トップページ > 暮らし・手続き > 上下水道 > 上下水道に関するお知らせ > 沖縄市上下水道局【広報・統計・行事】
更新日:2023年3月27日
ここから本文です。
水道事業をPRするためミスハイビスカスを1日水道事業管理者に迎え、協力団体などと共に開始式を執り行っています。また、ミスハイビスカスと共にチラシを配布するなどのPR活動も行います。
毎年、多くの図画の応募があり、市内在校の小学校4年生による水に関する図画約300点を概ね水道週間の期間中に上下水道庁舎内で展示しています。
展示会では子どもたちの色彩豊かな個性あふれるすばらしい図画を鑑賞していただいています。
市内在校の小学校4年生を対象に水道施設を巡るバスツアー又は、小学生を対象とした親子バスツアーを開催しています。普段は見る機会のない浄水場などを見学し、蛇口の向こう側がどうなっているかなど水道に対する理解を深める機会となっています。
沖縄市では、市民から広く意見を聴取し、一層の市民サービスと効率的な事業運営に反映させるため、平成8年度より水道モニター制度をスタートしました。モニターの任期は2年で、その間に年に3回程度の会議や水道施設の見学などを行っています。
★主な活動内容
沖縄市上下水道局では、その年度に行われた上下水道事業の総括をそれぞれ一冊にまとめた統計年報を作成しております。なお、下水道事業統計年報は、下水道課と水道局の組織統合に伴い、令和2年度からの作成となっております。
第1章:事業概要、第2章:機構、第3章:施設、第4章:配水、第5章:給水、第6章:業務、第7章:財務、第8章:議会・行政官庁、その他の資料
第1章:事業概要、第2章:機構、第3章:施設、第4章:業務、第5章:財務、第6章:議会・行政官庁、その他の資料
沖縄市上下水道局では、毎年2回、広報紙を発行しています。最新版を含めて過去9回分の上下水道だより(PDFデータ)をダウンロードできます。なお、下水道課と水道局の組織統合に伴い、第62号より「上下水道だより」に変わりました。
【令和4年度:上下水道だより⇒第67号(PDF:12,558KB)、第68号(最新)(PDF:12,950KB)】
【令和3年度:上下水道だより⇒第65号(PDF:4,324KB)、第66号(PDF:3,427KB)】
【令和2年度:上下水道だより⇒第63号(PDF:2,767KB)、第64号(PDF:2,888KB)】
【令和元年度:水道だより⇒第61号(PDF:3,204KB)、第62号(PDF:2,834KB)】
【平成30年度:水道だより⇒第59号(PDF:2,866KB)、第60号(PDF:4,491KB)】
第1章:沖縄市の概況と水道事業の沿革(PDF:7,564KB)
第3章:基本理念・重点的な現実方策(PDF:2,959KB)
第4章:重点的な実現方策
1.水道施設のレベルアップ(PDF:5,660KB)、2.資産管理の活用(PDF:1,633KB)、3.人材育成・組織力強化(PDF:1,367KB)、4.危機管理対策(PDF:4,929KB)、5.環境対策(PDF:1,478KB)、6.水源環境の保全(PDF:1,561KB)、7.住民との連携(PDF:1,613KB)、8.貯水槽水道対策(PDF:1,566KB)、9.安全な水道水(PDF:1,676KB)、10.国際貢献(PDF:1,625KB)
資料編
1.人口・世帯数、年間給水量、給水収益、有収率などの水道事業の基礎資料1(PDF:5,972KB)
2.水道施設概要、水道料金・加入金の変遷、職員配置状況などの基礎資料2(PDF:8,370KB)
3.沖縄市水道ビジョン用語解説、委員名簿(PDF:5,409KB)
お問い合わせ