こども博物館講座受講生募集 内容/博物館見学や、自然観察、文化財めぐり等を通して沖縄市の自然、歴史、文化を学びます。 対象/市内小学校四,五年生 期間/平成十九年六月〜平成二十年一月までの第三土曜日(全八回)定員/三十人(先着順) 募集締切/五月三十一日(木) 保険料/五百円 ※講座によっては実費負担があります。 申込・問合せ/郷土博物館 TEL 932-6882
沖縄市平和行政推進委員の募集について 募集委員/沖縄市平和行政推進委員会の委員沖縄市平和行政推進委員会を年二回ほど開催し、平和行政に関する事項を審議して、市長に提言または助言をする。 任期/平成十九年七月一日〜平成二十一年六月三十日(二年) 募集人数/五名 応募資格/二十歳以上の沖縄市民(市税等を滞納していない者などの制約がありますので確認して下さい) 申込方法/所定の申込書および小論文「私の考える平和」(800字程度)を提出。 申込期限/平成十九年五月三十一日午後五時まで 選考方法/小論文等の内容を検討して選任します。 問合せ/市民部平和・男女共同課 TEL 939‐1212 (内線 2217)
「うない・うぃーき学級」開設団体の募集 内容:中央公民館では、身近な生活文化向上、健康で明るい家庭や豊かな社会環境作りを目指すことをねらいとして、委託事業「うない・うぃーき学級」を開設しますが、この委託を受けたい団体を募集します。 委託内容:講座の開設「2時間×4回」 対象団体:沖縄市内で地域活動をする15名以上の団体 申込方法:電話にて(土日を除く午前9時・午後5時) 募集期間:5月1日(火)・5月25日(金) 申込み・問合せ:中央公民館 ・939-0033 ※申込多数の場合はこちらで選考させていただきます。
第52回 沖縄全島エイサーまつり ポスター作品大募集
応募資格 沖縄内外問わず、中学生以上とします。 応募作品規定 (1)本人の作品で未発表のものに限ります。 (2)絵画、版画、CGどちらでも可、ただし写真は不可。 (3)サイズは原則として、[B2]のたて書きとする。(ヨコ51.5cm×タテ72.8cm) (4)作品中にまつりのタイトルや期日等の文字は入れないで下さい。 (5)応募点数は、1人1点とします。 (6)作品の裏面に、住所、氏名、年齢、職業(学校、学年)、電話番号を記載し、氏名には必ず「ふりがな」をつけて下さい。 応募期間及び締め切り (1)募集期間/平成19年4月6日(日)・5月31日(木) (2)締め切り/平成19年5月31日(木)午後5時まで 発表 平成19年6月中旬までに、入賞者本人に直接連絡します。 沖縄全島エイサーまつり実行委員会事務局 沖縄市経済文化部 文化観光課内 〒904-0004 沖縄県沖縄市中央2-28-1コリンザ3階 TEL 937-3986
「ひと輝く げんきな沖縄市」の実現をめざして 沖縄市活性化100人委員会 《こどものまち宣言部会》の委員を募集します 〜あなたのご意見、まちづくりに活かしてみませんか〜
まちづくりの主役は市民のみなさんです。「自分たちのまちは、自分たちでつくる」という、みなさんの熱い思いがこれからのまちづくりには求められています。 沖縄市では、市民のみなさんに積極的にまちづくりに参加していただくために、まちづくりについての意見をだしあい、提言をまとめる場として「沖縄市活性化100人委員会」を設置し、その委員を募集いたします。 《こどものまち宣言部会について》 沖縄市活性化100人委員会では、各課題ごとに部会を設置します。今回は『こどものまち宣言』への取り組みを課題とする部会を設置します。 沖縄市は平成20年度にこどもたちが夢に向かってたくましく育つ風土・文化・産業を創るため、こどものまち宣言を行います。こどものまち宣言の草案づくりに向けて、意欲的に取り組んでいただける方の応募をお待ちしております!!
【応募資格】 @こどものまち宣言(草案づくり)に関心のある方 Aチーム員としてお互いの意見を尊重できる方 Bこどものまち宣言部会の会議等に出席できる方 Cボランティアとして取り組んでいただける方 (報酬、旅費の支給はありません) 【応募人数】 おとなチーム(概ね18歳以上の方):10・15名程度 こどもチーム:6月頃募集し、夏休みに活動を行う予定です。 【会議開催】 月1・2回程度 【活動期間】 こどものまち宣言の草案等を市長に報告する日まで(6ヶ月程度) 【応募締切】 平成19年5月18日(金)17:00必着 【応募方法】 ◎沖縄市活性化100人委員会公募委員申込書に必要事項を記入し、沖縄市役所企画部企画課までご提出ください。 (郵送による応募も受付けます) ◎申込書は市役所1階案内カウンター、3階企画課窓口に準備しています。また、沖縄市HPからもダウンロードできます。 【そ の 他 】 ◎公募委員は書類及び面接による選考にて決定いたします。 (応募申込書の必要事項は必ず記入ください) ◎選考結果については平成19年6月上旬頃通知する予定です。 ◎応募書類の返却はいたしませんのでご了承ください。 (この公募に関する個人情報は100人委員会の委員選考に関すること以外の目的には使用いたしません) 【問合せ先】 沖縄市役所企画部企画課こどものまち推進プロジェクトチーム 〒904-8501 沖縄市仲宗根町26番1号 TEL 098-939-1212(内線2327)
5月は、軽自動車税の納期です。 口座振替日は5月31日!前日までには残高確認を!
図書館だより TEL 932-6881
*定例おはなし会 5月 12日(土)午後2時〜 ・あわぶくかいじゅうモクモクだい!(エプロンシアター) ・おかあさんどーこ(絵本) 5月 19日(土)午後2時〜ボラ ンティア ・ぼくがいっぱい(絵本) ・いのち(絵本) 5月 26日(土)午後2時〜 ・しりとりのだいすきなおうさま(大型絵本) ・チョコレートカステラだいじけん(紙芝居)
*としょかんへいこうよ 対象/幼稚園・保育園の団体ストリーテリング(素話)を主としたおはなし会と合わせて絵本や紙芝居の貸し出しを行っています。(三十分程度) 日程は、調整できますので、電話にてお問合せ下さい。
*休館日 公休日・毎週月曜日・第四木曜日(館内調整日)は、お休みです。 5月3日(木)、4日(金)、5日(土)、7日(月)、 14 日(月)、21日(月)、 24日(木)館内調整日、 28日(月)
編集後記●取材先で十六年ぶりに恩師に再会した私。「先生、私のこと覚えていますか?」と訪ねると、「おー、(善)君」と名前を呼んでくれた先生。「私も印象に残っている生徒の一人か」と感動していたら気づきました、大きな名札を首から下げていたことに‥。(善) ●スッと受けとりサッと投げ返す。キャッチボールは心地よい。物事はこうありたいものだが、しかし、そうはいかない何かがあるのか、世間はドッジボールをやたら楽しむ。(山)
|