<< [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[20]
[21]
[22]
[23]
[24]
[25]
>> |
◆ 広報おきなわ12月号(No.378)
|
|
私たちの健康は私たちの手で ヘルシーメニューでちゃーがんじゅ〜 ●─ 第一回健康ミニ展 ─● |
これまでの食生活を見直してヘルシメニューを取り入れてみてはいかがですか─。
「私たちの健康は私たちの手で」をスローガンに、食生活を通した健康づくりを推進しているヘルスメイトの日頃の地域活動を理解してもらおうと十月二十七日、市役所ロビーで「第一回健康ミニ展」(主催・食生活改善推進協議会)が開催された。
市では多くのヘルスメイトが様々な自主活動グループの活動を通してヘルシーメニューの普及に努め、市民が自ら健康に関心を深め健康づくりに取り組んでもらおうと奔走している。今回はその地域活動をパネル展示やフードモデルの展示、試食コーナーなどで紹介した。
同推進協議会長の真喜志末子さんは「今後も地域のみなさんに私たちが学んできたものを伝えていきたい」と意欲を語った。 |
|
誰もが安心して暮らせる社会を目指して 第22回沖縄市社会福祉大会 |
 |
▲ |
社会福祉事業に尽力した個人・団体の功績を称え表彰が行われた | | | 市社会福祉協議会(登川重男会長)は十一月四日、沖縄市民小劇場あしびなーで「第二十二回沖縄市社会福祉大会」を開催した。
大会では、市の社会福祉事業のための功労があり、また他の模範となる個人(故人含む)団体に対してその功績を称え、特別功労者や優良社会福祉団体等に表彰状や感謝状が贈られた。被表彰者を代表して、高江正邦さんは「これからも誰もが安心して暮らせる社会の実現を目指してがんばっていきたい」と喜びを語った。
式典終了後には特別上映会として社会的に意義のある感動の名作「レインマン」が上映された。 |
|
〜絵本大好き〜 いっぱい・いっぱいよんでね
|
子どもたちにいろいろな楽しい絵本を紹介して本をもっともっと好きになって欲しい─。
そんな思いから、美里中学校の図書委員の生徒たち十六名が、平成十七年九月十六日から平成十八年一月までの隔週の金曜日に、知花保育所の園児たちに絵本の読み聞かせボランティアを行っている。
生徒会活動の一環として身近なところからボランティア活動をしていこうと、職場体験でお世話になった同幼稚園を通して、たくさんの園児に囲まれながら絵本を読み聞かせている。図書委員のみなさんは「私たちも本が好きで、絵本を読むと昔に戻った感じがします。子どもたちにも本の良さを伝えたい」と語った。江洲照子園長は「回を重ねるごとに読み聞かせが上手になっています。子どもたちも金曜日が来るのを毎回楽しみにしています」と感謝を述べた。 |
 |
|
 |
|
|
▲ |
美里中学校図書委員の生徒と知花保育所の園児たち | | | |
|
<< [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[20]
[21]
[22]
[23]
[24]
[25]
>> |