<< [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[20]
>> |
◆ 広報おきなわ9月号(NO.387)
|
|
絵本大好き集まれ〜 みんなで本の世界を楽しんだよ |
夏休みは絵本や紙芝居におもちゃ作り ──● |
ブックフェスティバル・ちえぞう君おはなし会 |
|
 ▲大型スライドの読み聞かせに夢中。 多くの絵本好きが集まった |
 ▲おばあちゃんからおもちゃ作りを 習った子どもたち | |
|
お話や物語の楽しみ方を、いろいろな方法で子どもたちに伝え、本に親しんでもらおうと、市立図書館では夏休みに各催し物を開催した。
市文化センターで七月二十八日に催された「夏休みブックフェスティバル」には、約百四十名の子どもたちが駆けつけ、素話や大型スライドを使った読み聞かせに読書クイズ、またボランティアのみなさんによるペープサイトフィンガーアクション(指遊び)とみんなで楽しめるプログラムで大盛況。また八月二日に古謝公民館で行なわれた「ちえぞう君 夏休み おはなし会」には約四十名が参加。小さい子どもからお年寄りまで参加したおはなし会では、大型えほんや紙芝居の読み聞かせの他に、ソテツの葉を使った虫かご作りや、アダンの葉を使った風車を作り、おばあちゃんから手ほどきを受けながら沖縄の伝承おもちゃ作りを楽しんだ。 |
|
|
|
 ▲みんなで作った島やさい料理は「まいう〜」 |
まいう〜
|
こんなにおいしい島やさい
〜見直そう子どもたちの食生活 島やさいをおいしくたべよう〜
|
─ 第4回 島野菜親子料理教室 ─ | |
身近にある島やさいを使って親子で楽しくクッキングしていこうと七月二十七日、市農民研修センターで「第四回 島野菜親子料理教室」(主催・市農漁村生活研究会)が行なわれ、約六十名の親子連れが参加した。
全五品を用意した料理教室では、すべての料理に島やさいを用いて、子どもたちが美味しく食べられるようにアイディアを生かして調理された。中でも人気だったのがへちまカレー。参加した母親は「普段は時間に追われて料理を教えてあげられない。今回は子どもと一緒に玉ねぎを切って、涙を流しながら楽しめました」と話した。大人数分ということでなかなかレシピ通りにいかないメニューも、その場でアレンジを加えながら親子で楽しく島やさい料理を作り上げた。 |
|
|
|
おめでとう! 比屋根タイガースが九州制覇 みんなの期待に応える 県大会初優勝―九州初制覇 |
▼県大会優勝で市長に報告。その後の九州大会では市長との「約束」を果たし九州制覇を成し遂げた比屋根タイガースのナインたち
 | 七月に開催された学童軟式野球の「第十二回おきでん旗争奪・第九十五回県大会」で優勝し、八月五日、六日に大分県で開催した「第十九回九州学童軟式野球大会」に出場した比屋根タイガースがみごと優勝し、県大会初優勝に続き、九州大会制覇の快挙を成し遂げた。
九州大会を控えた七月二十四日、市長を訪れ大会出場の報告をした同チームは、市長から「九州大会でも勝ってメダルを持ってきてくれることを期待しています」と激励を受け、キャプテンの桑江鳴人君は「まずは一勝してその勢いで優勝したい」と意気込み大会に出場。九州大会では日頃の練習の成果を遺憾無く発揮し、期待通りの活躍をみせ、九州制覇を成し遂げた。
空港では、メダルを掲げ満面の笑みを浮かべるナインたちを祝福しようと、父母や低学年のメンバーたちが出迎え、チームの快挙を祝った。 | |
|
<< [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[20]
>> |