<< [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
>> |
◆ 広報おきなわ6月号(No.396)
|
|
フォトニュース沖縄のおいし〜島野菜を味わってね 香川県の修学旅行生が沖縄料理教室を体験
 |
沖縄の島野菜を使った料理教室で調理の手ほどきを受ける香川県の満濃中学校の生徒たち | 市農漁村生活研究会(与那嶺奈美子会長)は四月十八日、修学旅行で沖縄県を訪れている香川県まんのう町立満濃中学校の生徒たちに沖縄料理を紹介しようと「沖縄料理体験教室」を開催した。今回の料理教室は、市観光協会が発行している情報誌「マングラーズマガジン」で紹介された同研究会の料理教室がキッカケとして行われたもので、与那嶺会長は「沖縄の素材を使った料理を味わって欲しい」とあいさつ。生徒たちはフーチバージューシーやゴーヤーゼリーなど沖縄の島野菜で調理された沖縄料理に舌鼓を打った。
STOP CRIME。犯罪をなくそう 市更生保護女性会と沖縄署が英文防犯チラシを配布
 |
「STOP CRIME」と書かれた英文防犯チラシを配布し万引の根絶を訴えた | 市更生保護女性会(伊佐松子会長)と沖縄警察署(石垣博道署長)は4月17日、コザゲート通りで万引防止を呼びかける防犯チラシ(英字版)を配布した。「万引はすべての犯罪の始まり。万引を減らせば犯罪も減っていく」と犯罪の根源となる万引の根絶を訴えるとともに、「まちがきれいになれば犯罪も減る」との思いを込めて、同女性会約30人のメンバーたちが通りの清掃活動を行ないながらゲート通り周辺を歩く外国人や店舗に「STOP CRIME」と書かれたチラシを配布し万引防止を呼びかけた。
早朝清掃活動で地域貢献 コバックが美さと児童園に寄付
 |
高良邦雄施設長(左)へ寄付金を贈った地域貢献委員会のみなさん | 「車検のコバック」(富原浩代表取締役)は四月十九日、市知花にある児童養護施設、美さと児童園(高良邦雄施設長)を訪れ寄付金を寄贈した。今回の寄付金は、同社と「中部鋼材」(同代表取締役)の二社の従業員で構成する地域貢献委員会(長嶺保介委員長)が毎週二回、午前七時から八時までの一時間に行っている地域周辺の早朝清掃活動を通じて拾い集めた空き缶の売却金や、職員同士が引き出物や不用品を職場内で互いに売り買いして得た収益金を合わせたもので、同園へ役立ててと寄付された。
比謝川に泳ぐ800匹のこいのぼり 第3回 イッペーちゅらさん花のフェスティバル
 |
大空に泳ぐこいのぼりと元気いっぱいにエイサーを披露した室川子ども会の子どもたち | 地域の活性化や子どもたちの健全育成、さらには地域にやさしい環境づくりを目的として「第3回イッペーちゅらさん花のフェスティバル『こいのぼりとユリの花まつり』」(主催・同フェスティバル実行委員会)が5月3日から15日までの期間、中部農連市場で開催された。まつりの期間中は、市内の保育園児たちが一生懸命作った手づくりのこいのぼり300匹を含めた約800匹ものこいのぼりが比謝川を見下ろすように元気よく大空を泳ぎ、また、2万輪のユリの花が満開となって来場者の目を楽しませた。 | |
|
<< [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
>> |