<< [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[20]
>> |
◆ 広報おきなわ2月号(No.392)
|
|
フォトニュース |
 |
▲ |
子どもたちも楽しく参加。なかなかの包丁さばきです | | |
親子で楽しく「おいしぃ〜朝ごはん」 |
美里小学校母親委員会が親子クッキング教室 |
美里中学校で十二月九日、親子クッキング教室(主催・美里小学校母親委員会)が行なわれ、約三十組の親子がおいしい朝ごはんづくりに挑戦した。朝は時間との勝負!いかにすばやく栄養ある料理を作るかが大切と、ニラやしらすを入れたかんたん卵焼きや、旬の野菜を使った副菜料理やみそ汁など、ちょっとした工夫で朝食のレパートリーが増えるコツを学んでいった。同委員長の比嘉さつきさんは「朝食を食べないで学校に来る子もいると聞きます。朝ごはんの大切さを理解してしっかり栄養をとって欲しい」と話した。 | | |
|
「うわー、すご〜い」。 スーパー腹話術に感激 |
いっこく堂 ボイス・イリュージョン公演 |
美原小学校PTA(比屋根嘉一会長)は12月11日、美原小学校で「いっこく堂 ボイス・イリュージョン公演」を開催した。子どもたちに「お互いを大切に」の思いを伝えたいという父母の願いから企画した同公演に、海外でも活躍している人気腹話術師のいっこく堂さんを招いて大爆笑の公演が行なわれた。いっこく堂さんと `師匠´の学校生活をネタにした軽妙なトークや、口の動きから時間差でを声を出す「衛星中継」など、子どもたちは笑いと感激の公演に大満足。いっこく堂さんの巧みな腹話術に魅了された。 | |
 |
▲ |
いっこく堂さんのユーモアある腹話術は子どもたちに大ウケだった | | | |
|
 |
▲ |
みんなで交代で搗いておいしい腰のあるもちを作った | | |
腰の強いもちはおいしいね |
中の町青少年健全育成会が新春もちつき大会 |
子どもたちの健全育成と地域内交流の充実を図ることを目的として一月七日、「新春もちつき大会・舞台発表会」が中の町公民館で行なわれ、多くの地域住民が駆けつけた。中の町ふるさと子供会のエイサーで景気をつけた後、臼の周りに集まった子どもたちは力いっぱいきねを持ち上げてもちをつき、腰の強いおいしいもちを作った。つきたてのもちはぜんざいやきな粉をまぶして食べ、子どもたちに「まいうー」と大好評。もちつきの後は、手作りの紙芝居なども行なわれ楽しく新春を迎えた。 | | |
|
卒園後の自立支援へ ― 夢を叶えて下さい |
美さと児童園で寄付金贈呈 |
今年の3月に美さと児童園(高良邦雄施設長)を卒園する8名の園生の自立支援に役立てて欲しいと12月22日、アメリカエンジニアコーポレーションのロバート・エム・エクスタースタイン会長が同園を訪れ寄付金を贈呈した。同社では約20年前から同園の改修工事をサポートしている。新聞報道で児童の卒園後の支援がほとんどないことを知ったロバート会長は、「(記事を読んで)退園後の支援も必要だと気づいた。子どもたちの将来のために手助けができれば光栄です。幸せになって人生を成功して欲しい」と話した。 | |
 |
▲ |
ロバートさん(中央)から高良施設長(左)へ寄付金が手渡された | | | | |
|
<< [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[20]
>> |