<< [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[20]
>> |
◆ 広報おきなわ1月号(No.391)
|
|
フォトニュース |
 |
▲ |
多年にわたる地域母子保健活動が評価された照屋幸子さん | | |
長年の功績が評価される |
母子保健推進員の照屋幸子さんが表彰 |
多年にわたり地域母子保健の向上に寄与しその功績が評価されたことで、十一月に高知県で開催された健やか親子21全国大会で「社団法人母子保健推進会議会長表彰」を受賞した市母子保健推進員の照屋幸子さんが十一月三十日、市長を訪れ報告を行なった。母子保健推進員は、地域の子育てサロンや小児発達センターでの車いすの清掃ボランティア、各種健診などで母親たちの相談相手として活躍している。照屋さんは「市のバックアップがしっかりしていて有り難いです。これからもよろしくお願いします」と喜びを語った。 | | |
|
いつも動物のお世話ありがとう |
ハレルヤ保育園の園児が沖縄こどもの国を激励 |
勤労感謝の日を前に、ハレルヤ保育園(兼島義男施設長)の園児たちが沖縄こどもの国を訪れ、「いつもお仕事ご苦労様です」との意を込めて歌やエイサーを披露した。子どもたちは手作りのプレゼントを手渡し「これからも私たちのためにお仕事がんばってください」と職員たちへ感謝の気持ちを述べた。西川嘉伸専務理事は「大変すばらしいプレゼント有り難うございます。私たちはみなさんの笑顔が一番うれしく励みになります。これからもたくさん遊びに来て私たちに元気を与えてください」とお礼を述べた。 | |
 |
▲ |
「いつもお仕事ご苦労様です」と園児たちから手作りのプレゼントが贈られた | | | |
|
 |
▲ |
趣向を凝らした島野菜料理展。「こんな調理もできるんだ」と見入る市民ら | | |
こんなに美味しい島野菜 |
私のじまん料理展 |
腕じまん・味じまん・島野菜料理をキャッチフレーズに十二月一日、市役所ロビーで市農漁村生活研究会による「私のじまん料理展」が開催された。食生活の改善や食に関する知識の普及を図ろうと行なわれた料理展では、健康長寿食として高い評価を得ている沖縄の食材を使って調理した煮物、揚げ物、デザートなどのじまんの料理四十八品の展示や試食会が行なわれ、市役所を訪れた市民に島野菜の魅力を紹介した。与那嶺奈美子会長は「島野菜には体に良い成分が含まれている。ぜひこの島野菜を食卓に上げてもらいたい」とPRした。 | | |
|
楽しい余興で交流を図る |
おきぼらんシージーが緑樹苑を訪問 |
市内のボランティア団体おきぼらんシージー(佐渡山安光会長)は11月25日、緑樹苑を訪問し親睦交流を行なった。入所中のお年寄りに年末を楽しく過ごしてもらおうと行なっている同訪問は今回で5回目。佐渡山会長は「余興を楽しむことは体にも良いです。楽しい時間を過ごしてください」とあいさつ。舞台ではコザ高等学校の生徒たちによるストリートダンスや日本音楽表現体操研究会による健康体操、手話サークル「手の会」による手話コーラスなどの余興で会場を盛り上げた。 | |
| | |
|
<< [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[20]
>> |