<< [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[20]
>> |
◆ 広報おきなわ(bR63)9月号
|
|
お 知 ら せ No1 |
|
 |
児童手当が小学校三年生まで拡大されました!! 〜特例の手続き期間が九月三十日まで〜
|
児童手当の法律改正に伴い支給対象年齢が就学前から小学校第三学年修了前(九歳到達最初の年度末)まで引き上げになりました。
申請対象児童 平成七年四月二日〜平成九年四月一日生まれ(新小学校一年生で平成十六年三月三十一日まで沖縄市で児童手当を受給していた保護者の方は継続になりますので手続きは必要ありません。但し、四月一日以降の転入者、未受給者の方は、手続きが必要です。)
受付期間/ |
随時 |
*平成十六年九月三十日までの申請については、さかのぼり支給があります。 十月以降の申請は、さかのぼり支給はありません。 | 受付時間/午前八時三十分〜十二時・午後一時〜五時 受付場所/こども家庭課窓口 持参するもの(新規の方)印鑑、請求者の預金通帳(郵便局以外)、平成十五年度児童 手当用所得証明書(十五年一月二日以降沖縄市に転入した方)、平成十六年度児童手当用所得証明書(十六年一月二日以降沖縄市に転入した方)、厚生年金に加入の方は健康保険被保険者証。 *国民年金に加入している方は必要ありません。 (注)現在受給中の方は、印鑑のみ持参してください。公務員の方は、職場での請求となります。 *所得が一定額以上の場合、児童手当等が支給されない場合があります。 問合せ/こども家庭課児童手当担当(内線3194) |
 |
求職者の皆様へ
|
市では、沖縄公共職業安定所が毎週月曜日公開する「ハローワーク沖縄求人情報」を土・日曜日を含むすべての日に本庁一階の市民ロビーにて求人情報を提供します。尚、五十五歳以上の方の職業相談については、本庁地下一階高齢者職業相談室まで。(内線2069) 案内開始/九月十日(金) 時間/午前八時三十分〜午後六時 場所/本庁一階市民ロビー案内 カウンター横専用パソコン 問合せ/ハローワーク沖縄 TEL:939‐3200 商工労政課(内線3226) |
 |
第3次沖縄市総合計画第2次基本計画策定 沖縄市制施行30周年記念企画 まちづくり市民提案 明日を担うあなたの意見、使います! |
募集内容: |
これからの沖縄市は“こんなまちにしたい”“こんなまちだといいな”など、将来のまちづくりへの意見、ご提案を募集します。あなたのご意見をご自由にお寄せください。 |
応募資格: |
沖縄市にお住まいの方、または、沖縄市が好きな方ならどなたでも応募できます。 |
応募方法: |
提案内容を2,000 字以内(箇条書き可)にまとめ、住所、氏名、年齢、職業、電話番号を明記し、下記まで郵送、FAX またはE-mail で申し込んでください。 |
締め切り: |
平成16年10月31日 | 問い合わせ及び宛先 〒904-850 沖縄市仲宗根町26番1号 沖縄市企画部企画課 電話:098-939-1212(内線:2323、2324) FAX:098-934-6204 E-mail:a21kikak@city.okinawa.okinawa.jp | | |
 |
沖縄市ファミリーサポートセンター会員募集!! |
日時: |
9月23日(木)〜25日(土) |
会場: |
沖縄市福祉文化プラザ・交流ホール | |
9月23日(木) 10:00 〜 12:00 伝承あそび 「わらべうた・三板のリズムにのせて」 9月24日(金) 9:30〜12:30 救急法「子どもの安全と救急法」 13:30〜15:30 「チャイルドシートの取付け方」 9月25日(土) 9:30〜11:30 子育てさまざま「わたしの子育て」 12:00〜13:30 交流会 |
『講習会受講について』
★ |
動きやすい服装でお願いします。 |
★ |
託児有り(昼食注文できます) |
★ |
申込締切9月17 日(金) | 申込・問合せ:933-1234 | | |
 |
 | |
|
<< [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[20]
>> |