<< [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[20]
[21]
[22]
[23]
[24]
>> |
◆ 広報おきなわ5月号(N0.395)
|
|
歌いたい、残したい童謡・唱歌百曲を歌おう
懐かしく心に残る名曲
―第一回 全国童謡まつり―
 ▲長野県から参加したコーラス埴生のみなさん |
歌いたい、残したい童謡・唱歌百曲を歌おう―。をキャッチフレーズに三月十八日、「第一回全国童謡まつり」(主催・同まつり実行委員会)が沖縄こどもの国の水と緑の広場で開催された。 十八団体が参加した同祭りでは、平成十九年文化庁発表の歌百選の童謡・唱歌八十四曲に加え、沖縄のわらべ歌や宮良長包メロディーなど全百曲を熱唱。また、「かえるの歌」や「森のくまさん」を来場者全員で輪唱するなど童謡を楽しんだ。
「グルーポ・アラ」が奏でる美原小コンサート
パラグアイの音楽を楽しむ
―アンコールも起こりコンサートは大盛況―
 ▲「グルーポ・アラ」による生演奏。アンコールも起き大盛況であった |
美原小学校で三月八日、パラグアイの音楽トリオ「グルーポ・アラ」によるコンサートが開催された。 恩納村のリゾートホテルで活躍している「グルーポ・アラ」は、パラグアイの音楽には欠かせない民族ハープのアルパの第一人者であるシクストさんに、ギターのリカルドさん、バンドネオンのフーリオさんの三人トリオ。今回のコンサートは、青年海外協力隊でパラグアイへ派遣の経験がある同小学校の父母が、たまたまホテルで演奏していた三人と出会い意気投合したことでボランティアでの演奏会が実現した。コンサートではアンコールが起きるなど子どもたちは本場の音楽を楽しんだ。
地域から寄せられた作品の数々を展示・紹介
自慢の作品380点 を一堂に
―泡瀬公民館で「第5回泡瀬自治会文化まつり」―
 ▲作品の数々に見入る来場者たち |
芸術文化の振興発展に努め、情緒豊かな人間性を育て区民相互の親睦と融和を図ると共に、地域の活性化を目的として三月十日、泡瀬公民館で「第五回泡瀬自治会文化まつり」(主催・同自治会)が開催された。 まつりの展示部門では、地域住民や保育園、老人施設から寄せられた彫刻や盆栽などの作品三百八十点が展示され、来場者たちの目を楽しませた。また、もちつき大会やカラオケ大会、カレーライスの試食会は子どもたちに大人気。桑江良哲自治会長は「日頃の感謝を込め企画した。楽しんでほしい」と話した。
樹高・12.3m 幹廻り・6.8m 県内では珍しい隠れた名木
古謝のビジュルを見守る「アコウの木」
 ▲古謝のビジュルを見守るアコウの大木 |
古謝のビジュルにあるアコウの木をご存知ですか―。 クワ科のイチジク属に分類される常緑の高木のアコウの木は、枝から垂れ下がっている気根や網目のように絡み合った幹が特徴で、樹高約十二m、幹廻りが約七mの木の枝や葉が大きく茂り、古謝のビジュルを太陽の光から守っている。樹木医の亀島克夫さんは「県内でもこれほどしっかりした木は珍しい。隠れた名木だ」と太鼓判を押した。宮里恒紀自治会長は「現在は市の文化財に指定できるよう申請を行っている」と話した。
|
|
<< [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[20]
[21]
[22]
[23]
[24]
>> |