<< [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[20]
[21]
>> |
◆ 広報おきなわ7月号(No.397)
|
|
みんなの川です。みんなできれいに。市民930人が汗を流す
比謝川上流清掃に多くの市民が参加 私達のまちは私達の手できれいにしよう。 市民の大切な資源である比謝川を、市民みんなで守っていこうと六月十日午前、比謝川河川の上流清掃(沖縄市・市民憲章推進協議会主催)に市民約九百三十人が参加、初夏の清掃作業に精を出した。 比謝川清掃をとおして自然の美しさや川の大切さにふれるとともに、環境について考える機会にしようと児童生徒や老人会など多くの市民が参加、みんなの川をみんなできれいにした。
▲比謝川清掃には多くの市民ボランティアが参加。約一万九千六百kgものごみを搬出した |
 |
▲沿道を覆い茂る草木が刈られ、みるみるうちにきれいに |
 |
多くの児童生徒らが参加、がんばったネ▲ |
▲多くの青年団も参加した比謝川清掃。普段、見逃してしまう場所などを清掃した |
 |
▲草木を運ぶ作業は僕にまかせて |
 |
婦人会も参加、隅々まできれいにします▲ |
市民みんなで守ろう。清掃は川に対する認識を高めるとともに、ごみの不法投棄や合成洗剤等の流し込みを防ぎ、みんなできれいなまちづくりを実践していこうとの目的で行われている。 同清掃はウルマシ橋から泉作橋までの十五ポイントで行われ自治会や老人会、婦人会、青年会、中学生など市民約九百三十人が参加した。また、ボランティアグループなど各団体も参加、心地良い汗をかいた。 参加した市民らは、かまやごみ袋を手に作業に励んだ。 清掃には市建設業者会、市清掃事業協同組合、市公共施設管理公社、石原環境保全社、一般ボランティアなどがトラック十二台、ユニック車七台、パッカー車十五台を提供した。この日搬出されたごみは約一万九千五百八十キログラム。
 |
 |
 |
▲「みなさんお疲れ様です」と激励に駆けつけた東門市長(左)と新屋市民憲章会長(右) |
▲大量のごみにパッカー車もフル回転 |
▲家族や友達と汗を流しながら清掃に精を出した |
 |
 |
▲両手いっぱいの草木を搬出。大変な作業です |
▲袋いっぱい集まったごみ。普段からきれいなまちにしようね |
 |
 |
 |
▲多くの市民が参加した大清掃。みんなの協力できれいな比謝川へ |
▲清掃を終えて一休み。みなさん大変お疲れ様でした |
▲カマを片手に険しい場所へ移動していく | | |
|
<< [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[20]
[21]
>> |