<< [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[20]
>> |
◆ 広報おきなわ(bR65)
|
|
敬老の日 益々お元気で日本一の長寿者を目指して下さい −新百歳以上長寿者慶祝訪問− |
仲濱さん、渡久地さん、山内さんら元気ではつらつとした表情でお話も |
 |
▲ |
新百歳の仲濱さんに記念品が贈られた 益々お元気で | |
 |
▲ |
渡久地ツルさんら新百歳を祝福した関係者ら 元気で長生きを | |
 |
▲ |
山内カメさんも元気な姿で市長ら関係者を出迎えた 日本一を目指して下さい | | | 「みんなで築こう活力ある長寿社会」、九月十五日から二十一日までの老人週間のモットーである。
市では老人週間中の九月二十日、敬老の日に新百歳を迎える長寿宅を訪問する百歳以上長寿者慶祝訪問を行った。
訪問は多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、その長寿を祝うために市民を代表して市長、市議長ら関係者が長寿宅を訪問し、市の誇りとして感謝し、記念品等の贈呈を行うことを目的としている。
市内で今年、新百歳を迎えられた方は男性四人、女性十五人の計十九人。敬老の日、仲宗根市長ら関係者は比嘉茂政県副知事とともに新百歳の仲濱伸子さんと渡久地ツルさん、山内カメさんの家を訪問、祝状や記念品を贈り、長寿を祝った。
比嘉県副知事や仲宗根市長らは「益々お元気で長生きされ、日本一の長寿者となられますよう祈念申し上げます」と話し、三人とも元気いっぱいで、祝福を受けると笑顔で元気よく「ありがとう」と応えていた。 |
|
牛・豚・山羊など63頭を出品 自慢の牛、豚などプロポーションを審査 第30回市畜産共進会 |
 |
▲ |
自慢の牛・豚などを出品、発育状況などを競い合った | | | 牛や豚の発育状況やプロポーションなどを競う第三十回市畜産共進会(主催・沖縄市)が九月二十二日、市農民研修センター広場で開催され、多くの市民が詰め掛けた。
同共進会は家畜の改良と畜産経営の発展を目的に行われており、この日は丹精込めて育てている自慢の牛、豚、山羊など六十三頭が四部門に出品、審査が行われた。
審査では発育状況や毛質などの一般外貌に体のつりあい、歩様など細かいチェックが行われ「全体的に良い」と評価された。
各部門の優等は次の通り。(敬称略) 【肉用牛】 若雌第一類=優等⇒山城善行、同二類=優等⇒佐渡山安廉 成雌第一類=優等⇒山城善市、同二類=優等⇒仲泊ゆきの 繁殖素牛=優等⇒銘苅一志 【乳用牛】 若雌第一類=優等⇒登川文雄、同二類=優等⇒登川文雄 成雌第一類=優等⇒高宮城実孝、同二類=優等⇒高宮城実孝 【肉豚】 優等⇒与儀誠 【山羊】 未経産=優等⇒喜友名文子、経産=優等⇒辺土名優 若齢雄=優等⇒銘苅松三 【特別賞】 県農林水産部長賞(肉用牛成雌第一類)⇒山城善市 県畜産会長賞(山羊経産)⇒辺土名優 島尻・中頭郡農業共済組合長賞(乳用牛成雌第一類)⇒高宮城実孝 沖縄市議会議長賞(肉用牛繁殖牛)⇒銘苅一志 沖縄市農業委員会長賞(各部門)⇒山城善行、高宮城実孝、与儀誠、銘苅松三 | |
|
<< [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[20]
>> |