お 知 ら せ No4 |
|
 |
《平成十八年度 沖縄市「年末・年始の青少年育成市民運動》
|
〜青少年スリー・オン・スリー本大会〜 出場資格/ @市内中学・高校に在籍中か、市内中学校出身者による中学生以上の青少年(二十歳未満)で編成されたチームとする。Aメンバー登録は、男子の部、女子の部一チーム三名〜五名とする。B現役のバスケットボール部員は除き、OBの出場者数については、男子の部は一チーム一名、女子の部は一チーム二名までとする。Cチームウェアは同一色とする。 期日/ 平成十八年十二月十六日(土)午前十時より 会場/ 沖縄市美里公園バスケットコート(雨天の場合は、美原小学校体育館にて開催) 参加料/ 無料 ※予選会あり 申込期間/ 十月十六日(月)〜 申込方法/ 在籍する市内中・高校及び青少年センターまで直接申し込んで下さい。 問合せ先/ 沖縄市青少年センター TEL930‐1336(玉城、外間) |
 |
★沖縄市働く婦人の家★ |
《押し花でクリスマスカードを作ろう!―受講生募集―》 |
日時/十二月五日(火曜日) 時間/午後二時〜午後四時 対象/市内在住、在勤の男女 場所/沖縄市働く婦人の家 定員/二十名 受講料/無料(但し、材料費千円は自己負担) |
|
《手軽にできるおやつ作り―受講生募集―》 |
日時/十二月七日(木曜日) 時間/午後二時〜午後四時 対象/市内在住、在勤の男女 場所/沖縄市働く婦人の家 定員/十六名 受講料/無料(但し、材料費千円は自己負担) |
※各講座の申込期間/十一月六日(月)〜十一月二十一日(火) 受付時間/午前九時〜午後五時(土日祝祭日を除く) ★直接来館又は電話受付 ★希望者多数の場合は抽選 申込・問合せ先/沖縄市働く婦人の家 TEL937‐0170 | | |
 |
《沖縄市家族介護者交流事業参加募集》
|
介護者同士の交流や心身のリフレッシュを行う事業を開催いたします。 対象者/六十五歳以上の高齢者を在宅で介護している沖縄市在住の家族 日時/平成十八年十一月二十四日(金)午前九時三十分集合 時間/午前九時三十分〜十六時三十分 内容/福地ダム遊覧船観光 集合場所/吉原バス停 定員/二十五名(先着順) ※定員に達し次第締切ます。 参加料/無料 申込み・問合せ/在宅介護支援センター美里 TEL934‐7555(長浜) |
 |
平成19年版 沖縄県民手帳予約募集 |
平成19年版沖縄県民手帳が平成18年11月中旬発売予定 |
1.募集期間:平成18年11月1日(水)〜10日(金)まで 2.手帳サイズと価格:大型版(9cm×14cm)・・・600円 小型版(7cm×11cm)・・・300円 3.お支払い方法:手帳受け取りの際、直接払。 4.申込先:沖縄市役所 企画部 企画課統計担当 |
TEL939-1212(内線2325・2327) FAX934-6204 | | |
 |
《高齢者の雇用・就業を促進するための講習会のご案内》
|
◆平成十八年度シニアワークプログラム事業(厚生労働省委託事業) ◆〜第三回刈払機安全取り扱い講習受講生募集のお知らせ〜 期間/平成十八年十一月七日(火)〜十一月十日(金)までの期間内(四日間) 会場/倉敷ダム公園 対象者/原則六十歳台前半層の就職希望者 受講料/無料 定員/十五名 問合せ・申込/(社)沖縄市シルバー人材センター TEL929‐1361 |
 |
〜第二回パソコン(基礎)講習受講生募集のお知らせ〜
|
期間/平成十八年十一月十日(金)〜 十二月十三日(水)までの期間内(毎週、月、水、金) 時間/午前九時〜十二時 会場/沖縄市シルバー人材センターワークプラザIT室 対象者/原則六十歳台前半層の就職希望者 受講料/無料 定員/十六名 問合せ・申込み先/(社)沖縄市シルバー人材センター TEL929‐1361 |
 |
《東部海浜開発事業検討会議の委員を公募します》 |
沖縄市では、東部海浜開発事業に対して、客観的かつ多角的な視点から精査するとともに公平公正な観点から情報等を公開することを目的として、東部海浜開発事業検討会議を設置いたします。この東部海浜開発事業検討会議に参加していただける委員を左記のとおり公募します。 |
◆名称/東部海浜開発事業検討会議 ◆任期/委嘱交付(十二月を予定)より一年間(但し、目的が達成された場合は任期途中においても終了とします。) ◆公募人員/四名以内 ◆申込資格/一、沖縄市内に住所を有する二十歳以上の者で、東部海浜開発事業に関心があり、月一回〜二回程度開催予定の検討会議に継続して出席できる方 二、現に市職員でない方 ◆申込方法/申込書に必要事項を記入のうえ、沖縄市東部海浜開発局に持参するか、郵送、ファックスまたはメールにより提出してください。 申込書は市役所一階案内カウンター・市役所六階東部海浜開発局及び各自治会事務所に準備しています。また、沖縄市HPからもダウンロードできます。 ◆申込期限/平成十八年十一月二十四日(金)必着 ◆その他/・公募委員は選考委員会において決定します。・申込書の必須事項は必ず記入下さい。記入もれの場合は受付できい場合があります。・同検討会議は原則として公開といたします。・選考の結果は書面にて連絡いたします。・申込書の返還はいたしませんのでご了承下さい。・この公募に関する個人情報は東部海浜開発事業検討会議の委員の選考に関すること以外の目的には使用しません。
| | |
 |
「第五十八回人権週間」 〜管内一斉人権相談所開設のお知らせ〜
|
いじめ、体罰、児童虐待などの子どもの人権に関する相談、セクハラ、DVなどの女性の人権に関する相談、名誉、信用、差別などの人権問題についての相談、家庭内のもめごとなどの困り事相談など、お気軽にご相談下さい。相談は無料で、秘密は堅く守られます。 日時/十二月五日(火) 時間/午前十時〜午後四時 場所/沖縄市働く婦人の家 問合せ/平和・男女共同課 (内線2217) |
 |
《沖縄市国際交流会》 〜ふれあい事業茶道講座受講生募集〜
|
日時/十一月より(毎週土曜日午後三時〜五時) 場所/コザ・インターナショナル・プラザKIP (中央パーク近くパルミラ通り FMコザ隣り) 会費/月二千円 内訳/千円(茶菓子、消耗品代)千円(茶会準備) ●稽古をする時に使用する帛紗セットが必要ですが、受講体験後に購入してもかまいません。 問合せ/TEL932‐6883(タマキ) ※月〜金午前九時〜午後一時 |
 |
《平成19年度沖縄市立幼稚園園児募集》
|
募集日時/十一月十三日(月)〜十四日(火) 午後二時〜午後四時まで 入園手続/各市立幼稚園 入園資格/沖縄市に居住し、平成十三年四月二日から平成十四年四月一日までに出生した者 募集区域/小学校区域に準ずる 募集要項・配布先/各市立幼稚園、教育委員会学務課窓口、又は市役所市民課窓口で受け取って下さい。 問合せ先/沖縄市教育委員会 学務課 TEL927‐6602 |
 |
―沖縄県立美咲養護学校― |
平成19年度 幼稚部幼児(3,4,5歳児)募集 |
本校幼稚部では、平成19年度の幼児募集に向けて、募集説明会を下記の通り行います。なお、知的に遅れのあるお子さんの教育相談、学校見学、体験活動については随時受けつけています。お気軽にお電話下さい。 |
【対象年齢】 平成19年3月31日で、満年齢が3歳、4歳、5歳に達する幼児。 【入学募集説明会】 平成18年12月13日(水)午後3時 美咲養護学校幼稚部 【出願期間】 平成19年2月5日(月)〜6日(火)の2日間 【募集定員】 1学級5名 【入学者選考日】 平成19年3月7日(水)〜8日(木)のいずれか1日 【幼稚部教育内容】 1基本的生活習慣……着脱・食事・排泄・移動などの基本的な生活習慣 2遊 び……運動遊び・音楽リズム・表現遊び 3自 立 活 動……健康の保持・心理的な安定・環境の把握・身体の動き・コミュニケーション 4交 流 教 育……地域や近隣の保育所・幼稚園との積極的交流 【問合せ先】 沖縄県立美咲養護学校(担当:幼稚部 平良) TEL938-1037、938-1140、938-7789 FAX938-7700 電話受付時間:午後1:30〜5:00 | | |
 |
〜沖縄市産業まつりポスター募集〜 |
第30回の節目を迎えるにあたり、市産品を強くアピールした、インパクトのあるポスター原画を募集します! |
● |
ポスター規格…「四つ切タテ」(540mm×380mm)サイズ。作品中にタイトルは入れない。本人の作品で未発表のものであること。 |
● |
応募〆切…平成18年11月17日(金)午後5時まで |
● |
入賞・賞品…沖縄市産業まつりにて表彰 | |
※申込及び問合せ先:商工労政課 商工係(内線3225) |
|
〜沖縄市内立地の事業所へ〜 |
平成18年1月2日から平成18年12月31日までに、1,000万円以上の設備投資を実施した事業所は、固定資産税免税の該当者の可能性があります。該当していると思われる事業所は、平成18年12月28日までに下記の部署へお問合せ下さい。 |
該当業種:IT企業、製造業等 手続き開始:平成19年1月上旬から1月31日まで 部署担当: 商工労政課(製造業等) 内線3226 企業誘致課(IT企業) 内線3241 | | |
 |
図書館だより TEL:932‐6881 |
|
11月11日(土)午後2時 ・おべんとうのえんそく(紙芝居) ・ふゆじたくのおみせ(絵本) 11月18日(土)午後2時 (ボランティア) ・ネコのとこやさん(絵本) ・にじいろのさかなまいごになる(絵本) 11月25日(土)午後2時 ・りんごがひとつ(絵本) ・どうぞのいす(絵本) |
|
ストーリーテリング(素話)を主としたおはなし会(30分程度)と合わせて絵本や紙芝居の貸し出しを行っています。 ☆日程は調整できますので、電話にてお問い合わせ下さい。 沖縄市立図書館 TEL932‐6881 |
|
・・・ |
公休日・毎週月曜日・第四木曜日(館内整理日)はお休みです。 ◆十一月三日(金)文化の日・六日(月)・十三日(月)・二十日(月)・二十三日(木)勤労感謝の日・二十四日(金)館内整理日・二十七日(月) | | |
 |
編集後記
|
● |
髪(本数)を気にしている私の髪型は年々短髪へ移行している。そろそろ長くなってきたのでいつものように短髪にすると「昔みたいに長いほうがいい」と言う妻。「髪を伸ばしても昔みたいにはならないんじゃ〜。」来月からは丸坊主。(善) |
● |
飲酒運転の検挙が後を絶たない。「酒飲みにも個人差があるだろう、だから酒を飲ませて、どの程度、運転できるかテストをする。それによって免許証の区別をするっていうのはどうだい、さんせーい、カンパーイ。」本気だ。だから酔っ払いってぇやつはこわい。(山) | |
 |
11月は、介護保険料の6期分。国民健康保険料の5期分の納期です。 | |