | 098-937-2054 | 胡屋 |
12 | 翔南病院 | 098-930-3020 | 山内 |
13 | じねんこどもクリニック | 090-8383-5261 | 山里 |
14 | ソフィアクリニック | 098-923-2110 | 安慶田 |
15 | ちばなクリニック | 098-939-1301 | 知花 |
16 | ちゅうざん病院(通院・入院中の方のみ) | 098-982-1346 | 松本 |
17 | 中部協同病院 | 098-938-8828 | 美里 |
18 | 中部産婦人科医院 | 098-937-8878 | 安慶田 |
19 | 仲宗根クリニック | 098-933-8000 | 高原 |
20 | なかみねニュークリニック | 098-929-1000 | 古謝 |
21 | なかむら内科おなかクリニック | 098-930-3377 | 比屋根 |
22 | 永山脳神経クリニック | 098-929-2200 | 美原 |
23 | 登川クリニック | 098-937-0123 | 登川 |
24 | のぼる耳鼻咽喉科 | 098-929-1187 | 東 |
25 | はた内科クリニック | 098-987-5201 | 美原 |
26 | ひが内科クリニック | 098-929-1810 | 東 |
27 | ふくはら胃腸科・外科 | 098-921-0001 | 美里仲原町 |
28 | 富名腰医院 | 098-938-2936 | 住吉 |
29 | まちだ泌尿器科クリニック | 098-921-4145 | 美里仲原町 |
30 | まつもと胃腸科整形外科医院 | 098-939-2115 | 松本 |
31 | 美里女性クリニック | 098-929-3003 | 美原 |
32 | 美里ヒフ科 | 098-939-7241 | 東 |
33 | みはら耳鼻咽喉科 | 098-929-2088 | 美原 |
34 | 桃山クリニック | 098-930-2233 | 南桃原 |
35 | 山里整形外科 | 098-933-1331 | 山里 |
36 | やんハーブクリニック | 098-939-8877 | 東 |
37 | ゆいクリニック | 098-989-3801 | 登川 |
・沖縄市内指定医療機関 (R5.9月15日時点)
一覧表にない医療機関で接種を希望される方は、指定医療機関かどうか事前に確認をお願いします。
確認は、接種を希望する医療機関かこども相談・健康課予防係(TEL 098-939-1212 内線 2232・2233)までお問合せください。
「副反応」とは、予防接種後、一定の期間におこる身体的な反応のことです。接種後24時間以内は、副反応の出現に特に注意する必要があります。
インフルエンザ予防接種の副反応としては、接種した部位が赤くなる・腫れる・かゆみ・痛みなどの局所反応や、発熱・悪寒・頭痛・全身のだるさなどの全身的な反応がみられることがありますが、通常2~3日で症状は治まります。
重大な副反応として、ショック(急におこる全身性の抹消循環不全)・アナフィラキシー(急におこる全身性の重いアレルギー反応)・急性散在性脳脊髄炎(ADEM)・脳炎・脳症・脊髄炎・視神経炎・ギランバレー症候群・けいれん・肝機能障害・喘息発作・皮膚粘膜眼症候群(Stevens-Johnson症候群)・急性汎発性発疹性膿胞症などの報告があります。
高熱やアレルギー、けいれんなどの症状が出たら、接種した医療機関にて診察を受け、こども相談・健康課予防係までご連絡ください。
インフルエンザ定期予防接種に起因する健康被害が生じた場合は、予防接種法による救済を受けることができます。(ただし、指定医療機関での接種に限ります。)
救済については、健康被害が、予防接種によって引き起こされたものか、別の要因(予防接種をする前、あるいは後に紛れ込んだ感染症あるいは別の原因等)によるものかの因果関係を予防接種・感染症医療・法律等各分野の専門家からなる国の審査会にて審議し、予防接種によるものと認定された場合に補償を受けることができます。詳しくは下記のホームページまたは、こども相談・健康課予防係までお問合せください。
●予防接種健康被害救済制度(厚生労働省)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
お問い合わせ