<< [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[20]
>> |
◆ 広報おきなわ2月号(No.392)
|
|
お 知 ら せ No1 |
|
 |
【年金の手続きには、市・県民税の申告が必要です。】
|
平成十九年度の市・県民税の申告は、二月十六日から三月十五日までです。国民年金保険料の免除申請や福祉年金・障害年金の手続きなどを行う場合に、市・県民税の申告内容が判定資料となります。スムーズな年金手続きのためにも忘れずに市・県民税の申告をしましょう。 問合せ先/国民年金係 (内線2132・2135) |
 |
【平成十九年度市県民税兼国民健康保険料申告受付】
|
受付期間/平成十九年二月十六日(金)〜三月十五日(木) 「午前九時〜午後四時まで」 受付会場/沖縄市役所 一階 市民ロビー(土日はお休みです) 申告が必要な方/市から申告用紙が送付された人 ◆申告用紙が送付されなくてもつぎの方は申告が必要です (一)平成十八年中に所得があった人(二)国民健康保険の加入者は所得がなくても申告が必要です(三)公的年金以外にも所得がある人(四)雑損控除、医療費控除、社会保険料控除、(国民年金保険料、国民健康保険料、介護保険料)損害保険料、扶養控除、生命保険料等の所得控除を受けようとする人 ※申告期間中は駐車場が大変混雑しますのでバス・タクシー等をご利用下さい。また三月十二日から三月十五日の最終日は大変混み合いますのでお早めの申告をお願い致します。 |
★自治会指定日★ |
受付日 |
自治会 |
受付日 |
自治会 |
2月16日(金) |
室川・知花・宮里 |
2月26日(月) |
中の町・泡瀬第一 |
2月19日(月) |
胡屋・比屋根・与儀 |
2月27日(火) |
センター・登川 |
2月20日(火) |
住吉・美里・泡瀬・東 |
2月28日(水) |
越来・山内・泡瀬第三 |
2月21日(水) |
諸見里・池原 |
3月 1日(木) |
八重島・久保田・南桃原・松本 |
2月22日(木) |
照屋・古謝・基地内 |
3月 2日(金) |
山里・吉原・明道・高原 |
2月23日(金) |
安慶田・大里 |
3月 5日(月) |
城前・嘉間良・園田・東桃原・ 泡瀬第二・海邦町 |
上記指定日に申告ができなかった人は3月15日までに申告して下さい。 ※自治会事務所では、申告受付はしていません。 | |
問合せ先/沖縄市役所 市民税課 TEL939‐1212(内線3252・3254) |
 |
【沖縄税務署からのお知らせです!】
|
平成十八年分所得税等の確定申告会場を「沖縄商工会議所」に開設! 開設期間/平成十九年二月一日〜四月二日(土日・祝日除く) 確定申告期間/(所得税/二月十六日〜三月十五日) (贈与税/二月一日〜三月十五日) (消費税/四月二日まで) ※申告はご自分で書いてお早めに!納税は期限内に、金融機関で口座振替ができます。e‐Tax(電子申告・納税)を利用すると便利です。 問合せ/沖縄税務署 TEL938‐0031(代表) |
 |
【住宅地(保留地)公売案内】
|
名称/美里第二土地区画整理事業 所在地/沖縄市字美里、宮里、古謝 面積/四十七坪〜一二三坪 筆数/十三筆 処分価格/一一、九五二、〇〇〇円〜三九、四五八、〇〇〇円 公売方法/随時公売
※保留地の資料、位置図、図面等については区画整理課にご用意しております。 | お問合せ/建設部 区画整理課(内線2542・2543) |
 |
【市税の口座振替領収書の送付廃止について】
|
これまで期別毎に送付していました「口座振替領収書」を市の行財政改革の一環として、経費の節減と省資源化を推進するため平成十九年三月振替分をもって廃止します。四月以降の振替分につきましては、口座振替ご指定の預貯金通帳へ記帳してご確認ください。尚、車検対象者の軽自動車税については、これまで通り六月中旬頃発送します。 ※金融機関においても同様、領収書及び振替済証明書等は発行されませんのでご了承ください。
市税の口座振替について、残高不足等で振替できなかった場合、これまで「振替不能通知書」で納付出来るよう「納付書」をつけていましたが、重複納付や誤納付されることが多いため、平成十九年四月より廃止することになりましたのでお知らせ致します。ご理解のうえご協力お願いします。 ※再振替はございません。 お問合せ/沖縄市役所 納税課 管理係 TEL939‐1212(内線3262〜4) |
  |
企業に対する優遇制度について |
市内に工場、事業所等を新設又は増設した場合、生産又は営業用の施設(建物・建物付属設備・構築物)または設備(機械装置・備品)などが補助対象になります。 |
◆主な要件◆
・企業(申請者)が所有する生産又は営業用の施設又は設備であること。 ・新設又は増設にともない、雇用者(雇用保険の一般被保険者)が3人以上増加することなど。 ・その他様々な要件があります。 |
◆募集時期◆ ・平成19年2月14日まで |
◆受付及び問合せ先◆ 経済文化部 企業誘致課 TEL939-1212 内線3241 | | | |
|
<< [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[20]
>> |