<< [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
>> |
◆ 広報おきなわ6月号(No.396)
|
|
情報公開制度の運用状況(平成18年度)
沖縄市情報公開条例第十六条(運用状況の公表)に基づき、平成十八年度の公文書の公開請求及びその結果等を公表します。 平成十九年五月三十一日
1. 実施機関別処理状況内訳 (1) 公開請求件数(請求書受付件数)及び処理状況
 (注)「全公開」とは、請求された公文書すべて公開の場合のみ、「全非公開」とは、すべて非公開の場合のみ、「一部公開」とは、一部でも非公開事項に該当している場合です。
(2) 該当する公文書件数及び処理状況
 (注)該当する公文書件数とは、公開請求に対する該当する公文書の件数です。
2.請求相談件数(請求及び提供等)
 (注)各課で直接提供した文書(資料)は、含まれていません。
3.不服申立ての状況
 (注)未決定4件のうち、1件は審査会答申済。3件は審査会継続審議中。
〔水道局より胡屋配水池建設のお知らせ〕
 |
建設が予定されている配水池 (写真は合成) | 沖縄市胡屋・仲宗根町などは高台で住宅が密集しているため、朝や夕方等の水道水が集中的に使用される時間帯に水圧が低くなり水が出にくい状態がありました。そこで、このような問題に対処するため、沖縄こども未来ゾーン(沖縄こどもの国)の水族館跡地に『胡屋配水池』を建設することになりました。配水池は、浄水場でつくられる水道水をためることにより、使用水量の多い時間帯でも十分な水量を供給する施設です。また、耐震構造建築物になっており、大地震災害時には応急給水拠点として配水池内に緊急用水を確保することができます。なお、胡屋配水池は、こども未来ゾーン内に建設されるので、植樹による景観保持や動物たちのかわいい絵柄を壁画に書き入れることなどにより、こども未来ゾーンのテーマに沿うような景観を考慮しております。 | |
|
<< [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
>> |