<< [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[20]
>> |
◆ 広報おきなわ(bR65)
|
|
お 知 ら せ No4 |
|
 |
第二十八回沖縄市産業まつり(商工部門)出展申し込み
|
開催日/平成十七年一月二十二日(土)〜二十三日(日) 申込期間/平成十六年十一月一日(月)〜十二日(金) ★出展資格 (1)市内で生産及び二次加工される物産を販売している者。 (2)その他実行委員会が適当と認めた者
問合せ/ |
沖縄市産業まつり実行委員会事務局(市役所商工労政課内) (内線3222) | |
 |
平成十七年度市立幼稚園 園児募集!
|
募集日時/十一月十日(水)〜十一日(木) 午後二時〜四時 入園手続/各市立幼稚園
入園資格/ |
沖縄市に居住し平成十一年四月二日から平成十二年四月一日までに出生した者 | 募集区域/小学校区域に準ずる
募集要項配布先/ |
各市立幼稚園、教育委員会、学務課窓口又は市役所市民課窓口で受け取って下さい。 | 問合せ/教育委員会学務課 TEL:937‐6602 |
 |
成十七年度市立幼稚園「二年保育(四歳児)の園児募集」
|
対象幼児/ |
実施園(安慶田幼稚園・島袋幼稚園)の指定通園区域に在住する平成十二年四月二日〜平成十三年四月一日までに生まれた幼児で、登降園の際、保護者で送迎ができる家庭の幼児。 | 受付期間/十二月七日〜八日 午後二時三十分〜四時まで
募集人員 |
安慶田幼稚園五十名(二学級) 島袋幼稚園二十五名(一学級) | 対象者への通知 対象者へ「入園お知らせ」「入園願書」を十一月中旬に送付します。 入園決定/申込者多数の場合は、抽選を行い可否を後日通知します。 問合せ/教育委員会学務課 TEL:937‐6602 |
 |
家族介護教室参加者募集
|
介護方法等の知識や技術を学習し、介護による身体的、精神的負担を軽減する目的で介護教室を開催します。 内容/高齢者に必要な栄養素・調理の工夫と調理実習 *エプロン持参 対象/市内在住、六十五歳以上の高齢者を在宅で介護されている家族 日時/十一月二十二日(月)午前九時三十分〜午後三時 集合/午前九時十五分 沖縄市福祉文化プラザ 参加費/無料 定員/二十名(先着順) 申込み/在宅介護支援センター美里 TEL:934‐7555 |
 |
家族介護者リフレッシュ事業参加者募集!!
|
介護者同士の交流や心身のリフレッシュを目的とする。 内容/北谷町美浜・ちゅらーゆ(温泉・フットマッサージ等) 対象/市内在住、六十五歳以上の高齢者を在宅で介護されている家族 日時/十一月二十日(土)午前九時三十分〜午後三時三十分
集合/ |
午前九時三十分在宅介護支援センターあわせ (老人保健施設 亀の里内) | 参加費/無料 定員/二十名(先着順) 申込み/在宅介護支援センターあわせ TEL:933‐7834 |
 |
一日合同行政相談所開設
道路・運輸(バス・タクシー)、登記、人権、戸籍、税金、医療保険、年金、福祉、交通安全、環境衛生など…なんでも聞いてください。(秘密厳守) *行政に関する要望や苦情などお気軽にご相談ください。 *弁護士による無料法律相談も行います。無料。 日時:11月19日(金)午前10時〜午後4時 場所:沖縄市役所 1階市民ロビー 問合せ:沖縄行政評価事務所 TEL:867-1100 | | |
 |
あしびなー水曜劇場(十一月)
場所/市民小劇場あしびなー 三日……「ゴミ捨て山で逢いましょう」 出演/県内お笑い陣 十日……「OH!笑いけんさんぴん」 十七日…「ハワイ行進曲・久米島情話」 出演/大伸座 二十四日…「人を喰った話」「三村踊り」 出演/沖縄芝居実験劇場 詳細・問合せ先 沖縄市民小劇場あしびなー TEL:934‐8487
★ |
十二月一日 時代人情歌劇「辺土情話」他 出演/仲田幸子劇団でいご座 | | | | |
 |
図書館だより TEL932-6881 |
|
11月13日(土)午後2時 ・「おまえうまそうだな」(絵本) ・「おじいさんならできる」(絵本) 11月20日(土)午後2時(ボランティア) ・「いたずらぎつね」(紙芝居) ・「つきよの森」(絵本) 11月27日(土)午後2時 ・「しらないいぬがついてきた」(絵本) ・「いつだってともだち」(絵本) |
|
〜名作を舞台朗読で楽しみませんか?〜 日時/12月11日(土)午後6時30分開演 場所/沖縄市立図書館(四階ホール) 朗読/可否の会 *入場無料 問合せ/図書館まで |
|
・・・ |
11/1(月)、3(水)、8(月)、15(月)、22(月)、23(火)、25(木) 29(月) | | | |
 |
編集後記
|
● |
広報作成のピーク時を迎えた19日、台風23号の暴風域に入った。現行の観測方法がとられて以降、台風接近は今年が最多だという。これからは当たりませんように。(N) |
● |
娘が歌っていた。オレはゆうきクラスで三番目に背が高いんだぞといばるけど、残念!あんた体重は一番ですから。三段腹斬り。拙者、原稿〆切守れずに催促される毎日ですから、切腹!(Y) | | | |
|
<< [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[20]
>> |