<< [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
>> |
◆ 広報おきなわ8月号(No.398)
|
|
お知らせ
沖縄市役所 TEL 939-1212
暮 し 寝たきり見舞金の支給方法が変わります 平成十九年度より、これまで住宅で六十五歳以上、六ヵ月以上寝たきりの高齢者に支給して参りましたが、次の通り支給方法が変わります。なお、百一歳以上の高齢者への祝い金は、平成十九年度からありません。 受給資格/要介護4、5に認定されている。七月一日現在、過去一年間介護サービスを利用していない。在宅にいらっしゃる六十五歳以上の方。 申請方法/受給資格がある対象者へ市より通知を送付し、本人及び、ご家族等より申請。 支給方法/対象者の銀行口座へ直接振込ます。 問合せ/高齢福祉課 地域包括支援センター TEL 939‐1212(内線3142・3143)
第5回「コールセンターエントリー講座」 受講生募集 日時:9月3日(月)〜10月5日(金) 午前9時〜午後4時(土日祝日を除く) 対象:県内在住の求職者でコールセンターへ就職を希望する方 定員:20名(面接による選考あり) 会場:エンパクト研修センター(那覇市西3-14-6) 内容:コールセンターに必要なコミュニケーション講座 パソコン講座及び企業体験 受講料:無料(テキスト代も無料) 申込方法:申込用紙を記入の上、会場へ持参または郵送 ※申込用紙はハローワーク、市役所企業誘致課にあります。 締切日:8月24日(金)午後4時必着 ★パソコン初心者向けに、 8月20日(月)より「パソコン入門講座」5日間あり。 問合せ:(財)雇用開発推進機構 エンパクト研修センター TEL 860-7259
催 し 第三十四回 沖縄市陸上競技大会 目的 広く市民にスポーツを奨励し、健康保持増進、体力の向上、競技力の向上、スポーツの振興、発展、青少年の健全育成、市民スポーツ交流の場とする。 日時/十月七日(日)午前九時 会場/沖縄市陸上競技場 参加資格/沖縄市民(自治会対抗) 申込期間/九月七日(金)まで 申込・問合せ/沖縄市体育協会事務局 TEL 932‐5293(担当 具志堅・玉城・高吉)
家族介護者交流事業 「中北部めぐりの旅」 目的 日帰り旅行を通して、介護者同士の交流や心身のリフレッシュを行います。 日時/八月十七日(金)午前九時三十分〜午後四時 内容/Gala青い海、おんなの駅、琉球村、ホテルにて食事など 定員/二十名(定員に達し次第締切ます。) 参加費/無料 申込・問合せ/在宅介護センター のぼりかわ TEL 929‐3919 (担当 仲宗根・池端)
倉敷ダムまつり 「森と湖に親しむ旬間」 日時/八月十二日(日)午前九時〜午後四時 場所/倉敷ダム施設内 (1)グランドゴルフ大会 一組目:午前八時三十分集合・スタート二組目:午前十時集合・スタート 参加人数/チーム六人(先着三十二チームまで) 参加申込/倉敷ダム管理所 TEL 938‐9325 ※競技に使用する道具(スティック、ボール)は参加者にて準備して下さい。 ※時間厳守 (2)うなぎつかみ取り大会 午後二時スタート
参加者/誰でも参加可能。小学生以下、フリーの部を設けます。 場所/やんばるの川(倉敷ダム北側の滝があるところ) ※当日は、駐車場の予約はありません。大型バス等はご注意下さい。 問合せ/都市計画課 TEL 939‐1212(内線2571)
講 座 ・ 教 室 『手作りバック講座(初級)』 対象/二十歳以上成人女性 日時/九月六日〜十一月二十二日(全十二回)午後二時〜四時 初級(木曜日)全く初めての方、少し習った事のある方 受講料/8,000円(材料費別途) 場所/シルバー人材センター 定員/二十名 申込期間/八月六日(月)〜八月三十一日(金) ※電話での申込はできません 問合せ/沖縄市シルバー人材センター TEL 929‐1361
高齢者技能講習 野菜・草花アシスタント講習受講者募集 内容/野菜や草花に適した土作り等の基礎知識を習得し、生産農家や園芸業者への就職等を目指します。 対象/六十歳台前半層の方 日時/八月一日〜八月七日(全五回)午後一時〜五時 場所/沖縄市シルバーワークプラザ大会議室 定員/十五名(先着順) 受講料/無料 問合せ/沖縄市シルバー人材センターTEL 929‐1361
| |
|
<< [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
>> |