自己搬入
引越しや家の清掃などで多量に出たごみ(※)を、直接処理施設へ搬入することができます。
ただし、下記の方法で申し込みを行う必要があります。
※多量の目安としては、一度に100kg以上、または指定ごみ袋(大)10袋以上です。
※多量に出たごみを通常の収集曜日に出す場合は、分けて(一度に9袋まで)出してください。
自己搬入の流れ
- 家庭ごみの正しい分け方・出し方を守り、きちんと分別を行い、もやせるごみ、もやせないごみは指定の袋に入れる。粗大ごみは粗大ごみ処理券を貼る。※環境課で粗大ごみの点数を確認後に、市役所内の地下1階売店にて、粗大ごみ処理券を購入することも可能です。
- 環境課窓口で、申請を行う。搬入されるものの分別を確認したあとに搬入許可証を発行します。 環境課窓口への行き方(PDF:780KB)
- 分別が正しくないと搬入許可証の発行ができません。
- 搬入許可証を持って、当日中に処理施設へ搬入する。
注意いただくこと
- 自己搬入は、原則排出者本人が自ら行う必要があります。詳しい条件は環境課クリーン係までお問い合わせください。
- きちんとごみが分別されていないと、搬入許可証の発行ができません。
- ごみを運ぶ時は、ごみが飛散・落下しないように、荷台にシートをかける、ロープで縛る等してください。
- 処理施設に搬入できる時間は8時30分~11時30分、13時00分~16時30分です。 処理施設:倉浜衛生施設組合 沖縄市字池原3394番地
- 沖縄市役所から倉浜衛生施設組合までは約30分かかります。また、分別確認にも時間を要することがあるため、午前中は10時半まで、午後は3時までを目安に環境課窓口へお越しいただくようお願いします。
- 環境課へ来る際には、高さ制限(2.7m)があります。車高2.7mを超える車両で搬入予定の方は事前に環境課クリーン係までご連絡ください。
お問い合わせ:沖縄市役所 環境課 クリーン係 電話 939-1212(内線2223~2226)