<< [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[20]
>> |
◆ 広報おきなわ(bR65)
|
|
お 知 ら せ No2 |
|
 |
沖縄市農漁村生活研究会 私のじまん料理展
|
「腕じまん・味じまん・島やさい料理」をキャッチフレーズに展示会と試食会を行います。お気軽にお越し下さい。 日時/十二月十四日(火) 展示…午前十一時〜午後三時
試食…午後三時三十分から 場所/沖縄市役所展示コーナー 問合せ/農林水産課農務係(内線3236) |
 |
沖縄市リサイクルフェアー
|
家で眠っている不用品を個人で「ガレッジセール」として出展することで、ごみを減らしてみませんか? 日時/十一月二十一日(日)午前十時〜午後三時 場所/沖縄市役所市民駐車場
* |
出展する場合は一定の決まりがありますので、必ず環境課にお問合せお願いします。 | 問合せ/環境課計画係(内線2225) |
 |
親子ふれあいコンサート
|
〜楽しい時間をテイクアウト〜 出演/テイクアウト 内容/親子で生演奏にふれて楽しい時間を持ち帰ろう 対象/市内在住・在勤のご家族
日時/ |
十二月十九日(日) 開場・午後四時三十分 開演・午後五時 | 場所/沖縄市青少年センター 入場料/無料 親子百名様先着 *電話での申込みと入場整理券を配布 申込み/十二月十日(金)までに電話受付 受付時間/月〜金(祝日を除く) 午前八時三十分〜午後五時 申込問合/沖縄市青少年センター TEL:930‐1336 |
 |
第十一回 沖縄市生涯学習フェスティバル
〜出会いふれあい語り合う体験広場へ〜 期日/十一月二十八日(日)午前十時〜午後五時 場所/沖縄市農民研修センター広場・研修室・ホール ◆体験コーナー◆ *フットセラピー体験*ビーズで指輪作り*折り紙による創作コーナー*押し花作り*手作りうちわで民踊体験*ロープワークや野外料理等の体験コーナー*沖縄のむかしの玩具作り*火おこし体験コーナー*ロープでコースター作り*ペンシルバルーン作り*ソテツの実などでクラフト体験*ネイルアートを体験*竹トンボ作り*折り紙あそび*交通安全のお守り作り*ニュースポーツ体験コーナー*テレビ電話体験*沖縄市子連まつり ◆事前申込み体験コーナー◆ ★漆くいシーサー作り体験 対象/四年生以上のかたなら誰でも参加できます。先着三十名 ★サンゴクラフト 対象/気軽に誰でも参加できます。先着三十名 ★カナイ笛作り体験 対象/親子十名まで ★島野菜をつかった料理 対象/親子で四十名 *エプロン、三角ずきん持参 申込期間/十一月一日(月)〜二十五日(木) 受付時間/月〜金(祝日を除く)午前八時三十分〜午後五時 場所/農民研修センター2階 申込み先/沖縄市教育委員会 生涯学習課(内線2742) *ステージでは、各サークルの演舞・他色々な催しが行われます。 | | |
 |

日時:11月18日(木)、23日(火)、24日(水) 会場:沖縄市福祉文化プラザ | 
11月18日(木) |
10:00〜15:30 |
音楽療法勉強会 |
11月23日(火) |
9:00〜11:30 |
家庭の救急法 「身近な危険について考える」 |
11:30〜12:30 |
チャイルドシートの取付け方 |
13:30〜16:30 |
応急手当(心肺蘇生法) |
11月24日(水) |
10:00〜11:00 |
子育てさまざまパート2 「わたしの子育て」 |
11:00〜12:00 |
入会説明会 | 
★動きやすい服装でご参加下さい。 ★託児有り ★申込締切11月19日(金) 申込先/TEL:933-1234 | | |
 |

みんなで生き生き健やかに暮らすために 健康相談を実施しています |
妊産婦の健康、乳幼児の育児、成人の健診の結果説明、 健康管理(食事、運動、日常生活等)、健康に不安のある 方などの健康相談を行っています。お気軽にご利用下さい。 |
(平成16年度) | 
毎月 第2木曜日 沖縄市役所地下2階 市民健康相談室 13:30〜15:30 栄養士、保健師による相談 |
毎月 第4木曜日 沖縄市保健相談センター 13:30〜15:30 保健師による相談 |
問合せ:市民健康課(内線2236〜2239) *住民健診の結果説明を受けたい方は健診結果表をご持参下さい。 | | |
 |
  | |
|
<< [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[20]
>> |