トップページ > 暮らし・手続き > ごみ・リサイクル > 家庭ごみ > 令和7年4月から有害ごみとして充電式電池・ボタン電池の収集を開始します。

更新日:2025年3月25日

ここから本文です。

令和7年4月から有害ごみとして充電式電池・ボタン電池の収集を開始します。

これまで充電式電池・ボタン電池は回収協力店の回収箱へ入れていただくようお願いしておりましたが、令和7年4月1日から有害ごみとして門前での収集を開始します。

リサイクルマークがある充電式電池やボタン電池は、引き続き家電量販店などの協力店でも回収しています。

目次

1 充電式電池(リチウムイオン電池、ニッケル水素電池、ニカド電池)

2 ボタン電池

3 適正排出の動画 

4 協力店  

 

1 充電式電池(リチウムイオン電池、ニッケル水素電池、ニカド電池)

対象品目

1.リサイクルマークがあるもの、ないもの

2.破損しているもの(破損、水漏れや膨張等の異常のある電池や、外装なしのラミネートタイプの電池)

下記は充電式電池が使用されている器機の一例です。

denti

 

充電式電池の出し方

1.収集日:有害ごみの日

2.排出方法

 (1)充電式電池を機器から取り外し、金属端子部分にテープを貼って絶縁処理をお願いします。

 (2)透明袋に入れて「有害ごみ」の日に出してください。

 【注意して欲しいこと】

 ・充電式電池は可能な限り使い切ってください。(中の充電量を空にしてください)

 ・充電式電池が簡単に取り外せないものは、そのまま本体ごとお出しください。

 ・充電式電池は、使い捨て電池(アルカリ・マンガン・ボタン・コイン等)と袋を分けて出してください。

 ・45ℓの袋に入らない場合又は10kgを超える場合は粗大ごみとなります。

 ・自動車用バッテリー(鉛蓄電池)は出せません。販売店や専門業者へお問い合わせください。

2 ボタン電池

対象品目

bodan

ボタン電池には、LR、SR、PRという表記があります。

ボタン電池の出し方

 (1)ボタン電池を機器から取り外し、電極にテープを貼って絶縁処理(JPG:17KB)をお願いします。

 (2)透明袋に入れて「有害ごみ」の日に出してください。

 【注意して欲しいこと】

 ※ボタン電池が簡単に取り外せないものは、そのまま本体ごとお出しください。

 ※使い捨て電池(アルカリ・マンガン・コイン等)と同じ袋に入れて一緒に出せます。

 

3 適正排出の動画

充電式電池等は、破損・変形により発熱・発火する危険性が高く、出火原因となった事例が全国で相次いでおりますので、環境省が作成した動画をご覧いただき、適正に排出していただけるようご協力お願いします。

セーフリサイクル!リチウムイオン電池!(正しい捨て方の動画)

セーフリサイクル!リチウムイオン電池!(児童向けver.)

セーフリサイクル!リチウムイオン電池!(short ver.)

4 協力店

○充電式電池の最寄りの回収協力店は、一般社団法人JBRCのホームページから検索いただけます。

小型充電式電池のリサイクル|一般社団法人JBRC(外部サイトへリンク)

○ボタン電池の最寄りの回収協力店は、一般社団法人電池工業会のホームページから検索いただけます。

https://www.baj.or.jp/(外部サイトへリンク)

関連リンク

粗大ごみの出し方

お問い合わせ

市民部 環境課 

〒904-8501 沖縄県沖縄市仲宗根町26番1号

電話番号:098-939-1212

ファクス番号:098-934-0609