更新日:2023年10月17日
ここから本文です。
「住宅用火災警報器」及び「消火器」について 全国各地で「消火器」及び「住宅用火災警報器」の点検・販売などで、住宅を訪問する業者による不適切と考えられる事案が発生しています。
「住宅用火災警報器」は、消防法でその設置が義務付けられており、定期的な点検・交換が必要ですが、皆さんご自身で実施できます。
「消火器」は、有効な消火方法として、最も身近なものです。一定の規模以上の事業所等では設置、維持管理義務が定められ点検等が行われますが、一般住宅では業者による点検義務は有りません。
沖縄市で発生した不適切な点検等の例一般住宅において「市役所からの依頼で来ました。消火器の点検を行います。」との来訪者があり、不審に思い断ると立ち去った。といった不適切と思われる事例が報告されています。
住宅を訪問し、販売・点検のサービスを提供する業者もありますが、その業者の提示する値段や内容についておかしいと感じたら、安易に契約せず、はっきりとその場で断るなど、ご自身でしっかりと判断しましょう。
本市では、「住宅用火災警報器」や「消火器」について、消防職員による設置・維持管理(点検、交換)の調査や啓発は実施していますが、点検・交換・販売の業務は実施していません。また、これらの業務について業者への委託もしていません。
全国で発生した不適切な点検等の例
お問い合わせ