お知らせ
暮 し
児童手当・現況届の提出 現在児童手当を受けている(6年生まで)方は、児童の養育状況などを届け出るための現況届が必要です。現況届をしませんと受給資格がある場合でも児童手当の支払いが差し止めとなり、二ヵ年届出を放置すると時効により受給権がなくなります。 ※指定された日にどうしても来られない場合は期間内に届出をして下さい。 日時/六月十一日〜二十九日 時間/午前八時三十分〜午後五時 場所/市役所・こども家庭課持参する物 ・送付された現況届用紙 ・印鑑(認印で可) ・厚生年金加入者は、 健康保険者被 保険者証コピー ・平成十九年度児童手当用所得証明書(平成十九年一月二日以降沖縄市に転入した方のみ) 問合せ/こども家庭課・児童手当担当 TEL 939‐1212(内線3194)
★七月一日から沖縄市指定金融機関が沖縄銀行沖縄市役所内出張所に変更になります。 問合せ/会計課(内線2161) 住宅地(保留地)の公売案内 事業名称/美里第二土地区画整理事業 所在地/沖縄市字美里、宮里、古謝 面積/158,00平方メートル(四十七坪)〜406,79平方メートル(一二三坪) 筆数/十六筆 処分価格/一一、九五二、〇〇〇円〜三九、四五八、〇〇〇円 公売方法/随時公売 ※保留地の資料、位置図、詳細な図面等に関しては、沖縄市役所五階の区画整理課にてパンフレットをご用意しております。 ※平成十九年度、新しく造成された保留地を追加いたしました。 問合せ/建築部・区画整理課 TEL 939‐1212(内線2542・2543)
沖縄市工事等入札参加資格審査申請について 沖縄市建設工事等入札参加資格及び指名基準等に関する要網の改正に伴い、市内業者の資格審査申請については、随時受け付けます。 問合せ/契約管財課・契約担当 TEL 939‐1212(内線2093)
戦没者の遺族に対する特別弔慰金(第八回)の請求について ※今回手続きを済まされた皆様へ 国債等の交付については、関係機関で裁定し、国債が発行され、本市に届くことになっておりますが、本市においては平成十七年度から平成十八年度に請求が、集中(約三,〇〇〇件)したため、その期間には、約一年から二年を要しており、皆様のご迷惑をおかけしております。 なお、去年(平成十八年度)からの支給分については、国債の交付後、さかのぼって受け取ることができます。 本市に国債が届きましたら、交付についてのご案内を順次行いますので、通知をお待ち下さいますよう皆様のご理解とご協力をお願いします。 問合せ/健康福祉部障がい福祉課・援護担当 TEL 939‐1212(内線3153)
あなたの就職活動応援します! 沖縄市就労支援センターでは、就職活動に関する下記の業務を行っています。 《相談業務》
就職活動に関する一般相談・キャリアプランニング |
月〜金 |
子育てママの相談(子育てと仕事の両立) |
木 |
障がい者の就労に関する相談 |
火・金 | 《その他》 応募書類(履歴書・職務経歴書等)の見直し、面接対策(模擬面接) パソコンで求人検索 就職に関する各種セミナー・講座の案内 沖縄市就労支援センター(沖縄市役所1階ロビー内) TEL 098−939−1212 内線2180 利用時間 9:00〜17:00(相談業務は10:00〜16:30)
★台風災害に備えましょう★
台風や豪雨などはその襲来時期や規模などの予想が可能です。 気象情報には十分注意し、適切な対応をとるようにしましょう。 □ 災害への備え 1.家の外への備え ・窓や雨戸はしっかりとカギをかけ、必要に応じて補強する。 ・自宅周辺の側溝や排水溝は枯葉が詰まらないように水はけをよくする。 ・飛ばされそうなアンテナや看板などは飛ばないように固定する。 2.家の中の備え ・非常用品(懐中電灯、携帯用ラジオ、非常用食料など)の確認をする。 ・窓ガラスには、飛散防止フィルムやテープなどを貼っておく。 ・断水に備えて、飲料水や生活用水を確保する。 3.海岸や河川付近での備え ・船等は陸揚げして固定する。 ・海岸や雨で増水した河川及び側溝には近づかない。 □ 台風災害に備える 台風がくる前に ・ベランダや庭に置かれている飛び散りやすい物は、早めに片付ける。 ・懐中電灯や携帯ラジオ、飲料水などを準備し、停電や断水に備える。 台風が近づいたら ・危険な場所に近づかない。 ・台風の動きに応じて注意報や警報などが発表されるので、最も新しい情報を利用する。 ★テレビやラジオで気象情報を利用しよう★ ・台風は急に進路を変えたり、発達したりといった可能性もあるため、気象台が発表する台風情報は一度聞いた情報で行動せずに、常に最新の台風情報を確認することが大切です。沖縄気象台や気象庁のホームページも大いに活用しましょう。平成十九年四月より新しく台風情報が充実し、台風予報が見やすくなります。また、沖縄市ホームページの沖縄市防災からも防災気象情報ホームページを見ることができます。 総務課防災担当 TEL 939‐1212(内線2345) |