お 知 ら せ No4 |
|
 |
パソコン初級受講生募集
|
対象/五十五歳以上の初心者 期間/十月九日〜十二月二十七日 定員/五十名程度 毎週/(月曜日クラス)午前十時〜十二時 (水曜日クラス)午後十時〜十二時 (水曜日クラス) 午後二時〜四時 場所/こどもの国未来ゾーン 受講料/四八〇〇円(三か月分) テキスト代(一〇〇〇円) 受付/九月五日より(先着締め) 時間/午前十時〜午後四時まで お問合せ/沖縄ハイサイネット事務所(2F) TEL929‐1220 ※電話での申込はできません。 ※中級・上級クラス募集中 |
 |
〜沖縄市家族介護者〜 リフレッシュ事業 参加者募集
|
介護者同士の交流や心身のリフレッシュを行う事業を開催いたします。 対象/六十五歳以上の高齢者を在宅で介護している沖縄市在住の家族 日時/平成十八年九月二十一日(木)午前九時十五分集合 午前九時〜午後四時 集合場所/在宅介護支援センター(介護老人保健施設亀の里) 定員/二十五名(先着順) ※定員に達し次第締め切ります 参加費/無料 申込・問合せ/在宅介護支援センターあわせ TEL933‐7834(森田) |
 |
◆パッケージ事業9月講座のご案内◆ |
■ |
音楽・観光ガイド養成講座(第2ステージ) |
■ |
日程 9月21日(木)〜毎週木曜日 |
■ |
時間 18:30〜20:30までの2時間 |
■ |
音楽・観光ガイド養成語学講座(スペイン語・第2ステージ) |
■ |
日程 10月9日(月)〜毎週月・木曜日 |
■ |
時間 18:30〜20:30までの2時間 |
■ |
音楽・観光ガイド養成語学講座(英語・第2ステージ) |
■ |
日程 9月5日(火)〜毎週火・金曜日 時間 18:30〜20:30までの2時間 |
■ |
音楽・観光ガイド養成語学講座(韓国語・第2ステージ) |
■ |
日程 9月5日(火)〜毎週火・金曜日 時間 18:30〜20:30までの2時間 |
■ |
舞台技術者養成講座 (舞台・音響・照明スタッフを養成します。) |
■ |
日時 9月4日(月)〜 |
■ |
音楽×ITによる企業家育成セミナー講座 |
■ |
日時 9月14日(木)〜 |
■ |
音楽プロデューサー・著作権ビジネス人材育成講座 日時 9月4日(月)〜 |
※ |
日時及び場所は、それぞれの講座で異なりますので、詳細は下記までお問い合わせ下さい。 M.B.A. Traning Lab(トレーニング・ラボ)TEL098−934−2665 | | |
 |
【パソコン受講者募集】
|
内容/エクセル・ワードの基礎 対象/市内在住十八歳以上の方 期間/十月二日〜十一月二十二日 ★ワード教室/毎週月・水(計十五回) ★エクセル教室 毎週火・木(計十五回) 時間/午前十時〜十二時 場所/沖縄市福祉文化プラザ 視聴覚室 定員/各五名(抽選) 受講料/無料。フロッピー一枚持参 受付期間/九月二十日・二十一日のみ※受付方法/来館 1可 問合せ/沖縄市福祉文化プラザ TEL930‐1692(宮里) |
 |
平成十八年度市民平和講座受講生募集
|
対象/市内在住、在勤者 場所/沖縄市役所 本庁 (地下一階職員研修室) 定員/三十名程度 受講料/無料 時間/午後六時三十分〜午後八時三十分まで 期間/九月二十七日、十月四日、十月十一日 申込・問合せ/沖縄市役所 平和・男女共同課 TEL939‐1212(内線2217)
|
日時 |
講義内容 |
講師 |
1回 |
9月27日(水) 18:30〜20:30 |
これだけは知っておきたい 沖縄の歴史T |
新城俊昭 宜野湾高校教諭 |
2回 |
10月4日(水) 18:30〜20:30 |
これだけは知っておきたい 沖縄の歴史U |
新城俊昭 宜野湾高校教諭 |
3回 |
10月11日(水) 18:30〜20:30 |
沖縄とイタリアの米軍基地 〜何故こんなに基地の使用が違うの?〜 |
屋良朝博 沖縄タイムス記者 | |
 |
嘱託職員(介護支援専門員)募集
|
有資格/介護支援専門員(ケアマネージャー)の資格及び経験者 勤務時間/午前八時半〜午後五時まで(週四日勤務) 社会保険/雇用保険・労災・健康保険・厚生年金加入 給与/約二十万円(職歴等により変動有) 詳しい問い合わせ/高齢福祉課 TEL939‐1212(内線2085) |
 |
【平成十九年度 障がい児保育募集のお知らせ】
|
対象/市内在住の三歳以上の障がい児で、保護者が十分な保育が出来ない場合、集団保育が可能な中軽度の障がい児を保育します。なお、身障、療育手帳を所持している若しくは申請している児童が対象となります。 入所方法/申請受付後、沖縄市障がい児保育協議会において協議後入所を決定します。 保育期間/平成十九年四月一日〜平成二十年三月三十一日まで 受付場所/沖縄市役所 保育課 募集期間/平成十八年九月一日〜九月二十九日まで 問合せ/沖縄市役所保育課 TEL939‐1212(内線3135) |
 |
働く婦人の家受講生募集 【キャリアアップセミナー】
|
対象/市内在住・在勤の男女 期間/十月十八日〜十一月八日(毎週水曜日・全四回) 時間/午後六時三十分〜午後八時三十分 場所/沖縄市働く婦人の家 定員/二十名 受講料/無料 申込み/九月十一日(月)〜十月六日(金)午前九時〜午後五時(土日祝祭日を除く) ※来館又は電話受付
後期定期講座受講生募集
時間 |
講座名 |
曜日 |
期間 |
回数 |
定員 |
昼 午後2時〜 午後4時 |
アートクレイ シルバー アクセサリー |
水 |
10/4〜12/20 |
12 |
20名 |
帯結び |
木 |
10/5〜1/11 |
12 |
20名 |
夜 午後6時半〜 午後8時半 |
気功 |
水 |
10/4〜12/20 |
12 |
20名 |
茶道 |
水 |
10/4〜12/20 |
12 |
15名 | 申込み/九月四日(月)〜九月二十日(水)午前九時〜午後五時(土日祝日除く) 託児所有り要予約(二歳〜五歳) 詳しいお問合せ先/沖縄市働く婦人の家 TEL937‐0170 |
 |
働く婦人の家受講生募集 【ハギレを使った小物づくり】
|
対象/市内在住、在勤の男女 期間/十月四日〜十一月八日(毎週水曜日・全六回) 時間/午後二時〜午後四時 場所/沖縄市働く婦人の家 定員/二十名 受講料/無料 申込期間/九月四日(月)〜九月二十日(水) 午前九時〜午後五時(土日・祝祭日除く)直接来館又は電話受付 ※希望者多数の場合は抽選 託児所有り/要予約(二歳〜五歳) 申込み・問合せ/沖縄市働く婦人の家 TEL937‐0170 |
 |
〜平成十九年成人式デザイン画募集〜
|
成人式のパンフレット等に使用するデザイン画をボランティアで作成出来る方を募集します。 成人式を祝う気持ちに溢れた図柄を募集いたします。 ●応募資格/市内在住または市出身者 ●募集期間/平成十八年十月二十日(金)まで ●問合せ先/沖縄市教育委員会生涯学習課 TEL939‐1212(内線2742) |
 |
|
〜運営スタッフ募集!〜 |
★思い出に残る成人式を企画運営してみませんか?★ |
平成19年1月7日(日)に行われる成人式の企画・運営に参加するスタッフを募集します。意欲に満ちた方々の参加をお持ちしています! |
【応募資格】 平成19年沖縄市成人式対象者及び、20歳前後の方 |
【募集人数】 20名程度 |
【募集期間】 9月29日(金)まで |
【問合せ先】 沖縄市教育委員会生涯学習課 TEL939−1212(内線2742) | | |
 |
《高齢者の雇用・就業を促進するための講習会のご案内》 平成十八年度シニアプログラム事業(厚生労働省委託事業) 〜第一回パソコン(応用)講習受講者募集のお知らせ〜
|
期間/平成十八年十月十八日(水)〜十一月二日(木)までの期間内(十日間) 会場/沖縄市ITワークプラザ研修室 対象者/原則六十歳台前半層の就職希望者 受講料/無料 定員/十五名 問合せ/(社)沖縄市シルバー人材センター TEL929‐1361 (社)沖縄県シルバー人材センター連合 TEL871‐0330 |
 |
〜第二回刈払い機安全取り扱い講習受講生募集のお知らせ〜
|
期間/平成十八年九月十九日(火)〜二十二日(金)までの期間内(四日間) 会場/倉敷ダム公園 対象者/原則六十歳台前半層の就職希望者 受講料/無料 定員/十五名 問合せ・申込先/(社)沖縄市シルバー人材センター TEL929‐1361 |
 |
【パソコン受講生募集】
|
内容/パソコン入門と基礎操作 対象/一般成人及びシニア 期間/十月四日〜十二月二十二日(土日祝日を除く全十二回) 時間/水曜日(午後一時〜午後三時)金曜日(午後三時〜午後五時) 受講料/四千五百円テキスト代千五十円 |
 |
【インターネットと電子メールクラス】 【ハガキ作成クラス】
|
期間/十月十日〜三十一日 時間/午後一時〜三時(火) 午後三時〜五時(火) 受講料/二千三百円全四回 受付/九月五日と九月十二日 ※全クラス受付午後一時〜五時 問合せ/沖縄市シルバー人材センター TEL929‐1361 |
 |
【パソコン基礎講座募集】
|
内容/パソコンIT基礎・ワード中級二クラス水・金 対象/一般成人及びシニア 期間/十月二日〜十二月二十五日(土日祝日除く全十二回) 場所/シルバーワークプラザIT教室 受付/九月五日と九月十二日 全クラス受付午後一時〜五時 問合せ/沖縄市シルバー人材センター TEL929‐1361 |
 |
ファーマーズマーケット(農産物直売所)出荷会員募集(説明会)
|
自分で栽培した野菜・果実・草花を農産物直売所で販売してみませんか?老若男女、初心者問わず、わずかな農地があればどなたでも参加できます。栽培、出荷指導はJAがお手伝いします。 開催日/平成十八年九月十二日(火)午後二時〜 場所/沖縄市農民研修センター 問合せ先/JAおきなわ中部地区営農センター TEL929‐0071 担当(新城・伊礼) |
 |
◆平成18年度沖縄産業開発青年隊員後期10月生募集◆ |
【募集期間】 (1次募集)平成18年6月15日〜9月15日 (2次募集)平成18年9月18日〜9月28日 |
【訓練期間】 平成18年10月3日(火)〜平成19年3月16日(金)6ヵ月間 |
【応募資格】 (1)義務教育を終了した15歳から32歳までの男子 (2)心身健全で共同生活を守りうる者 |
【詳しい問合せ先】 社団法人沖縄産業開発青年協会 TEL(0980)43−2118 |
※入隊申込用紙は沖縄市役所農林水産課窓口にもあります。 | | |
 |
こどもの国ボランティア募集 |
★「ヨナグニウマふれあい広場ボランティア募集」 |
活動内容: |
乗馬のサポート、馬のエサやりや、ブラシかけ、クラブハウスの清掃など |
活動時間: |
毎日9時〜18時半までの3時間以上 |
条 件: |
高校生以上 馬・こどもが好きな方、週に1回以上の活動を望みます。1年間の登録制で、年間3,300円の費用がかかります。 |
★「ヨナグニウマ・サポートクラブ 会員募集」 |
目 的: |
沖縄県の希少な在来馬、ヨナグニウマの活用・保存活動を支援するクラブです。 |
年会費: |
1,000円「沖縄こどもの国」に入園の際には、別途入園料がかかります。4回以上ご利用の場合は年間パスポートがお得です。 |
申込方法: |
電話、ファックス、Eメール直接申し込みも可能です。 |
★「初心者のための乗馬教室(4回コース)受講者募集」 |
内 容: |
ヨナグニウマを使った乗馬教室 |
対 象: |
小学3年生〜成人、乗馬の初心者 |
期 間: |
9月1日〜12月1日の平日(月・水・木・金) |
時 間: |
午前10時〜午後12時。午後2時〜5時半。 教室は1回1時間(騎乗時間2〜30分) ※残りの時間はふれあいの時間です!予約制 |
受講料: |
4回コース10,000円(3ヵ月間限定期間) |
 |
受付期間: |
随時。 |
受付方法: |
電話、ファックス、Eメール |
|
|
◆全てのお問合せ先:沖縄こどもの国◆ TEL933−4190 FAX932−1634 | | |
 |
9月は、介護保険料の4期分・国民健康保険料の3期分の納期です。 | |
 |
図書館だより TEL932‐6881 |
|
9月9日(土)午後2時 ・もりえいったすとーぶ(絵本) ・はやく あいたいな(絵本) |
|
対象・・ |
幼稚園・保育園の団体
|
ストーリーテリング(素話)を主としたおはなし会(30分程度)と合わせて絵本や紙芝居の貸し出しを行っています。 | |
|
・・・ |
公休日・毎週月曜日・第4木曜日(館内整理日)は、お休みです。9月4日(月)、11日(月)14日(木)〜28日(木)特別整理期間 | | |
 |
休館のお知らせ |
9月14日(木)〜28日(木)まで |
特別整理期間のため、図書館(本館、及び移動図書館ちえぞう君)は、お休みさせていただきます。 本を返す場合は、図書館入口のブックポスト(午前8時〜午後9時)をご利用下さい。 ただし、CDやビデオは、直接図書館職員、または1階の警備員へお渡し下さい。 |
★9月29日(金)からは、通常通り開館いたします。 | | |
 |
編集後記
|
● |
暑さにも負けず職場でテキパキと働く私?はその分家でダラダラと過ごしてしまう。それで一日がパーになることもしばしば。ある日妻に「テレビつけてよ」と言われた私。「つけるからリモコン取ってくれ・・・。」(シーン)(善) |
● |
比謝川清掃、健康ウォーク、倉敷ダムまつり、全島エイサー、おまけに真夏のもちつき大会ときた。「夏場の外の取材は現在、行っておりません」。というわけにもいかないか。(山) | |