<< [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
>> |
◆ 広報おきなわ10月号(No.388)
|
|
お 知 ら せ No3 |
|
 |
〜健康エンジョイ教室〜
|
★“肥満度全国No.1を食い止めろ”栄養と運動のとっておき極意を伝授!自分に合った健康づくりをサポートします。 対象/国保加入者の十八歳〜五十九歳までの方で、医師からの運動制限のない方※BMIが25〜29までの方 日時/平成十八年十一月十五日〜平成十九年三月十四日(毎週水曜日・全十四回) 時間/午前十時〜十二時まで 場所/中央公民館 定員/二十名(定員を超えた場合は、抽選) スポーツ保険料 千五百円 問合せ/市民健康課 TEL939‐1212(内線2244) |
 |
『ヘルシー★クッキング教室』 |
〜90日間(3ヵ月)ダイエット〜 |
対象: |
肥満が気になる(BMI25以上)減量希望の方 |
日時: |
平成18年11月4日〜平成19年2月10日 (土曜日・全7回)午前10時半〜午後1時 |
場所: |
福祉文化プラザ |
定員: |
20名(定員を超えた場合は抽選) |
締切: |
10月25日(水)午後5時まで |
受講料: |
無料 |
申込・問い合わせ: |
|
市民健康課 TEL939−1212(内線2243) | | |
 |
『子育て講演会』
|
演題/「Dr久高の教育論〜ママさんたちの強育,恐育,狂育,凶育メドレー〜」 講師/久高学氏(那覇市立病院外科部長) 対象/乳幼児〜中学生をもつ保護者等 受講料/無料 日時/十月二十六日(木)午前十時〜十二時 場所/沖縄市立中央公民館(研修室) 定員/五十名(要予約) ※託児有り(先着三十名まで) 申込受付/十月二十日(金)まで 問合せ先/生涯学習課 TEL939‐1212(内線2743) ※土日・祝日を除く午前九時〜午後五時まで |
 |
郷土博物館企画展「土と生きる〜沖縄の稲作」
|
日時/十月二十四日(火)〜十二月三日(日) 休館日/(月曜日、祝日) 開館時間/(平日)午前九時〜午後七時まで (土・日)午前九時〜午後五時まで ※入館料無料 場所/郷土博物館特別展示室 問合せ先/郷土博物館 TEL932‐6882 |
 |
郷土博物館講座「藁(わら)ぼうきを作ろう」
|
〜机の上で使える藁(わら)ぼうきです〜 日時/十一月十八日(土)午後一時〜午後四時 場所/沖縄市文化センター一階集会室 募集人数・参加費/三十名(要予約・参加費無料) 締切/十一月十六日(木)午後五時まで ※募集人員に達し次第締め切る ※小学生未満の幼児は保護者同伴とする。 問合せ先/郷土博物館 TEL932‐6882 |
 |
2007 おきなわマラソン運営ボランティア募集 |
来年の2月25日(日)に行われる、おきなわマラソンの交通整理係及び走路安全係のボランティアを募集します。気軽にお問合せ下さい。 |
◆対 象◆ |
18歳〜65歳までの健康な方 |
◆募集期間◆ |
平成18年12月11日(月)まで |
◆申込・問合せ◆ |
市民スポーツ課 TEL932-1294 (土日祝祭日を除く午前8時30分〜午後5時まで) | | |
 |
平成18年度 沖縄市地域雇用創出推進協議会 主催 |
音楽によるまちづくり人材育成講座 |
〜「音楽観光」のまち沖縄市で夢をカタチにしてみませんか?〜 |
コザには個性的な音楽・芸能・文化があります。それらは沖縄市の観光振興のための重要な資源です。その資源を活用してコザの魅力を伝える観光ガイドになりませんか?沖縄市地域雇用創出推進協議会では音楽観光ガイド養成講座をはじめとした各種講座を開催しています。 |
【コザ音楽観光ガイド養成講座】 |
開催日時 |
講座内容 |
講師名 |
9月28日 |
ガイドの心得1(実践) |
西原せつ子(ひまわりバスガイドセンター) |
10月5日 |
コザの歴史 |
伊敷勝美(沖縄市役所市史編集室) |
10月12日 |
ガイドの心得2(実践) |
西原せつ子 |
10月19日 |
沖縄の音楽の歴史 |
久万田晋(県立芸術大学助教授) |
10月26日 |
ロールプレイング1(実践) |
西原せつ子 |
11月2日 |
コザリバイバル |
島田勝也((株)NTT西日本-沖縄) |
11月9日 |
ロールプレイング2(実践) |
西原せつ子 |
11月16日 |
コザの歴史裏話 |
備瀬善勝(キャンパスレコード代表) |
11月17日 |
ライブハウスツアー |
| |
時間/毎週木曜日 18:30〜20:30 場所/M.B.A.トレーニング・ラボ(コリンザ2F) |
※その他、「音楽観光ガイド育成語学講座(英語・韓国語・スペイン語・中国語)」、「イベントプロデュース講座(著作権と音楽出版)」、「音楽×ITによる起業家育成セミナー」も開催しています。詳細は下記までお問い合わせください。 |
【M.B.A. Traning Lab(トレーニング・ラボ)】 TEL098‐934‐2665 FAX 098‐934‐2666 |
沖縄市地域雇用創出推進協議会事務局からのお知らせ |
M.B.A Training Lab.は、沖縄市地域雇用創出推進協議会の研修施設です。沖縄市の推進するミュージックタウン構想のソフト面をサポートするため、まちづくりの核となる実践力のある人材育成の場としてオープンしました。 「音楽観光」のガイド養成、「ミュージックタウン音市場」への人材供給、「音楽×IT」の起業家支援、「著作権ビジネス」に関わる人材育成を4本の柱として、沖縄市の文化資源、人的資源のマッチングと活用にチャレンジする人のためのセミナーを開催します。 | | |
 |
【平成十八年度沖縄市立中央公民館講座の案内】 |
「詩を楽しむ」 |
対象/市民及び在勤者 期間/十一月一日〜十一月二十九日(毎週水曜日・全五回)最終日・コンサート 時間/午後六時三十分〜午後八時三十分 受講料/無料 講師/KEN子他「沖縄インディーズ」より 場所/沖縄市立中央公民館(講座室・ロビー) 定員/二十五名 受付/十月二日(月)〜十月二十七日(金)※応募者多数の場合は抽選 |
「琉球かるたを楽しむ」 |
対象/市民及び在勤者 期間/十一月十日〜十二月一日(毎週金曜日・全四回) 時間/午後六時半〜午後八時半 受講料/無料(教材費二千五百円) 講師/喜友名慶子 場所/沖縄市立中央公民館(作法室) 定員/二十名 受付/十月二日(月)〜十月三十一日(火)※応募者多数抽選 |
全てのお問合せ/沖縄市立中央公民館 TEL939‐0033 | | | |
|
<< [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
>> |