<< [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
>> |
◆ 広報おきなわ2月号(N0.404)
|
|
OMRCで人工ふ化した子亀を寄贈
ケヅメリクガメ10匹、こどもの国へ
見て・触れ合って・楽しんでね
 |
▲オキナワマリンリサーチセンターで人工ふ化した子亀十匹が沖縄こどもの国へ寄贈された | 九月十一日にOMRC(オキナワマリンリサーチセンター・小林利充所長)の人工ふ化で誕生したケヅメリクガメの子亀がこのほど、沖縄こどもの国へ寄贈された。 多くの子どもたちに触れ合ってもらおうと贈られた体長十センチほどの愛らしい子亀は、好物のハイビスカスの花を食べ芝生の上を駆け回るほど元気いっぱい。リクガメは成長すると甲羅の長さが約八十センチにもなる大型の亀で、世界最大のゾウガメに次ぐ大きさになるという。 親亀が飼育されているココガーデンリゾートオキナワで行われた寄贈式で小林所長は「こどもの国で多くの子どもたちがリクガメと触れ合って楽しんでもらいたい」と話し子亀十匹を寄贈した。
「下水道総合浸水対策緊急事業」が認定される
安慶田地域の浸水被害の軽減に取り組む
 |
▲吉永清人沖縄総合事務局開発建設部長(右)から東門市長へ認定書が手渡された | 国土交通省が行っている安心・安全の確保に向けた緊急事業で十一月二十一日、県内第一号となる「下水道総合浸水対策緊急事業」の認定式が沖縄総合事務局で行われ、吉永清人沖縄総合事務局開発建設部長から東門市長に認定書が手渡された。 同事業では、近年の集中豪雨による安慶田地域(比謝川上流水域)における浸水被害の軽減を図るため、雨水調整池の整備や雨水貯留・浸透施設の整備などハード面の整備だけでなく、内水ハザードマップの作成や止水板・土のう配布などのソフト面の整備にも取り組んでいく。 事業内容や活動については、市ホームページで掲載しています。 (http://www.city.okinawa.okinawa.jp/)
比嘉光子さん(母子保健推進員)、比嘉輝子さん(食生活改善推進員)
永年の功績を称え表彰される
・―・地域の諸活動に深く尽力・中心的な役割を担う・―・ 永年にわたって地域の様々な活動に積極的に取り組んできた、母子保健推進員の比嘉光子さんと食生活改善推進員の比嘉輝子さんがこのほど表彰された。 比嘉光子さんは二十八年余り母子保健事業に大きく貢献し、保健師と連携を密にして様々な問題の早期解決に取り組んできたことで「社団法人母子保健推進会議会長表彰」を受賞。比嘉輝子さんは市食生活改善推進協議会の設立に尽力し、地域の食生活を通しての健康づくりへの功績により「沖縄県公衆衛生大会長表彰」を受賞した。
 |
 |
▲社団法人母子保健推進会議会長表彰を受賞した比嘉光子さん(右) |
▲沖縄県公衆衛生大会長表彰を受賞した比嘉輝子さん(中) |
管理職人事異動 ※( )内は旧職名 平成二十年一月一日付けで、管理職に以下の異動がありましたのでお知らせします。
部長級異動 ■消防本部 【消防本部長兼消防署長】長堂政美(消防本部次長兼消防署長)
次長級異動 ■市長部局 【総務部次長兼納税課長】大城朝春(納税課長) |
|
<< [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
>> |