トップページ > 健康・医療・福祉 > 高齢者福祉 > 後期高齢者医療 > 後期高齢者医療保険限度額適用・標準負担額減額認定証、限度額適用認定証の交付申請について

更新日:2024年2月28日

ここから本文です。

後期高齢者医療保険限度額適用・標準負担額減額認定証、限度額適用認定証の交付申請について

限度額適用・標準負担額減額認定証(減額認定証)

自己負担割合が1割の方で、世帯全員が住民税非課税の場合は、申請により「限度額適用・標準負担額減額認定証」の交付を受けることができます。医療機関等の窓口に提示すると、保険適用の医療費の自己負担限度額の区分Ⅰ・Ⅱが適用され、入院時の食費が減額されます。

【マイナ保険証(健康保険証の利用登録をしたマイナンバーカード)を利用する場合は、「限度額適用・標準負担額減額認定証」を医療機関等の窓口に提示する必要がありません。よって、交付申請手続きは不要です。】

窓口で手続きをする場合

《届け出ができる方》

  • 被保険者本人
  • 代理人

《必要書類》

被保険者本人の場合

  1. 被保険者本人の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、介護保険被保険者証等)

代理人の場合

  1. 被保険者本人の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、介護保険被保険者証等)
  2. 代理人の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、介護保険被保険者証等)

《ご注意》

  • 本人確認ができない場合や必要書類に不足がある場合には、手続きができないことがあります。
  • 本人確認書類について、詳細はお問合せください。

郵送で手続きをする場合

《届け出ができる方》

  • 被保険者本人
  • 代理人

《必要書類》

被保険者本人の場合

  1. 後期高齢者医療限度額適用・標準負担額減額認定交付申請書及び記入例掲載ページへ移動
  2. 被保険者本人の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、介護保険被保険者証等)の写し

代理人の場合

  1. 後期高齢者医療限度額適用・標準負担額減額認定交付申請書及び記入例掲載ページへ移動
  2. 被保険者本人の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、介護保険被保険者証等)の写し
  3. 代理人の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、介護保険被保険者証等)の写し

《ご注意》

  • 必要書類に不足、不備がある場合には、手続きができないことがあります。
  • 本人確認書類について、詳細はお問合せください。
  • 沖縄市は、郵送過程における紛失、き損等の事故について一切責任を負いません。
  • 書類の不備や不足により受付できない場合は、書類をお返しすることがあります。
  • 添付書類の返却は行いません。
  • ご連絡先は確実にご記入ください。

郵送での手続きの場合、申請書受付日からおおむね1週間以内に減額認定証を発送いたします。減額認定証は被保険者の住所(送付先設定住所)へ簡易書留で郵送します。
配達時不在の場合は、不在票が投函されますので、その時は、郵便局へ直接ご確認をお願い致します。

減額認定証が届くまでの間に病院を受診したい場合や、届出から1週間以上たっても減額認定証が届かない場合は、下記へお問い合わせ下さい。

限度額適用認定証

自己負担割合が3割の方で、同じ世帯の後期高齢者医療被保険者全員の住民税課税所得がいずれも690万円未満の場合は、申請により「限度額適用認定証」の交付を受けることができます。医療機関等の窓口に提示すると保険適用の医療費の自己負担限度額の現役並み所得Ⅰ・Ⅱが適用されます。

【マイナ保険証(健康保険証の利用登録をしたマイナンバーカード)を利用する場合は、「限度額適用認定証」を医療機関等の窓口に提示する必要がありません。よって、交付申請手続きは不要です。】

窓口で手続きをする場合

《届け出ができる方》

  • 被保険者本人
  • 代理人


《必要書類》

被保険者本人の場合

  1. 被保険者本人の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、介護保険被保険者証等)

代理人の場合

  1. 被保険者本人の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、介護保険被保険者証等)
  2. 代理人の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、介護保険被保険者証等)

《ご注意》

  • 本人確認ができない場合や必要書類に不足がある場合には、手続きができないことがあります。
  • 本人確認書類について、詳細はお問合せください。

郵送で手続きをする場合

《届け出ができる方》

  • 被保険者本人
  • 代理人

《必要書類》

被保険者本人の場合

  1. 後期高齢者医療限度額適用認定交付申請書及び記入例掲載ページへ移動
  2. 被保険者本人の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、介護保険被保険者証等)の写し

代理人の場合

  1. 後期高齢者医療限度額適用認定交付申請書及び記入例掲載ページへ移動
  2. 被保険者本人の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、介護保険被保険者証等)の写し
  3. 代理人の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、介護保険被保険者証等)の写し

《ご注意》

  • 必要書類に不足、不備がある場合には、手続きができないことがあります。
  • 本人確認書類について、詳細はお問合せください。
  • 沖縄市は、郵送過程における紛失、き損等の事故について一切責任を負いません。
  • 書類の不備や不足により受付できない場合は、書類をお返しすることがあります。
  • 添付書類の返却は行いません。
  • ご連絡先は確実にご記入ください。

郵送での手続きの場合、申請書受付日からおおむね1週間以内に限度額適用認定証を発送いたします。限度額適用認定証は被保険者の住所(送付先設定住所)へ簡易書留で郵送します。
配達時不在の場合は、不在票が投函されますので、その時は、郵便局へ直接ご確認をお願い致します。

限度額適用認定証が届くまでの間に病院を受診したい場合や、届出から1週間以上たっても限度額適用認定証が届かない場合は、下記へお問い合わせ下さい。

書類の送付先

〒904-8501
沖縄県沖縄市仲宗根町26番1号
沖縄市役所国民健康保険課 後期高齢医療係

警察への届け出

保険証を外出先で紛失した(盗難にあった)場合は、お早めにお近くの警察へ紛失した旨をお届けください。

お問い合わせ先

沖縄市役所 国民健康保険課 後期高齢医療係 098-939-1212 内線 2101・2118・2128

お問い合わせ

健康福祉部 国民健康保険課 後期高齢医療係 

〒904-8501 沖縄県沖縄市仲宗根町26番1号

電話番号:098-939-1212

ファクス番号:098-934-0896

同カテゴリから探す