<< [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
>> |
◆ 広報おきなわ8月号(No.386)
|
|
第21回「少年の主張沖縄市」大会 自分の夢や友達との出合いを 堂々と主張──聴衆も耳を傾ける |
最優秀賞に |
宮城君 |
(沖縄東中) |
登川さん |
(宮里中) | |
 ▲みごと最優秀賞に輝いた 宮城君(右・沖縄東中)と 登川さん(左・宮里中) | 中学生が学校や家庭、地域など、日常生活の中で日頃考えていることを発表し、社会の一員として自覚していくことを目的とした第二十一回「少年の主張」沖縄市大会(主催・市青少年育成市民会議)が七月十三日、市産業交流センターで開催された。
大会は市内の八中学校から各代表ら八人の生徒が登壇、それぞれの思いを力強く主張した。
審査の結果、最優秀賞に「夢」と題して発表した宮城将君(沖縄東中三年)と「そばにいてくれたから…」と題して主張した登川華恵さん(宮里中三年)が選ばれた。
宮城君は夢を持つ同じ十五歳の青年たちが沖縄戦で命を奪われたことと、自分の夢やその境遇と重ね、当時の少年少女のためにも、夢を持ち未来に向かって生きていくことが大切だと力強く語った。また、登川さんは部活の中での人間関係に悩んでいるとき、やっぱり支えてくれたのは友達だった。三年間を通し、分かり合える友達を見つけられたことが一番の誇りですと訴えるように話した。
最優秀の二人は市代表として九月に行われる中頭地区の大会へ出場する。
優秀賞は次の通り。(敬称略)崎山理奈(越来中一年)、波平亮(美東中三年)、波平祐希(コザ中一年)、仲栄真鈴香(安慶田中三年)、平良浩子(美里中三年)、比嘉みなみ(山内中三年) |
|
|
|
これまでの功績、実績を活かし 教育分野に活力を ─ 新教育長に眞榮城氏、教育委員長に玉村氏、新教育委員に桑江氏 ─ |
新教育長に眞榮城玄昌氏就任 平成十八年七月六日より、新教育長に眞榮城玄昌さん(六八)が就任した。眞榮城さんは、昭和三十七年より与勝中学校教諭を皮切りに、美東、コザ、山内、北中城など十校を歴任し、平成十一年三月に浜中学校長で定年退職。退職後も民生委員・主任児童委員を務めるなど地域の活動にたずさわってきた。
教育委員長に玉村昌順氏就任 市教育委員会は七月六日、玉村昌順さんを(六一)新しい教育委員長に選任した。 玉村さんは昭和五十九年に、わんぱく子供会育成会長、山内小、山内中学校PTA会長、中学校教育の充実を図る推進委員を務めてきた。
新教育委員に桑江良和氏就任 市議会六月定例会の承認を経て、七月六日付けで新教育委員に桑江良和さん(六二)が就任した。桑江さんは、与那城小学校を皮切りに、美東、兼原、美里、津堅など十一校を歴任。平成十七年三月、越来小学校長で退職した。 |
 ▲新教育長に就任した 眞榮城玄昌氏 |
 ▲新教育委員長に就任した 玉村昌順氏 |
 ▲新教育委員に就任した 桑江良和氏 | |
|
地域福祉市民会議のメンバー募集 |
〜沖縄市地域福祉計画づくりに参加してみませんか〜 |
対象者/沖縄市にお住まいの方、通勤・通学している十六歳以上の方。すべてのメンバーは報酬のないボランティアで参加していただきます。 |
活動内容/小グループに分かれ、地域の課題や助け合いなどについて話し合っていただきます。内容は計画へ反映されます。 |
募集人員/四十名程度 |
募集期間/平成十八年八月一日〜八月十五日 |
活動期間/平成十八年八月下旬〜十一月くらいまでを予定。 |
※詳細は市のホームページ若しくは健康福祉部・障がい福祉課・計画担当まで TEL939‐1212(内線3152) | | |
|
訂 正 |
七月号、「今月の人」の文中、コザ英語学校の職とあるのは、一期生卒業生。定年退職とあるのは勧奨退職。時々展の会長とあるのは二代目会長を務めたの誤りでしたので訂正しておわびします。 | |
|
<< [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
>> |