<< [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[20]
>> |
◆ 広報おきなわ2月号(N0.380)
|
|
お 知 ら せ No2 |
|
 |
いきいき子育て交流会
|
〜親子で一緒に遊びましょう〜

内容/ |
市内子育てサークルの交流。沖縄中央学園・コントスによるアトラクションや親子レク | 対象/子育て真っ最中の方ならどなたでも!親子で参加 日時/二月二十三日(木) 午前十時〜十二時 場所/沖縄市民会館(中ホール) 問合せ/生涯学習課(内線2743) |
 |
「おきなわCAPセンター」講演会 〜おとなワークショップ〜【いま大人にできること】
|
いじめ、誘拐、虐待などによって生きていくのに必要な大切な権利を脅かされないように、従来の「〜してはいけません」という危険防止教育とは異なり、自分を守るためにどう対処していくかを具体的に学習できるように工夫された内容です。
日程/ |
*二月一日(水)午後七時〜九時(市民会館中ホール) *二月二十一日(火)午後七時〜九時(泉原自治会) | 問合せ/こども家庭課 家庭児童相談室(内線3198) |
 |
沖縄こどもの国催し案内
|
★「まえしろえいことそのなかまたち」 内容/紙芝居、指遊びなどお楽しみがいっぱい 日時/二月三日(金)午前十時三十分〜十一時三十分 場所/チルドレンズセンター一階交流センター 対象/どなたでも(親子参加型) 参加費/無料(定員百名)
★「わくわくこどもの国発明クラブ」 日時/二月二十六日(日) 午前十時〜午後三時 場所/ワンダーミュージアム 対象/小学生 参加費/五十円(入場料、入館料は別途)
★「ぼくたちワンダーちんどん屋!」 内容/身近にあるもので簡単に楽器をつくります・ 日時/二月の毎週土・日曜*午後一時〜二時 午後三時〜四時 場所/ワンダーミュージアム 対象/幼稚園〜小学校低学年 参加費/無料
問合せ/沖縄こども未来ゾーン TEL:933‐4190 |
 |
 1.指定施設の概要
 ○沖縄市産業交流センター
名 称 |
位 置 |
設置目的 |
沖縄市産業交流センター |
沖縄市 泡瀬一丁目11番25号 |
産業の振興と市民の福祉増進を図るため、沖縄市産業支援センターを設置する。 |
○沖縄市立総合運動場体育施設
名 称 |
位 置 |
設置目的 |
沖縄市野球場 |
沖縄市 諸見里二丁目1番1号 |
体育に関する施設を一般公衆の利用に供することにより、市民の健康の保持増進及び体力の向上並びに文化の発展を図るため、沖縄市立総合運動場体育施設を設置する。 |
沖縄市陸上競技場 |
沖縄市体育館 |
沖縄市庭球場 |
沖縄市武道館 |
沖縄市弓道場 |
沖縄市サブトラック兼ソフトボール場 |
沖縄市屋内練習場 |
沖縄市サッカー場 |
沖縄市水泳プール |
○沖縄市老人福祉センター
名 称 |
位 置 |
設置目的 |
沖縄市老人福祉センターかりゆし園 |
沖縄市知花六丁目36番7号 |
高齢者に関する各種の相談に応ずるとともに、健康の増進、教養の向上及びレクリエーションの為の便宜を総合的に供与することを目的として老人福祉センターを設置する。 |
沖縄市老人福祉センター寿楽園 |
沖縄市諸見里二丁目1番2号 |
2.指定管理者となる団体の名称、所在地及び代表者
 名 称 財団法人 沖縄市公共施設管理公社 所在地 沖縄市諸見里二丁目1番1号 代表者 理事長 良 武
3.指定の期間
 平成18年4月1日から平成21年3月31日まで | |

 |
2月26日(日)午前9時〜午後3時 県総合運動公園スタート(雨天決行) |

★ |
おきなわマラソンの会場となる沖縄県総合運動公園、コース沿道に応援のためにお出かけの際は、バスやタクシーをご利用ください。 | | | |
|
<< [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[20]
>> |