<< [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[20]
[21]
>> |
◆ 広報おきなわ11月号(No.389)
|
|
話せる 好かれる 役に立つ 心のふれあいを |
功労者を表彰 第31回 沖縄市老人クラブ大会 |
長年培った知識と経験を生かして | |
|
 ▲アトラクションで美しい歌声で熱唱した歌声サークルのみなさん | 市民会館大ホールで九月二十九日、「第三十一回 沖縄市老人クラブ大会」(主催・市老人クラブ連合会)が開催された。
「団塊の世代」といわれる戦後世代が大量に高齢期を迎える中で、老人クラブは若手・高年の各世代の多様な要望に応えることのできる、幅広く多彩な活動を目指して取り組みを推進している。大会のあいさつで山内盛芳会長は「高齢者自身が長年培った知識、経験と豊かな能力を発揮し、社会的役割を担って活躍することが期待されている」と話し、今後も様々な活動に邁進していくことを誓った。
 ▲老人クラブの活動に功績のある個人や団体に感謝状が贈られた | 表彰状及び感謝状の贈呈では、老人クラブ活動の進展等に功績のある個人や団体に感謝表彰が行なわれ、受賞者を代表して長嶺トヨさんが「十年間楽しく活動できたのは皆様の支えのお陰です。今後も市老人クラブの活動をがんばっていきたい」と感謝を述べた。
大会終了後のアトラクションでは、古典音楽同好会や社交ダンスクラブ、琉舞クラブなどのサークル発表が行なわれ、華麗な演舞や歌声で観客を楽しませた。 |
|
|
|
─ライブハウスのツアーガイドとして期待─ |
コザミュージックタウン 音楽観光はおまかせあれ |
音楽観光ガイド養成講座で30名に終了証交付 | |
 ▲沖縄市の音楽観光ガイドを担っていく講座の修了生たち | 二〇〇七年に完成するコザ・ミュージックタウンと連動させながら、沖縄市における音楽産業の確立による雇用の創出を目指しているパッケージ事業(雇用対策事業)の一つである「音楽観光ガイド養成講座」(主催・沖縄市地域雇用創出推進協議会)の終了証交付式が九月二十八日、コリンザ内のMBAトレーニングラボで行なわれた。
同講座では、音楽に関係の深い沖縄市の歴史・文化や街のスポットなどを学習し、音楽観光を観光商品として確立するために必要な知識や技術などを習得していった。
今回認定証を受け取った三十名の修了生は、ライブハウスのツアーガイドとして活躍する予定。 |
|
|
|
日舞・琉舞を華麗に舞う |
Cultural Event |
Beautiful |
沖縄市技能講師連盟が国際交流開催 | |
 ▲日本舞踊、琉球舞踊を披露して国際交流が図られた | 日本の伝統文化である日本舞踊・琉球舞踊を通して、在沖米軍及び家族に日本文化を広く理解してもらおうと九月二十九日、キャンプ フォスター(宜野湾市)で国際交流会(主催・沖縄市技能講師連盟)を開催した。
交流会では、平安時代の文様から生まれた、夢を追って羽ばたくめでたい踊りの胡蝶の舞を始め、琉球舞踊の四つ竹や谷茶前など合わせて八つの演目を披露。日本の芸能を楽しみに訪れた観客は、艶やかで華やかな舞に魅了され、会場からは拍手と歓声が沸き起こった。 | |
|
<< [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[20]
[21]
>> |