|
<< [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[20]
[21]
[22]
[23]
[24]
>> |
◆ 広報おきなわ5月号(N0.395)
|
|
|
MR(麻しん・風しん混合)予防接種麻しん予防接種について 今年に入っても関東地方の麻しん(はしか)の流行は続いており、沖縄県内でもいつ流行が起こるかわかりません。麻しん(はしか)は伝染力が強く、合併症で肺炎や脳炎等を併発することがあります。県内では過去の流行で多くの子ども達が麻しん(はしか)に感染し、重症化して入院したり、死亡されたお子さんもおり、大変怖い病気です。 平成十九年度MR(麻しん・風しん混合)予防接種の対象者 ・第1期/満一歳〜二歳未満の児 ・第2期/平成十三年四月二日〜平成十四年四月一日生まれの児 対象年齢になったら、早めに予防接種を受けましょう!指定の医療機関に予約をして接種します。*麻しんや風しんに罹ったことがある子は、罹っていないほうの単独ワクチンを接種します。 問合せ/市民健康課予防係 (内線2232・2233) ポリオ集団予防接種を実施します。 ポリオ(小児)の予防には2回のワクチン接種が必要です。まだの方は、ほかの予防接種との接種間隔にご注意のうえ接種してください。
| 実施日程 |
| 5月18日 |
火 |
| 5月15日 |
水 |
| 5月16日 |
木 |
| 5月17日 |
金 |
| 5月21日 |
月 |
| 5月22日 |
火 |
| 5月23日 |
水 |
| 5月24日 |
木 |
| 5月25日 |
金 |
| ● |
対象年齢: |
生後3ヵ月・7歳半未満 |
| ● |
受付時間: |
午後1時・1時45分 |
| ● |
実施場所: |
市民会館中ホール |
| ● |
料 金: |
無料(全額市負担) |
| ※ |
接種の際には、予診票と母子健康手帳を忘れずに持参して下さい。 |
| ※ |
実施期間中はいつでも受けられますが、できるだけ指定された日に受けるようご協力をお願いします。 |
毎年5月10日・16日は☆愛鳥週間☆です
※メジロの捕獲は原則禁止ですが、愛がんを目的とする場合は特例に1世帯につき1羽のみの捕獲・飼養を許可します。
| (捕獲) |
(1) |
捕獲申請の窓口:捕獲する場所を管轄する市町村 |
| |
(2) |
捕獲対象の種数:メジロに限る。1世帯につき1羽 |
| |
(3) |
捕獲の期間:6月15日から11月14日における1ヵ月間 |
| (飼養) |
(1) |
飼養登録の窓口:沖縄市 環境課 |
| |
(2) |
飼養手続料:3,400円 |
| |
(3) |
足環の装着:メジロの登録のために足環を装着してもらいます | ※違法な捕獲は1年以下の懲役又は100万円以下の罰金です。 【詳しいお問合せ】沖縄市 環境課 ・939-1212内線 (2222)
犬の登録と狂犬病予防注射をしましょう平成19年度狂犬病予防集合注射実施日程表
| 実施月日 |
実施場所 |
実施時間 |
5月20日 (日曜日) |
池原公民館 |
09時00分〜09時30分 |
| 登川公民館 |
09時40分〜10時30分 |
| 知花公民館 |
10時40分〜11時30分 |
| 松本公民館 |
13時00分〜13時40分 |
| 県営美里団地集会所 |
13時50分〜14時20分 |
| 美里公民館 |
14時30分〜15時30分 |
| 宮里公民館 |
15時40分〜16時30分 |
5月27日 (日曜日) |
東公民館 |
09時00分〜09時30分 |
| 泡瀬第一公民館 |
09時40分〜10時20分 |
| 大里公民館 |
10時30分〜11時30分 |
| 古謝公民館 |
13時00分〜13時40分 |
| 海邦自治会前 |
13時50分〜14時30分 |
| 泡瀬第三公民館 |
14時40分〜15時20分 |
| 泡瀬公民館 |
15時30分〜16時30分 |
6月3日 (日曜日) |
城前公民館 |
09時00分〜09時30分 |
| 越来公民館 |
09時40分〜10時30分 |
| 嘉間良公民館 |
10時40分〜11時10分 |
| 住吉公民館 |
11時20分〜12時00分 |
| 八重島公民館 |
13時30分〜14時00分 |
| 中の町公民館 |
14時10分〜15時20分 |
| 旧・救急診療所前 |
15時30分〜16時30分 |
6月10日 (日曜日) |
園田公民館 |
09時00分〜09時30分 |
| 久保田公民館 |
09時40分〜10時30分 |
| 山里公民館 |
10時40分〜11時30分 |
| 南桃原公民館 |
13時00分〜14時00分 |
| 山内公民館 |
14時10分〜15時10分 |
| 諸見里公民館 |
15時20分〜16時30分 |
6月17日 (日曜日) |
与儀公民館 |
09時00分〜09時30分 |
| 比屋根公民館 |
09時40分〜10時10分 |
| 高原公民館 |
10時20分〜11時30分 |
| 照屋公民館 |
13時00分〜13時50分 |
| 安慶田公民館 |
14時00分〜14時30分 |
| 室川公民館 |
14時40分〜15時10分 |
| 沖縄市役所前 |
15時20分〜16時30分 | 手数料 3,000円 【注射手数料(2,450円)+済票交付手数料(550円)】 ※まだ、登録を済ませていない方は、登録(手数料3,000円)が必要です。 ※鑑札をなくした方は、鑑札の再交付(手数料1,600円)が必要です。
《実施時のお願い》
| 1. |
1ヶ月以内に病気をしたり、他のワクチン接種を受けた場合は担当獣医に相談して下さい。 |
| 2. |
首輪に鑑札がついているかを確認して下さい。(ない場合は再交付申請が必要) |
| 3. |
犬が暴れて首輪が抜けることがありますので、首輪は普段よりきつめにし、犬をしっかり制御できる人が連れてきて下さい。 |
| 4. |
咬む癖のある犬は必ず口輪を付けてきて下さい。 |
| 5. |
飼い主は、責任をもってフン等を持ち帰って下さい。(ビニール袋等を持参する) |
| 6. |
集合注射当日と実施後4日間は、シャンプーを避けて下さい。 |
| 7. |
車でのご来場はご遠慮下さい。 |
| 8. |
指定日時に都合が悪い方は、他の開場でも実施可能です。 | 【お問合わせ】 沖縄市役所環境課 ・939-1212 (内線2222)
催し 【新収蔵品展開催のお知らせ】
| 内容 |
平成十八年度に沖縄市郷土博物館へ寄贈いただいた収蔵品の展示会 (古銭・蝶の標本・海洋博グッズ等) |
| 期間 |
平成十九年五月二十五日(金)〜六月十七日(日) |
| 時間 |
午前九時〜午後五時 |
| 休館日 |
月曜日、祝日 |
| 場所 |
沖縄市郷土博物館特別展示室 |
| 問合せ |
郷土博物館 TEL 932‐6882 | 第49回水道週間 親子水道施設見学バスツアー 水道局では水道週間に因んでバスツアーを企画しております。市内水道施設や北谷浄水場等を見学し、親子で水の大切さを学んでみませんか。
| 対 象 |
市内小学生 親子80名 |
| 実施日時 |
6月3日(日)午前9時・午後4時頃(雨天決行) |
| 集合場所 |
沖縄市水道局玄関前(自家用車の駐車場利用可能。) |
| 食 事 |
飲み物・弁当あり |
| 参 加 費 |
無料 |
| 申 込 |
5月7日(月)より電話にて受付。申込は先着順とし、定員に達し次第締め切ります。 水道局総務課企画係 TEL 937-6211 | ※昼食事の敷物及び雨天の際の雨具等は各自でご用意をお願いいたします。 |
|
|
<< [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[20]
[21]
[22]
[23]
[24]
>> |