<< [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[20]
>> |
◆ 広報おきなわ(bR63)9月号
|
|
東部海浜ドリーム愛ランド壁画コンクール 東部海浜のみらい都市を描く −最優秀賞に鉢嶺さんら3人− |
東部海浜のみらい都市について、夢のある街を想像的に描く、「東部海浜ドリーム愛ランド壁画コンクール」(主催・同実行委員会)の壁画作成が七月二十五日、泡瀬護岸で行われ、約一千五百人の親子連れが参加した。
同事業は東部海浜のみらい都市(夢のまち、未来のまち)をテーマに市内の小中高校生から作品を募集。応募総数三百二十八点の作品を壁画として描いていく。永岡聡実行委員長は「市民参加のもと、夢のあるみらい都市を描くと共に周辺地域の快適な生活環境の確保も図りたい」と話した。コンクールの最優秀賞は次の通り。鉢嶺利奈(中の町小学校)奥間彩(山内小学校)宮城愛季(美里高校)。 |
|
視察研修会 「家庭ごみのゆくえ」を考える 倉敷衛生施設組合など視察 −沖縄市学びの旅と翼の会− |
市男女共同参画学びの旅や県女性海外研修女性の翼の団員や同行経験者などで組織する「市学びの旅と翼の会」(桑江喜代子会長)は七月九日、「家庭ごみのゆくえ」をテーマに市の倉浜衛生施設組合で視察研修をした。研修会は市のごみ対策について担当職員の講話を聞き、その後、ごみ処理施設を見学した。研修会では今後のごみ問題について多くの質疑、提案がなされた。同会は女性の地位向上と社会参画の推進に寄与することを目的に研修会等を行っている。 |
|
こわ〜い話しに熱心に聞き入る子どもたち 読書の楽しさを紹介−夏休みブックフェスタ |
本を身近に感じるとともに、読書の楽しさ、本の楽しみ方を紹介する「夏休みブックフェスティバル」(主催・市立図書館)が七月二十三日、同館で開かれ、約百八十人の子供達が素話や大型紙芝居、影絵、映写などを楽しんだ。
ブックフェスタは夏休みに、本に親しんでもらおうと毎年開催しており、市立図書館の職員らが感情を込め、表現力豊かに素話やブックトーク「こわーいはなし」などを読み上げると、子どもたちは身をのりだし熱心に聞き入っていた。 |
|
行政ITの先進国 韓国・江南区庁長ら、沖縄市を訪れる −IT関連で情報交換− |
 |
▲ |
江南区庁長ら一行と記念撮影、今後の情報交換を約束した | | | 電子自治体に向け取り組んでいる市は、行政の情報化(IT化)で世界のトップを走る韓国・江南区に数回の調査を実施した。このほど市は、そのお礼として車いす十二台を寄贈した。
市に江南区は数回の調査交流のいきさつがあることから七月二十二日、江南区庁長、権文勇(コンムンヨン)氏をはじめ江南区庁職員数人が沖縄市を訪れた。江南区一行は電子市役所の取り組みについて懇談、市の協力要請を快く受け入れた。その後、ITワークプラザなど市内を視察した。 | |
|
<< [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[20]
>> |