更新日:2023年4月6日
ここから本文です。
概要説明 |
沖縄市では、出産後、特に支援が必要な母子を対象に、沖縄市と契約を行っている産科医療機関または助産所に宿泊または通所、もしくは助産師等の訪問を通じて、母親の心身のケアや育児サポートを行い、産後も安心して子育てができる支援体制の確保を図ることを目的として、産後ケア事業を行っています。 |
---|---|
内容 | 沖縄市と委託契約を行っている産科医療機関及び助産所で、助産師や保健師、看護師等の専門スタッフから、からだとこころ・育児のサポートを受けることができます。 |
実施場所 | 下記の『産後ケア事業実施施設』をご覧ください。 |
受付窓口 | 沖縄市役所2階こどものまち推進部こども相談・健康課 ※実施施設に申し込みや問い合わせは出来ませんのでご注意ください。 |
問い合わせ先 | 担当部署:こどものまち推進部こども相談・健康課母子保健係 電話番号:098-939-1252(直通) |
対象者 | 沖縄市に住所がある方で、産後1年未満のお母さんとその乳児で、次の全てに該当する方
|
利用回数 | 宿泊型・通所型(6時間・3時間)・訪問型:組み合わせ自由、7回を上限とする。 |
申請の流れ |
沖縄市役所(2階)こども相談・健康課へ申請書を提出
申請に必要な書類等(ご本人の場合)
申請可能時期
適否の決定
利用が決定した方は、「沖縄市産後ケア事業利用決定通知書(利用券)」を郵送いたします。 不承認となった方は、「沖縄市産後ケア事業利用不承認通知書」を郵送いたします。 |
利用の流れ |
|
令和5年度自己負担額 (年度ごとに、自己負担額改定の可能性あり)
|
【宿泊型(昼・夜・朝食付)】 (1泊2日の料金となります。連泊するごとに料金が加算されます)
利用料金は、利用当日に実施施設へ直接お支払いください。 ※6月1日の課税状況更新により世帯区分が変更(自己負担額が変更)になる場合があります。
詳しくはこども相談・健康課までお問合せください。 |
注意事項 |
|
施設名※1 | 住所・電話番号 | 実施可能なサービス種別 | サービス提供 可能曜日等※2 |
||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
宿泊型 | 通所型 (6時間) |
通所型 (3時間) |
訪問型 | ||||
対象月齢:産後8週未満 | |||||||
沖縄 市 |
中部産婦人科医院 |
〒904-0012 |
可 | 可 | 可 | 月、火、水、金、土曜日 AM9時~PM4時 |
|
中城村 |
うえむら病院 (当院出産に限る) |
〒901₋2424 中城村字南上原803₋3 ☎098₋895-3535 |
可 |
月、火、水、金、土曜日 PM1時~ |
|||
対象月齢:産後1歳未満(順不同) | |||||||
沖縄市 |
沖縄県助産師会 (母子未来センター) |
〒904-0004 沖縄市中央4丁目15番12号 ☎098-938-1103 |
可 (産後4か月未満・夜間母児同室) |
可 (産後4か月未満) |
可 | 可 |
月曜日~土曜日 AM9時~PM5時 |
てのひら助産院 | 〒904-0034 沖縄市山内3丁目13番6号 ☎090-6899-8063 |
可
|
可 | 可 | 可 |
月曜日~金曜日 (LINEからの予約) |
|
ゆいクリニック (母児同室・多胎児受入不可) |
〒904-2142 沖縄市字登川2444番地3 ☎098-989-3801 |
可 (産後4か月未満) |
可 | 可 | 可 |
月曜日~日曜日 (当日朝に利用決定) |
|
みねた助産院 | 〒904-2143 沖縄市知花 ☎080-3469-5476 |
可 |
月曜日~金曜日 (土日緊急時応相談) |
||||
てんぷす助産院 |
〒904-2155 ☎090₋1714₋6728 |
可 |
月曜日~土曜日 (日曜相談可) |
||||
あゆず*助産院 ※多胎児受入不可 |
〒904-0022 沖縄市園田1-6-15 ☎080-4289-1248 |
可 | 可 | 可 |
月~金曜日 AM9時30分~PM4時 (LINEからの予約) |
||
うる ま 市 |
産前・産後ケア 助産院PIKO |
〒904-2224 うるま市大田223-4 ☎070-8311-9150 |
可 ※火木土日は不定期実施 |
可 ※火木土日は不定期実施 |
可 (9時~12時) (13時~16時) |
月曜日~日曜日 (WEB予約可能) |
|
出産さんぽステーションうるま 助産院むすびや |
〒904-2311 うるま市勝連南風原 ☎080-7838-9710 |
可 |
月曜日~日曜日 AM9時~PM6時 |
||||
北谷町 | やびく産婦人科・小児科 | 〒901-0111 北谷町字砂辺306番地 ☎098-936-6789 |
可 |
月曜日~金曜日 ※時間応相談 |
※1(順不同)
※2(各実施機関ともに、祝日・年末年始を除く曜日で施設が対応可能な日)
用紙をダウンロードして申請する場合
お問い合わせ