<< [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[20]
[21]
[22]
[23]
[24]
[25]
>> |
◆ 広報おきなわ12月号(No.378)
|
|
お 知 ら せ No4 |
|
 |
12月は、固定資産税の3期分、国民健康保険料、介護保険料の6期分の納期です。 |
 |
第二十九回沖縄市産業まつり 〜出展業案内〜
|
期間/ |
平成十八年一月二十八日(土)〜二十九日(日) 午前十時〜午後七時(最終日は午後六時) | 場所/沖縄県総合運動公園陸上競技場前広場及びサブアリーナ 申込期間/十二月一日(木)〜十二日(月) 午前九時〜四時
申込先/ |
商工部門 商工労政課 沖縄市物産振興会(コリンザ2階)農林水産部門 農林水産課 |
申込方法/ |
出展申込書に必要事項を記入し、出展料を添えて期限内に提出すること。 |
※ |
会場内の小間数には限りがありますので、申込者が小間数を超えた場合は事務局で総合的に判断し、出展受付を取り消す場合があります。なお、その場合は出展料を返還します。 |
問合せ/ |
●商工部門 商工労政課(内線3226) ●農林水産部門 農林水産課(内線3235) ●JAおきなわコザ TEL:938‐5170 ●JAおきなわ美里 TEL:938‐6450 | 〜新製品審査応募要領(商工部門)
内容/ |
市内で生産及び二次加工された新製品を審査することにより、生産意欲の高揚と市民の新製品に対する意識の啓発を図るとともに、広く内外へ紹介することを目的とする。 |
対象製品/ |
前回の本産業まつり以降に開発または製造された新製品であること。 |
応募資格/ |
● |
市産品(本市で生産及び二次加工した製品)であること。 |
● |
不当表示防止法の規定を遵守し、誇大表示、過剰包装していない商品であること。 |
● |
食品衛生法、意匠法及び計量法等の関係法令に違反していない製品であること。 |
● |
審査対象製品は、一業者一点の応募した製品とする。 | 受付期間/十二月一日(木)〜十二日(月) 午前九時〜午後四時 審査日/平成十八年一月初旬 詳細についてはお問合せ下さい。
申込・問合せ/ |
沖縄市産業まつり実行委員会(市役所商工労政課)本庁二階 (内線3226) 担当/新崎・崎浜 | |
 |
平成十七年度沖縄市「年末・年始の青少年育成市民運動」出発式 〜青少年スリー・オン・スリー本大会〜
|
出場資格/
(1) |
市内中学・高校に在籍中か、市内中学校出身者による中学生以上の青少年(二十歳未満)で編成されたチームとする。 |
(2) |
メンバーの登録は、男性の部、女性の部一チーム三名〜五名とする。 |
(3) |
現役のバスケットボール部員は除き、OBの出場者数については、男子の部は一チーム一名、女子の部は一チーム二名までとする。 |
(4) |
チームウェアは同一色とする。 | 日時/十二月十七日(土)午前十時〜
会場/ |
沖縄市美里公園バスケットコート(雨天時の場合は、美原小学校体育館)*予選会あり | 参加料/無料 ★先着順 申込期間/十一月七日(月)〜
申込み方法/ |
在籍する市内中・高校及び青少年センターまで直接申し込んでください。 |
問合せ/ |
沖縄市青少年センター TEL:930‐1336(担当/小浜、宮平) | |
 |
平成十八年度保育所 園児募集のお知らせ
|
受付/平成十八年一月五日(木)〜一月二十日(金) 受付場所/保育課保育係 問合せ/保育課保育係(内線3135・3136) 【保育所の利用基準】
● |
普段仕事をしていて子供の世話ができない場合。 |
● |
出産前二ヶ月や出産後四ヶ月未満で、子供の世話ができない場合。 |
● |
病気、けが、心身障がいの為あるいは、病人の介護の為子供の世話ができない場合。 |
● |
火災などの災害復旧で子どもの世話ができない等、市長が認める理由がある場合。 |
● |
親がいない場合(死亡、行方不明、拘禁等の理由により) |
※ |
同居の親族など、子供の世話をする方がいる場合は除く。 |
※ |
夜間保育・延長保育・一時保育・障がい児保育事業もあります。 (詳しくは保育課・保育係までお問合せ下さい) |
|
保育所一覧表 |
特別保育事業 |
公 立 保 育 所 |
施設名 |
所在地 |
電話番号 |
受入年齢 |
定員 |
延長保育 |
一時・特定 保育 |
障がい児 保育 |
越来保育所 |
城前14-40 |
938−3450 |
0〜5歳 |
90 |
|
|
◯ |
山内保育所 |
山内1-8-1 |
933−5361 |
0〜5歳 |
60 |
|
|
◯ |
美里保育所 |
字美里929 |
937−1407 |
0〜5歳 |
60 |
|
|
◯ |
安慶田保育所 |
安慶田2-17-10 |
937−1981 |
0〜5歳 |
60 |
|
|
◯ |
諸見里保育所 |
諸見里1-32-19 |
932−8200 |
0〜5歳 |
60 |
|
|
◯ |
嘉間良保育所 |
嘉間良1-4-46 |
938−1633 |
0〜5歳 |
60 |
|
|
◯ |
胡屋あけぼの保育所 |
胡屋5-16-1 |
933−3957 |
0〜5歳 |
60 |
|
|
◯ |
知花保育所 |
知花6-5-34 |
938−0446 |
0〜5歳 |
60 |
|
|
◯ |
宮里保育所 |
宮里2-16-1 |
938−2036 |
0〜5歳 |
60 |
◯ |
|
◯ |
泡瀬保育所 |
泡瀬6-27-1 |
938−2451 |
0〜5歳 |
60 |
|
|
◯ |
南桃原保育所 |
南桃原2-25-16 |
932−3488 |
0〜5歳 |
60 |
◯ |
|
◯ |
認 可 私 立 保 育 園 |
諸聖徒保育園 |
園田2-36-20 |
933−0825 |
0〜5歳 |
90 |
◯ |
|
◯ |
光の子保育園 |
諸見里3-27-44 |
932−3474 |
0〜5歳 |
90 |
◯ |
◯ |
|
でいご保育園 |
宮里3-25-22 |
938−3378 |
0〜4歳 |
105 |
◯ |
◯ |
|
杉の子保育園 |
越来3-4-17 |
937−7634 |
0〜4歳 |
120 |
◯ |
◯ |
|
胡屋保育園 |
胡屋2-8-8 |
933−0268 |
0〜5歳 |
70 |
◯ |
|
|
こばと保育園 |
山里1-18-18 |
933−1002 |
0〜5歳 |
90 |
◯ |
|
|
室川保育園 |
室川2-5-20 |
937−7008 |
0〜5歳 |
60 |
◯ |
|
|
ことぶき保育園 |
大里2-31-15 |
937−5488 |
0〜5歳 |
60 |
◯ |
|
|
若松保育園 |
比屋根4-31-40 |
932−7532 |
0〜5歳 |
90 |
◯ |
|
|
たんぽぽ保育園 |
登川1-33-3 |
938−9379 |
0〜5歳 |
60 |
◯ |
|
|
さかえ保育園 |
山内4-1-41 |
933−0408 |
0〜5歳 |
60 |
◯ |
|
|
愛香保育園 |
照屋4-14-3 |
938−1257 |
0〜4歳 |
60 |
◯ |
|
|
松本保育園 |
松本5-10-5 |
939−1335 |
0〜4歳 |
60 |
◯ |
|
|
愛の星保育園 |
安慶田4-9-35 |
932−4150 |
0〜4歳 |
60 |
◯ |
|
|
みちしお保育園 |
泡瀬4-7-8 |
938−3171 |
0〜5歳 |
90 |
◯ |
|
|
シャローム保育園 |
高原1-3-80 |
933−8259 |
0〜4歳 |
60 |
◯ |
|
|
みはら保育園 |
字美里1480-1 |
937−9288 |
0〜4歳 |
60 |
◯ |
|
|
かりゆし保育園 |
泡瀬1-16-9 |
929−3737 |
0〜4歳 |
60 |
◯ |
|
|
室川夜間保育園 |
室川2-18-8 |
921−3090 |
0〜5歳 |
45 |
◯ |
|
|
愛の泉保育園 |
高原5-14-30 |
937−0195 |
0〜4歳 |
60 |
◯ |
|
|
白鳥保育園 |
字美里811-2 |
937−2740 |
0〜4歳 |
60 |
◯ |
|
|
海の子保育園 |
字泡瀬1-32-6 |
934−3371 |
0〜4歳 |
60 |
◯ |
|
|
すみれっ子保育園 |
字池原317 |
937−7432 |
0〜4歳 |
60 |
◯ |
|
| | | |
|
<< [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[20]
[21]
[22]
[23]
[24]
[25]
>> |