<< [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[20]
>> |
◆ 広報おきなわ(bR65)
|
|
話題・話題 |
 |
▲ |
受賞に満面の笑みを浮かべ弟の允護くんと記念撮影 | | | |
動物を愛する気持ちが評価される |
動物愛護に関する標語コンクール銀賞受賞 |
動物愛護週間行事の一環として、動物愛護精神の普及啓蒙を図ることを目的に「第二十九回動物愛護に関する標語コンクール(主催・日本動物園水族館協会)」がこのほど開催され、中村諭佳さん(宮里小学校五年生)の作品「捨てたらもうしんじてくれない 動物は」が見事に銀賞を受賞、十月四日に沖縄こども未来ゾーンで授賞式が行われた。応募総数は七、〇〇三点で、銀賞は二十点。中村さんは、公園に捨てられている犬を見てかわいそうと思った感想を標語にした。 | |
|
日本と南米との架け橋に |
|
海外移住者子弟技術研修生が市長を訪問 |
市民及び県民との交流を深める中から移住先国の発展に貢献しうる人材を育成し、本市と移住先との国際交流を図ることなどを目的として実施されている沖縄市海外移住者子弟技術研修生受入事業。平成16年度の同研修生に選ばれた久場・マリア・クリスティーナさん(アルゼンチン・21歳)と津波古・与儀・ロドルフォ・マヌエルさん(ペルー・21歳)の2人は9月30日に市長を訪れた。2人は9月21日から翌年2月28日までの約5ヶ月間、日本語や、漁業関係、沖縄文化などを学ぶ予定。 | |
|
|
熱い闘志を胸に力をこめた一手 |
市老連と市厚生会が交流囲碁大会 |
九月二十五日、市老人福祉センターかりゆし園で市老人クラブ連合会囲碁同好会と市役所厚生会との交流囲碁大会が開催された。昨年に引き続き二回目となる今大会に双方から三十四名の棋士が出場、実力ごとにAからFの六パートに分かれリーグ戦で腕を競った。結果、Aは藤田武正さん、Bは喜屋武馨さん、Cは大石盛亀さん、Dは伊計昭直さん、Eは平良重雄さん、Fは山内大州さんがそれぞれ優勝した。各パートの優勝者と準優勝者には米が贈られた。 | |
|
白熱したゲームを展開 |
|
沖縄市老人クラブゲートボール秋の大会 |
ゲートボール競技を通して会員間の交流・健康の保持増進を図ることを目的に、市老人福祉センターかりゆし園ゲートボール場で10月15日、「第53回沖縄市老人クラブゲートボール秋の大会(主催・市老人クラブ連合会)」が開催された。秋晴れの下、230名が各単位クラブに分かれ出場、絶妙なボールコントロールや特異な打法を見せるなどで会場は盛り上がり、白熱したゲームが展開された。結果、優勝は城前、準優勝は明道球友会、3位は松本1組、4位は美里寿2組となった。 | | |
|
<< [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[20]
>> |