<< [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
>> |
◆ 広報おきなわ8月号(No.398)
|
|
お知らせ
沖縄市役所 TEL 939-1212
講 座 ・ 教 室 「夏休み3DCG製作講座」 内容/・CGについての説明・3CGD作成ソフトの操作・作品づくり 対象/市内小中高生及びCG製作に興味ある方 日時/八月十三日〜二十四日午後一時〜五時(全十回)*土日除く 場所/ITワークプラザ(泡瀬) 定員/(二十名) *定員に達し次第しめきります 受付期間/八月一日(水)〜十一日(土)午前九時〜午後七時(火・金曜日除く) 申込方法/電話及び直接来館 受講料/無料 問合せ/沖縄市ITワークプラザ TEL 929‐0339
夏休み物つくりサマースクール(知的財産権教育普及セミナー) オリジナルの三郎独楽を作りませんか? 講師/比嘉 絹子(オープンチャイルド代表)*那覇市の児童館等で大活躍の先生です。 主催/沖縄総合事務局 日時/八月九日(木)午後一時〜 場所/あげだ児童館 対象/小学一年生から三年生 定員/四十名 参加費/無料 申込・問合せ/あげだ児童館 TEL 934‐4643
郷土博物館講座 「目はなぜ二つある?」 対象/中学生以上三十人 日時/八月十一日(土) 午後一時〜三時 場所/文化センター四階 芸能館研修室 ※小展示会「目玉!」展は八月十九日(日)まで開催中 問合せ/郷土博物館 TEL 932‐6882
募 集 「公共建築の日」記念事業「沖縄の公共建築フォトコンテスト」作品募集 テーマ/公共建築のある風景 募集期間/八月三十一日まで 応募先/〒901‐2122浦添市勢理客四‐一八‐一(社)公共建築協会沖縄地区事務局『沖縄の公共建築フォトコンテスト』係 TEL 879‐2097 問合せ/建設部工事課 TEL 939‐1212(内線2620)
2級福祉環境コーディネーター検定対策講習会 日 時:9月29日〜10月27日(土) 場 所:沖縄ポリテクカレッジ 受講料:会員及び学生 20,000円 会員以外 25,000円 ※テキスト代込み 対 象:中小企業関係者及び学生等 定 員:50名 申込締切:9月21日(金) ※定員に達し次第締切ります。 *詳しいお問合せは 沖縄商工会議所 中小企業振興部 地域振興課 TEL 938−8022まで
沖縄市男女共同参画◆学びの旅募集◆ 内容/日本女性会議への参加 対象/市内在住で二十歳以上六十五歳くらいまでの男女で、男女共同参画に関心のある人、または将来にわたって女性の地位向上・社会参画を目指して活躍の期待できる人。 定員/五名 日時/十月十九日、二十日 場所/広島市広島国際会議場 経費/沖縄市と本人が負担する 申込期限/八月十四日(火) 問合せ/平和・男女共同課 (内線2217)
◆懇話会委員の募集◆ 内容/沖縄市男女共同参画懇話会を年に二回ほど開催し、男女共同参画行政に関する事項を審議して、市長に提言または助言をする。 任期/平成十九年九月一日〜二十一年八月三十一日(二年間) 募集人数/若干名 応募資格/二十歳以上の沖縄市民(但し市税等を滞納していない方) 申込方法/所定の申し込書および小論文「私の考える男女共同参画」(八〇〇字程度)を提出 申込期限/八月十四日(火) 選考方法/小論文等の内容を検討して選任する 問合せ/平和・男女共同課 (内線2217)
図書館セミナー 『誰でもできる!紙芝居』(3回講座) 講師:真栄城 栄子氏 (くすぬち平和文化館) 読み聞かせボランティアをされている方、これから読み聞かせをしたい方、紙芝居の世界を楽しんでみませんか? 日 時:9月4日(火)・5日(水)・6日(木)まで 午前10時〜12時 場 所:沖縄市立図書館 1階 集会室(沖縄市文化センター内) 対象者:一般市民(市内在住・在勤の方)入場無料 ※参加ご希望の方は事前に図書館までお問合せ下さい。 問合せ:沖縄市立図書館 TEL 932‐6881
夏休み愛聖クリニック探検隊隊員募集! 病院内、関連施設が探検できる夏休み限定企画「クリニック探検隊」に参加しませんか?お医者さん、看護師さんってどんな仕事をするの? 病院にはどんな設備があるの?などいろいろな疑問、質問に答えます。
日 時 :7月21日(土)〜8月31日(金) 午後1時〜3時 *日曜日、祝祭日、旧盆期間〔8月25日(土)〜27日(月)〕を除く。 対象者 :幼稚園児から大人まで 参加料 :無料 申込・問合せ :医療法人安心会 愛聖クリニック 〒904−2171 沖縄市 高原 5−15−11 TEL 939−5252(担当:伊礼門、田中まで) お願い:準備等がありますので、希望日の1週間前までには、お申込下さい。
図書館だより TEL 932-6881□ 定例おはなし会 八月十一日(土)午後二時 ・どうぞのいす(絵本) ・オレ・ダレ(絵本) 八月十八日(土)午後二時 ボランティア ・どかんねこ(ペープサート) ・だめよ、デイビット!(絵本) 【平和月間事業賛同企画特別展示資料展】 □ 「沖縄戦と基地」パネル写真展 □ 「沖縄戦から学ぶこと」コーナー 日時/八月十六日(木)〜九月七日(金)平日(火〜金) 午前十時〜午後七時・土日午前十時〜午後五時 □ 戦争と平和を考えるおはなし会 日時/八月二十五日(土)午後二時〜二時三十分 場所/市立図書館二階こども室 ・星砂のぼうや(スライド絵本 ・おしっこぼうや(絵本) *休館日 公休日・毎週月曜日・第4木曜日(館内整理日)はお休みです。 八月六日(月)、十三日(月)、二十日(月)、二十三日(館内整理日)、二十七日(月)
8月は、市県民税2期分・介護保険料3期分・国民健康保険料2期分の納期です。口座振替は31日!前日までに残高確認を!
編集後記 ●従兄弟の結婚式の余興に姉の提案で「ビリーズ・ブートキャンプ」のビデオ余興をすることに。しかし、少し撮影するとすぐに息が上がる姉。「あれは絶対効果あるよ」と普段がんばっている様なことを話していたがやっぱり口だけだったのね…。(善)
●新しいまちの顔がオープンしたが、それとは別に、確かに何かが動き出した気配を感じる。じわり、じわりと。まちの人の意識が前とは違う。何かが変わってきた気がする。じわり、じわり来ていることは確かだ。変わるぞ。広報マンの感。 (山) | |
|
<< [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
>> |