<< [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[20]
>> |
◆ 広報おきなわ2月号(N0.380)
|
|
親子で遊ぼう・地域で遊ぼう ●── 楽しい仲間づくりの場 ──● |
子どもは子ども同士、ママはママ同士、気軽におしゃべりしに来ませんか──。
 |
▲ |
ママたちがおしゃべりをしている間、絵本に見入る子どもたち | | | 親の抱える子育ての負担を軽減していこうと諸見里公民館で「子育てサロン」(市社会福祉協議会・市民生委員児童委員協議会)が十一月からスタートした。市内では宮里公民館に続き二ヵ所目。子育てによる不安やいら立ち、悩みを一人で抱えないで、親子で楽しみながら、子どもを育てることに喜びや夢を持ってもらおうと始まった同サロンでは、民生委員児童委員や市の保健師による絵本の読み聞かせや健康相談が行われた。また、ティータイムではケーキやお菓子を食べて、同世代のママたちと交流を楽しんだ。
参加したママからは「子どもも楽しんでいますが自分もストレス解消になってとても良いです」と今後もぜひ参加していきたいと話した。 |
|
地域の諸事業に役立てて下さい 〜 10自治会へ組立式テントを配布 〜 |
宝くじの普及広報事業の一環として、平成十七年度自治会設備整備事業コミュニティ助成金により、自治会設備の充実を図ることを目的としてこのほど組立式テントが配布された。
同事業は、自治会の諸行事や地域内の各種活動に活用してもらおうと前年度より実施されているもので、今年度はセンター、園田、諸見里、吉原、知花、登川、大里、東桃原、泡瀬第二、泡瀬第三の十自治会へ計十九張りが配布された。
利用頻度の高い組立式テントは、地域内の様々な催し物で役立てられる。 |
|
子どもたちの安全を守って 『島っ子パトロール隊結成』 | |
地域の子どもの安全をすべての犯罪から守り、安全で安心なまちづくりを目指していこうと十二月十四日、久保田明友会で構成された自主防犯パトロール、「島っ子パトロール隊」(隊長・喜屋武栄保)の結成及び出発式が島袋小学校で行われた。
子どもたちの登下校時の安全を確保することを目的として結成された同パトロール隊は、黄色のジャケット及び帽子を着用し、毎週月曜日の校区内パトロール及び、平日の登下校時における自宅周辺での防犯及び安全指導を行う。
出発式の中で沖縄地区防犯協会会長の太田範雄さんは「犯罪が多発しており警察だけでは足りない。みんなで力を合わせてがんばりましょう」と激励し、防犯グッズ(帽子)を贈呈した。同パトロール隊長の喜屋武さんは「子どもたちを犯罪から守るためにがんばっていきましょう」と意気込みを語った。 |
| |
|
<< [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[20]
>> |