お 知 ら せ No4 |
|
 |
デジカメ教室受講者募集
|
対象/多少パソコンの経験者 期間/八月九日〜九月二十七日 週一回(二ヶ月)全八回 初級クラス/水曜日 午前十時〜十二時 初級(夜間)水曜日 午後六時半〜八時半 場所/ハイサイネット事務所(二階) 定員/十名程度 受講料/初級六千円(二ヶ月分) テキスト代/初級五百三十円 受付/八月一日〜(先着締め) 時間/午前十時〜午後四時まで 申込・お問合せ/沖縄ハイサイネット事務局 TEL929‐1220 |
 |
沖縄県立美咲養護学校 (体験学習・教育相談希望者募集) |
受付期間: |
平成18年9月1日(金)〜6日(水) |
期 日: |
平成18年9月11日(月)、12日(火)、13日(水) 午前9:00〜11:30(上記のうち、いずれか1日) |
場 所: |
美咲養護学校小学部(1階) |
対 象: |
来年度就学児及び転入を検討している児童 保護者、担任、関係職員(学校見学、教育相談) |
※参加ご希望の方は、下記までご連絡下さい。 |
【連絡先】沖縄県美咲養護学校 TEL(098)938-1037 FAX(098)938-7700 担当:渡久地・國吉 | | |
 |
〜中高生プランナー・ただいま募集中〜 【チャレンジ・ワークショップ】
|
市内の中高生が青少年センターのイベントを企画・運営していきます。若い感性と溢れる力を試してみませんか? 【講座内容】
|
講座名 |
日時 |
内容 |
1 |
オリエンテーション |
9月23日(土) PM2〜4 |
顔合わせ・グループミーティングなど |
2 |
キャンプ事前研修 |
9月30日(土) PM2〜4 |
アサーショントレーニング キャンプについて諸注意など |
3 |
キャンプ宿泊研修 |
10月7日(土) 〜8日(日) |
宿泊学習の中で団結力を高めます。 |
4 |
社会体験学習 |
10月28日(土) 時間調整中 |
イベント運営に必要なことを 学ぶため関係機関へ見学に行きます。 |
5 |
イベント企画 運営実践活動 |
11月〜1月(土) 日程調整中 |
いよいよ実践活動です。 班ごとに数回活動します。 |
6 |
コンサート |
2月3日(日) PM3時〜 |
「あしびなー」でのコンサート いよいよ本番です。 | ※日程、内容若干変更になる場合があります。 日時/九月二十三日(土)〜平成十九年二月三日(土) 場所/青少年センター研修室 対象/市内の中・高校生 募集人数/十五名 受講料/無料 受付期間/八月二十九日(火)〜九月十二日(火)まで電話受付 問合せ/青少年センター TEL930‐1336 |
 |
沖縄市働く婦人の家 「生活学講座」受講生募集
|
対象/市内在住、在勤の男女 日時/九月六日・九月十三日(水曜日・全二回) 時間/午後六時三十分〜午後八時三十分 場所/沖縄市働く婦人の家 定員/二十名 受講料/無料 申込み/八月九日(水)〜八月二十二日(火) 午前九時〜午後五時(土日祝祭日を除く)直接来館又は電話受付 ※希望者多数の場合は抽選 問合せ/沖縄市働く婦人の家 TEL937‐0170
|
日付 |
講師 |
テーマ |
第1日目 |
9月6日(水) |
帰依龍照 |
沖縄の年中行事 〜その慣習と作法と心得〜 |
第2日目 |
9月13日(水) |
安里香織 |
「在宅で仕事がしたい でもどう動く?」 | |
 |
【高齢者技能講習 パソコン(初級)講習受講者募集】
|
内容/パソコンの基本的操作 対象/市内在住で働く意欲のある六十歳台前半層の方 期間/八月十四日〜九月十五日 (毎週月・水・金 祝日を除く十五日間) 場所/沖縄市シルバー人材センターワークプラザIT室 定員/十六名 受講料/無料 申込・問合せ/沖縄市シルバー人材センター TEL929‐1361 |
 |
【高齢者の雇用・就業を促進するための講習会のご案内】
|
平成十八年度シニアワークプログラム事業(厚生労働省委託事業) 〜(第一回)給油業務講習受講者募集のお知らせ〜 期間/平成十八年八月二十一日(月)〜三十一日(木)までの期間 会場/コリンザ研修室(市内ガソリンスタンド) 対象者/原則六十歳台前半層の就職希望者 受講料/無料 定員/十五名 問合せ/沖縄市シルバー人材センター TEL929‐1361 沖縄県シルバー人材センター連合 TEL871‐0330 |
 |
【高齢者技能講習会のご案内】
|
平成十八年度シニアワークプログラム事業 〜(第二回)刈払い機安全取り扱い講習受講者募集〜 期間/平成十八年九月十九日(火)〜二十二日(金)までの期間内(四日間) 会場/倉敷ダム公園 対象者/原則六十歳台前半層の市内在住者で就職希望者 受講料/無料 定員/十五名 問合せ・申込先/(社)沖縄市シルバー人材センター TEL929‐1361 |
 |
【高齢者技能講習のご案内】
|
第一回手作りバッグ 講習受講者募集 内容/手作りバッグ 対象/市内在住者で働く意欲のある六十歳台前半層の方 期間/八月十日(木)〜九月二十九日(金) 毎週・火・木・金(土、日、祝日を除く二十四日間)午後二時〜五時 場所/沖縄市シルバー人材センター大会議室 定員/十五名 受講料/無料 申込期間/七月六日〜八月九日 問合せ/沖縄市シルバー人材センター TEL929‐1361 |
 |
〜ダンス始めてみませんか?〜 【ダンススクール受講生募集】 (開校式日程)
|
平成十八年九月十六日(土) 午後二時〜午後四時まで 場所/青少年センター 研修室 対象/市内の小学四年生以上〜中学三年生まで クラス/三クラス ※クラス分けは開講式にて行います。 定員/六十名 ※申込多数は抽選 レッスン期間/平成十八年九月〜平成十九年一月末まで ◎各クラス週一回(月・火・木) 材料費/一人(一ヵ月)五百円 受付/八月二十八日〜九月七日 問合せ/青少年センター TEL930‐1336 |
 |
夏休み愛聖クリニック探検隊〜隊員募集〜 ★病院に興味or疑問・質問のある方★ |
お医者さん、看護師さん、リハビリ等のお仕事見学、体験など… スタッフのエスコートで、院内・関連施設を探検隊気分で探索。 |
日 時: |
8月1日(木)〜8月31日(木)午後1時〜3時まで |
休 み: |
日曜日・祝祭日・8月6日(日)〜9日(水)〈旧盆期間〉 |
参加料: |
無料 |
対象者: |
幼稚園児から大人まで |
お願い: |
準備等がありますので、申し込みは必ず予約とします。 |
連絡先: |
医療法人安心会 愛聖クリニック 〒904-2171 沖縄市高原5-15-11 TEL939-5252 |
※詳しくは探検隊担当 龍美(相談員)・伊礼門(総務)まで | | |
  |
★こどもの国イベント情報★ |
◎「夏休みだよ!まえしろえいことそのなかまたち」 内容/月に一度行っている絵本や紙芝居の読み聞かせプログラム 日時/八月四日・十一日・十八日 ※十八日は動物センター 場所/チルドレンズセンター 参加費/無料(十八日は別途入園料) |
◎ワークショップ「こども〜親子で楽しむパソコン教室」 参加費/四百円〜五百円 各定員十五名 毎週日曜日 @午前十時〜十二時 A午後二時〜午後四時(同内容) 六日/カンバッジづくり 十三日/紙ヒコキづくり 二十日/うちわづくり 二十七日/紙ヒコキづくり |
◎一般向け講座 ◆「CD作成講座」 日時/毎週月曜日・水曜日 @午前十時〜午後十二時 A午後三時〜午後五時(全二回) 受講料/千三百円 定員/五名 持参する物/カセットテープかMD、CD ◆「映像編集講座」 内容/@ビデオからDVDへ変換 A映像ソフトで編集操作 受講料/千五百円 定員/五名 日時/毎月第二・第四土曜日 時間/午前十時〜十二時 全ての問合せ先/沖縄こども未来ゾーン TEL933‐4190 | | |
 |
「ミュージックタウン音市場」 指定管理者募集 |
◆応募資格◆ |
市内に主たる事務所(事業所)を有するか、又は設置する予定の団体で、施設の運営管理と音楽によるまちづくりを通した地域活性化などについて創意工夫のある団体の提案を募集します。 |
|
◆指定管理者の応募説明会◆ |
日 時: |
平成18年8月15日(火)午後2時〜 |
場 所: |
M.B.A Training Lab(コリンザ2階) |
※指定申請書は説明会時に配布いたしますので、応募を予定される方は、8月10日までにご連絡のうえ必ずご参加ください。なお、1団体2名までとさせていただきます。 |
|
★応募期間及び指定申請書等提出★ |
平成18年9月15日(金) 午後5時まで(持参)厳守 |
|
◆お問合せ◆ |
沖縄市経済文化部 企業誘致課 ミュージックタウン推進プロジェクト・チーム TEL939-1212(内線3242) | | |
 |
平成十八年度 沖縄市立中央公民館高齢者学校の案内
|
対象/沖縄市在住及び在勤の六十歳以上の方 期間/九月四日〜十月二十三日 時間/午後二時〜午後四時 受講料/無料 申込み/八月一日〜九月一日 問合せ/中央公民館 TEL939‐0033
回 |
学習内容 |
講 師 |
日 |
場 所 |
1 |
「無いものねだりより、 あるものに感謝」 |
池田卓 (歌手・俳優) |
9/4 |
あしびなー |
2 |
「食事は おいしく 楽しく」 |
栄口かおり (市民健康課 管理栄養士) |
9/11 |
寿楽園 |
29 |
かりゆし園 |
3 |
「知恵と勇気で 消費者被害を防ごう(仮)」 |
並里輝枝 (市民生活課) |
9/19 |
中央公民館 |
4 |
歌碑めぐり |
山田義夫 (「沖縄伝統音楽 野村流」伝承者) |
10/19 23 |
バスにて 屋外学習 | |
 |
中央公民館サークル募集 |
絵画サークル「夢の彩会」会員を募集しています。 絵に興味、関心のある方一度見学に来て見ませんか? 初心者大歓迎!! 活動は毎週(木)午後七時〜九時 場所/沖縄市中央公民館(地下二階美術室) 問合せ先/沖縄市中央公民館 TEL939‐0033 | | |
 |
図書館だより TEL:932‐6881 |
|
8月12日(土)午後二時 ・あんもちみっつ(絵本) ・なつペンギン(絵本) 8月19日(土)午後二時ボランティア ・へんだな?へんだな?(絵本) ・うちのパパってかっこいい(絵本) 8月26日(土)午後二時 ・ブナガヤと平和のカネ(絵本) |
|
|
・・・ |
8/7(月)、14日(月)、21日(月)、24日(木)、28日(月) | |
平和月間事業賛同企画 |
沖縄戦パネル写真展と世界平和について考える資料展 「日本国憲法を考える」 |
※「沖縄戦と基地」パネル写真展示 ※「日本国憲法」を考えるコーナー設置 |
日 時: |
8月16日(水)〜9月7日(木) 平日(火〜金) 午前10時〜午後7時 土・日 午前10時〜午後5時 |
場 所: |
沖縄市立図書館〈文化センター2階〉 |
|
戦争と平和を考えるおはなし会 |
日 時: |
8月26日(土)午後2時〜 |
場 所: |
図書館こども室 |
★スライドによる読み聞かせ | | | |
 |
編集後記
|
● |
私の教育。汗っかきの私。普段はクーラー全開で常に冷風口(四つ)を自分に向けている。娘を保育園へ送る際、朝日を浴びた車内は暑い。「二つ(冷風口)くらいは分けてやるか」「いや、甘やかしてはいけない。一つで十分だ」…。(善) |
● |
十数年前からピースフルの時だけ顔を合わす本土のカメラマンがいる。握手をし、それから出る一言は「しんどくなってきたのぉ」ピースフルの面々も変わってきた。変わらないのは、そっちのなまりだけだ。時代は変わる。なまりだけは永遠に、乾杯。(山) | |