<< [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[20]
>> |
◆ 広報おきなわ(bR63)9月号
|
|
県勢同士の戦い制す コザ中男子バスケット部が優勝報告 |
八月十一日に開催された九州中学体育大会のバスケットで優勝したコザ中学男子は十三日、市長を訪れ報告を行った。
同大会決勝戦の相手は北中城中学。県勢同士の戦いとなり、六二対五三と接戦の末に勝利の栄冠に輝いた。
優勝報告の中でキャプテンの並里成君は「九州大会に続き、全国でも優勝をめざして頑張りたい」と力強く抱負を述べた。 |
|
おばあちゃんたちの経験が大活躍 −池原公民館で豆腐づくり− |
 |
▲ |
豆腐はゆしどうふと天ぷらにされ、来場者に振る舞われた | | | 池原公民館で八月八日、豆腐づくりによる世代間交流会が催された。同地域で世代間交流を深めることを目的に地域住民が集まったのは、今回が初めて。
参加したのは同地域の老人会や、子ども会、自治会の会員などおよそ八十名。大豆のすりおろしから料理までを全て行った。石臼を用いた大豆のすりおろし方や水・にがりの加減などはお年寄りたちがこれまでの経験から得た知恵を駆使し、子どもたちの手を取りながら楽しく技法を伝えた。
豆腐が出来上がるまでほとんどを体験した浦崎未南子さんは「とても楽しい。特に石臼(での大豆すり)が良かった。白いものが出てきたとき、豆腐なんだなと思った」と感想を述べた。 |
|
日々の練習成果がみのる 沖縄東中空手部が九州空手道大会の結果報告 |
八月一日に開催された九州空手道大会で、見事な成績を修めた沖縄東中学空手部は四日に市長を訪れ、報告を行った。
団体・個人ともに制した喜友名諒君は「良い結果が出せて良かった。全国大会でも頑張りたい」と力強く語った。
同空手部の上位入賞者は以下のとおり(敬称略 )
【男子】団体形優勝(加納拓海、仲程裕馬、喜友名諒)、個人形優勝(喜友名諒)、二位(仲程裕馬 )、【女子】団体形二位(上原英里奈、高江洲干沙、仲程千夏) |
|
県勢では四度目警察道場では初の快挙 −沖縄署スポーツ少年団が優勝報告− |
日本武道館でこのほど行われた第三十九回全日本少年武道錬成大会で、最高位のブロック優勝を果たした沖縄署スポーツ少年団(剣道部)が八月十二日に市長を訪れ、優勝報告を行った。
同大会には全国から九百二十六チームが参加。十六ブロックに分かれ、同スポーツ少年団は第七ブロックに出場し、香川剣桜会を破り、優勝した。 | |
|
<< [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[20]
>> |