お 知 ら せ No4 |
|
 |
「手作りビーズ」受講生募集
|
対象/市内在住、在勤の男女 日時/十一月十日(金) 時間/午後一時〜午後五時 場所/沖縄市働く婦人の家 定員/十五名 受講料/無料(但し、材料費二千円は自己負担) |
 |
「エコクラフトカゴ作り」受講生募集
|
対象/市内在住、在勤の男女 日時/十一月十五日(水) 時間/午後一時三十分〜午後四時三十分 場所/沖縄市働く婦人の家 定員/二十名 受講料/無料(但し、材料費二千円は自己負担) 各講座の申込み/十月十六日(月)〜十月三十一日(火) 午前九時〜午後五時(土日祝祭日の除く) ※直接来館又は電話受付(希望者多数の場合は抽選) |
全てのお問合せ先/沖縄市働く婦人の家 TEL937‐0170 | | |
 |
沖縄市小口資金融資制度の受付
|
小口資金融資制度申込みの必要条件は、市内に前年度の一月一日までに住民基本台帳に記録され、引き続き居住しているもの。ただし、法人企業の代表者は市外でもかまいません。また、市内に事業所を有し、継続して一年以上同一事業を営んでいるもので、常時雇用する従業員の数が二十人(商業・サービス業は五人)以下の事業者に対して、運転資金・設備資金・転業資金等を融資しています。 受付期間/平成十八年七月三日〜平成十九年二月末日まで 融資限度額/七百万円 融資利率/年利二・二〇%(別途保証料有) 融資期間/七年以内(据置あり) 償還方法/月賦または一括償還 担保及び保証人/無担保、連帯保証人は一人以上、ただし、保証協会が実施する特別小口制度(無担保・無保証)の運用あり 申込場所/商工労政課 取扱金融機関/コザ信用金庫、琉球銀行、沖縄銀行、沖縄海邦銀行の市本店又は、各支店 問合せ先/商工労政課商工係(内線3226) |
 |
「ミュージックタウン音市場」の ロゴマーク募集 |
胡屋十字路の一角に新しくできる再開発ビル内に併設されるホール、音楽広場、音楽スタジオ等からなる公益施設「ミュージックタウン音市場」のロゴマークを募集します。 沖縄市の推進する音楽によるまちづくり〜ミュージックタウン〜の拠点施設にふさわしいロゴマークをご提案ください。 |
【募集期間】 平成18年10月2日(月)〜10月31日(火)午後5時まで |
【応募資格】 沖縄県在住の方ならどなたでも応募できます。 |
【賞 金】 当選作品の制作者には賞金10万円を贈呈いたします。(当選者が高校生以下の場合は相当額の音楽ギフトカード等) |
【申込み・お問合せ】 所定の応募用紙に必要事項を記入し、郵送又は直接お届け下さい。応募方法や選定基準、応募用紙等の詳細については、沖縄市役所企業誘致課窓口又は沖縄市ホームページにてご覧下さい。 企業誘致課 ミュージックタウン推進プロジェクト・チーム 内線3242 | | |
 |
〜平成19年度第61回 「児童福祉週間」標語募集〜 |
「次世代を担うこどもたちからの発信」 元気で頑張るこどもたちを応援する標語や、未来に向けてのこどもたちからのメッセージとなる標語を募集します。 |
〔応募期間〕 |
平成18年10月2日(月) 〜平成18年10月16日(月)必着 |
〔応募資格〕 |
どなたでも応募できます。 |
〔応募・お問合せ〕 |
はがき、封書、またはFAX用紙に標語、郵便番号、住所、氏名(フリガナ)、年齢、職業、性別、電話番号を記入して下記まで送付してください。(なお返却はしません。) 〒904-8501 沖縄市仲宗根町26番1号 沖縄市役所 こども家庭課「標語募集」係宛 FAX:939-1531 |
〔主催者〕 |
厚生労働省、こども未来財団(社福)全国社会福祉協議会 |
〔ホームページ〕 |
http://www.kodomomiraizaidan.or.jp/ TEL939-1212 (内線3193) | | |
 |
《高齢者の雇用・就業を促進するための講習会のご案内》
|
【平成十八年度第T種シニアワークプログラム事業(厚生労働省委託事業)】 【〜パソコン(応用)講習受講者募集のお知らせ〜】 期間/平成十八年十月十八日(水)〜十一月二日(木)までの期間内(十日間) 時間/十三時から十五時まで 会場/沖縄市ITワークプラザ研修室 受講料/無料 定員/十五名 対象者/原則六十歳台前半層 問合せ先/沖縄市シルバー人材センターTEL929‐1361 沖縄県シルバー人材センター連合 TEL871‐0330 |
 |
〔第一回〜料理(和、洋、中華)講習受講者募集のお知らせ〜〕
|
期間/平成十八年十月二十四日(火)十一月二日(木) 時間/午後二時〜午後五時まで会場/沖縄市福祉文化プラザ研修室 対象者/原則六十歳台前半層 受講料/無料 定員/二十名 問合せ・申込み先/(社)沖縄市シルバー人材センター TEL929‐1361 |
 |
【〜第二回手作りバック講習受講者募集のお知らせ〜】
|
期間/平成十八年十一月一日(水) 〜十二月二十五日(月)までの期間内(毎週、火、木、金) 時間/十四時〜十七時 会場/沖縄市シルバー人材センターワークプラザ大会議室 対象者/原則六十歳台前半層の就職希望者 受講料/無料 定員/十五名 問合せ・申込先/(社)沖縄市シルバー人材センター TEL929‐1361 |
 |
《平成十八年度第U種シニアワークプログラム事業》
|
期間/平成十八年十一月七日(火)〜十一月十日(金)までの期間内(四日間) 時間/午前九時〜十二時 会場/沖縄市倉敷ダム公園(沖縄市倉敷) 対象者/原則六十歳台前半層の就職希望者 受講料/無料 定員/十五名 問合せ先・申込先/(社)沖縄市シルバー人材センター TEL929‐1361 |
 |
【沖縄こども未来ゾーン講座お知らせ】
|
◆「CD作成講座」 受講料/千三百円 定員/五名(毎週月曜・水曜日)1午前十時〜十二時 2午後三時〜午後五時 持参する物/カセットテープか、MD、CD 問合せ先/こども未来ゾーン TEL933‐4190 ◆「映像編集講座」 内容/1ビデオテープからDVDに変換操作2映像編集ソフト(EDIUS)を使い編集操作 受講料/千五百円 定員/五名 第二・第四土曜日(十日・二十四日)午前十時〜十二時まで 問合せ先/こども未来ゾーン TEL933‐4190 |
 |
平成18年度親子で楽しむ絵本講座 |
〜受講の親子募集〜 |
★内容:助産師や臨床心理士など様々な立場から講師の方々が幼児期の子どもの発達や親との関わり、そして「絵本」や読み聞かせの魅力などをお話します。 |
【期日】 |
10月28日(土)〜11月18日(土)の毎週土曜 |
【時間】 |
午前10:00〜12:00 |
【場所】 |
沖縄市立図書館(文化センター4階研修室) |
【対象】 |
沖縄市在住・在勤の方で0歳〜6歳児のお子さんをお持ちのご父母 20組 |
【受講料】 |
無料(託児有) |
【問合せ先】 |
沖縄市立図書館 TEL932-6881 | | |
 |
★【初心者成人弓道教室】募集★ |
対 象/ |
市内在住・在勤の成人 |
期 日/ |
10月21日〜12月23日までの毎週土曜日(計10回) |
時 間/ |
午後2時〜午後4時 |
場 所/ |
沖縄市弓道場 |
参加費/ |
一人3,000円 ※初日徴収。保険料、用品費込み |
応募方法/ |
往復ハガキもしくはメールで申込。ハガキには「弓道教室参加希望」と明記し、住所・氏名・年齢・電話番号を記入(1枚につき1人分) ※希望者多数の場合は事務局抽選 |
定 員/ |
20名 |
締 切/ |
10月17日(火)必着 |
問合せ先/ |
市民スポーツ課 〒904-0032 沖縄市諸見里2-1-1 TEL932‐1294 E‐mail:simins03@city.okinawa.okinawa.jp | | |
 |
訂 正 |
第17回中部トリムマラソン大会期日に誤りがありました。関係者に深くお詫び致します。 |
「平成18年11月19日(日)を平成18年11月12日(日)へ訂正します。」 | | |
 |
図書館だより TEL932‐6881 |
|
十月十四日(土)午後二時 ・もうすぐどきどきうんどうかい(絵本) ・おつきさまとうさぎ(紙芝居) 十月二十一日(土)午後二時ボランティア ・かっこからんこからりんこ(素話) ・にんじんさんだいこんさんごぼうさん (パネルシアター) 十月二十八日(土)午後二時 ・おつきみうさぎ(絵本) ・りゅうとにわとり(紙芝居) |
|
・・・ |
公休日・毎週月曜日・第四木曜日(館内整理日)はお休みです。十月二日(月)、九日(月)、十日(体育の日代休)、十六日(月)二十三日(月)、二十六日(館内整理日)、三十日(月) | | |
 |
編集後記
|
● |
今年の全島エイサーまつりは、スタンド席が改装中ということで観客席の前からの撮影となった。撮影中観客席から「見えないよ〜」「ちょっと寄って〜」の声に思わず席を移動。「ベストポジションが…。」と心でつぶやいた小心者の私でした。 (善) |
● |
沖縄全島エイサーが地域伝統芸能大賞を受賞。札幌商工会議所主催の日本のまつりに招待された。札幌市内の通りでエイサーを披露。カチャーシーを踊っていた女性の背中をたたいて青年会のネーネーが言った「オバサン、カチャーシーとっても上手だね」市長ちゅうの! (山) | |
 |
10月は、市県民税の3期分・介護保険料の5期分。 国民健康保険料の4期分の納期です。 | |