<< [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
>> |
◆ 広報おきなわ10月号(No.388)
|
|
お 知 ら せ No1 |
|
 |
《特別障害者祉手当の制度について》
|
@特別障害者手当は、在宅で著しく重度の障害の状態があり、日常生活において常時特別の介護を必要とする二十歳以上の方に支給される手当です。ただし、施設に入所している方や、病院等に三ヶ月以上入院している方には、支給できません。 支給額月額/二万六千四百四十円
A障害児福祉手当は、在宅又は入院中で、重度の障害があり日常生活において常時特別の介護を必要とする二十歳未満の方に支給される手当です。ただし、施設に入所されている方には支給できません。 支給額月額/一万四千三百八十円
※@、Aのいずれにも所得による所得制限があります。また、手当の認定後、変更等(住所・氏名等)、施設への入所、病院へ三ヶ月以上の長期入院及び死亡届の時十四日以内に届出を行うようお願いします。 問合せ先/障がい福祉課・障がい福祉係 TEL939‐1212(内線3156) |
 |
〜沖縄市家族介護者〜 リフレッシュ事業 参加者募集
|
介護者同士の交流や心身のリフレッシュを行う事業を開催いたします。 対象者/六十五歳以上の高齢者を在宅で介護している、沖縄市在住の家族 日時/平成十八年十月三十一日(火)午前九時半集合 午前九時三十分〜午後四時 集合場所/在宅介護支援センター緑樹苑 内容/首里城見学・ゆいレール乗車 定員/二十名(先着順) ※定員に達し次第締め切ります 参加費/無料 問合せ先/在宅介護支援センター緑樹苑 TEL933‐3580 |
 |
クリーンデーin沖縄市 |
「減らそうごみ 生かそう資源」 |
貴方も、私も皆で一緒に道路等の空きビン、空き缶拾いに参加して、クリーンな街、クリーンな生活を!! |
日 時: |
平成18年11月12日(日) 午前9時〜午前11時 |
場 所: |
各自治会地域内 |
参加対象: |
市民及び市内業者※ゴミ袋は市で準備します。 |
問 合 せ: |
環境課(内線2223〜2225) ※又は各自治会事務所へ | | |
 |
コザ地域慰霊祭へのご案内
|
コザ地域慰霊祭を左記の日程で行います。遺族、関係者の皆さんはご参列ください。 日時/平成十八年十月二十七日(金)午後二時より 場所/沖縄こども未来ゾーン(旧沖縄こどもの国)中央公園内の慰霊の塔 問合せ先/健康福祉部障がい福祉課・援護担当 (内線3153) |
 |
美里地域慰霊祭へのご案内
|
美里地域慰霊祭を左記の日程で行います。遺族、関係者の皆さんはご参列下さい。 日時/平成十八年十一月十日(金)午後二時より 場所/沖縄市知花城跡慰霊塔 問合せ先/健康福祉部障がい福祉課・援護担当 (内線3153) |
 |
ランチタイムコンサート |
『十五夜 ひるコンサート』 〜かーずー&みゆきぃ〜 |
★出 演: |
かーずー&みゆきぃ |
★日 時: |
10月6日(金) お昼12時20分〜 |
★場 所: |
沖縄市役所1階待合いホール |
★演奏曲: |
美童花染小/サーサー節 他 |
★問合せ先: |
市民小劇場あしびなー TEL934-8487 |
お弁当持参での鑑賞もOKです!! | | |
 |
この墓の主はいませんか? |
沖縄市民会館の東側駐車場整備工事予定地(八重島574番地)に隣接する用地(八重島573-3)に所有者不明の墓(堀抜墓)があり、駐車場整備工事の着手に支障をきたしております。 関係者は、沖縄市役所経済文化部経済文化観光課まで早目に申し出て移転手続きを行って下さい。 |
文化観光課 担当(仲宗根・大浜) TEL929-0261 | | |
 |
平成18年度沖縄都市緑化祭 |
内容: |
記念植樹(八重島公園)式典など ◎ラン鉢等の抽選会があります。 ◎苗木の無料配布 |
日時: |
平成18年10月20日(金) |
時間: |
午後1時30分〜午後5時20分まで |
場所: |
沖縄市民会館(中ホール) |
問合せ: |
管理課公園管理係 (内線2660・2661) | | |
 |
《無料調停相談会》 |
コザ調停協会では、土地、建物、交通事故、金銭の貸し借り等又、離婚、相続、遺産分割などの家庭内問題で悩んでいる方々を対象に無料調停相談を行います。 |
【日時】 |
平成18年10月26日(木)(午前10時〜午後4時) |
【場所】 |
沖縄市農民研修センター TEL 938-9121 沖縄市登川2380番地 |
【相談担当員】 |
那覇地方裁判所沖縄支部・沖縄簡易裁判所那覇家庭裁判所沖縄支部所属の調停委員 |
※尚、調停相談の内容についての秘密は厳守されます。 また、事前の受付は致しませんので当日会場で受付致します。 | | |
 |
【沖縄県知事選挙の投票日は十一月十九日(日)です】
|
平成十八年十二月九日任期満了による沖縄県知事選挙の本市選挙人名簿に登録される者は、平成十八年八月一日までに沖縄市に転入届をし、昭和六十一年十一月二十日までに出生した者です。 告示日/平成十八年十一月二日(木) 選挙期日/平成十八年十一月十九日(日) 期日前投票について 期日前投票場所/沖縄市役所 地下一階 職員研修室 期日前投票の期間及び時間/平成十八年十一月三日(金)〜十八日(土)まで 午前八時半〜午後八時まで ※期日前投票を行う場合は投票所入場整理券を持参して下さい。 問合せ/選挙管理委員会 TEL939‐1212 (内線2056〜2058) |
 |
利用時間のお知らせ |
=住民票等自動交付機= |
市役所本庁に設置してあります住民票、印鑑証明の自動交付機の利用時間が次のように変わりました。 |
【平日】 |
午前8時〜午後7時まで |
【土日・祝祭日】 |
午前8時〜午後5時まで |
●年末年始の閉庁日は除きます。 | | |
 |
沖縄県知事選挙投票立会人募集
|
投票立会人応募条件 一、沖縄市選挙人名簿に登録されている二十歳代の者で健康な者 二、投票立会人説明会(十一月十日午後六時三十分)に出席できる者 三、投票日当日(十一月十九日)午前六時四十分から午後八時三十分まで立会できる者 四、報酬額二万千六百円(説明会、選挙当日分) 募集期間及び応募方法 一、募集期間/十月二日(月)から十月十三日(金)まで 二、応募方法/応募用紙を選挙管理委員会事務局(市役所地下一階)へ持参、又は郵送すること 三、募集人員/合計四十名(各投票区二名)※応募者多数の場合は抽選で選任 応募用紙は、選挙管理委員会、各自治会事務所に準備してあります。また、沖縄市選挙管理委員会ホームページにも様式を掲載しております。 問合せ/選挙管理委員会 TEL939‐1212 (内線2056〜2058) | |
|
<< [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
>> |