更新日:2025年4月1日
ここから本文です。
沖縄市では、ごみを排出される市民の皆様に、ごみ処理手数料をご負担(指定袋を購入)していただくことで、ごみを排出することへのコスト意識を持っていただき、ごみへの関心を高め、ごみの減量を促進するため、家庭系ごみ有料指定袋制を平成12年12月から導入しています。
※資源ごみ(びん・かん・ペットボトル)、有害ごみ(電池・蛍光灯・ライター)については指定袋がありませんので、透明袋で出してください。
沖縄市廃棄物の減量及び適正処理等に関する条例にて一般廃棄物処理手数料として市民から徴収するべき金額が定められております。したがって、本市指定ごみ袋及び粗大ごみ処理券は条例で定められた金額と異なる値段で販売することできません。
規格 | 金額(1枚あたり) |
大 | 25円 |
中 | 20円 |
小 | 15円 |
※10枚1組で販売しております。
金額(1枚あたり) |
300円 |
本市指定ごみ袋及び粗大ごみ処理券は、市内のスーパーや一部コンビニなどで購入することができます。ただし、店舗によっては全ての指定ごみ袋のサイズや処理券を取り扱っていない場合がございますので、事前に店舗にお問い合わせください。また、うるま市など他市のごみ袋や粗大ごみ処理券は使用できませんので、間違って購入しないようにご注意ください。
更なる家庭ごみの減量を図るうえでは、ごみを排出することへのコスト意識を持っていただくことが重要のため、沖縄市の指定ごみ袋を景品や粗品等として配布されることがないよう、指定ごみ袋の適切な取扱いについて御理解と御協力をよろしくお願いいたします。
事業活動に伴って排出される事業系一般廃棄物は、家庭ごみとして出す事はできません。事業系一般廃棄物の出し方については、事業系一般廃棄物の処理のページをご確認ください。
関連リンク
お問い合わせ