<< [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[20]
[21]
[22]
>> |
◆ 広報おきなわ12月号(N0.390)
|
|
|
 |
▲まつりのオープニングを飾ったのは比屋根子ども会のエイサーの舞 |
|
▲仲良しグループの子どもたち。今日はいっぱい遊んでね | |
みんなで遊びにきてねー。第二十三回沖縄市福祉まつり(主催・市社会福祉協議会)が十月二十一、二十二日の二日間、市農民研修センター・広場で開催された。 |
同まつりは福祉のまちづくりを推進することを目的に行われている。まつりはステージ部門、お楽しみテナント、ホールの三構成で展開され、ステージでは各私立や公立保育園の園児たちのゆうぎや、おきぼらんシージーコーナーと銘打ち、レクダンス、オカリナ演奏、フラダンス、和太鼓、寸劇などが披露された。ステージで元気いっぱいに演舞をする子供たちにはひときわ大きな拍手が鳴り響いいた。又、テナント広場ではレクリエーション、ふれあい動物園、各福祉団体の活動発表会・即売会が行われた。ホールではアニメ映写会が行われるなど、詰め掛けた多くの参観者は多彩な催しを楽しんだ。 |
 |
▲楽しい遊戯で注目を集めたフィンガーアクション・ラインダンス |
|
▲子どもたちに大人気だった「着ぐるみ おばけのQ太郎」 | |
 |
▲お年寄りからおもちゃの作り方を学んでいった |
|
▲その調子、もう一息だ |
|
▲今日はお父さん、お母さんといっぱい遊んだかな? | |
 |
▲「おねえちゃんこれどうするの〜」といっぱい教わりました |
|
▲楽しいまつりには笑顔が一番似合います |
|
▲手づくりコーナーに集まったこども達 | |
 |
▲プログラムが目白押しのステージに視線はクギ付け |
|
▲美里みどり音楽同好会のレクダンスも楽しませてくれた | |
 |
▲昔のおもちゃづくりコーナーに親子で挑戦 |
|
▲手づくりコーナーも大人気「さぁー一緒につくろうか」 | |
 |
▲多くの市民が駆けつけた福祉まつり。いろんなテナントが出店してしませてくれた |
|
▲舞台に華をそえた「マスクプレイの5人少女」 | |
 |
▲「こんな感じね〜」とおばあちゃんからゲートボールを習う |
|
▲「おっ、意外と上手だね〜」と得意げにお手玉を操る | |
 |
▲満面の笑顔や真剣な表情といろんな顔がみれた福祉まつり▲ | |
 |
▲ご飯を食べながらちょっと一息。次はどこへ行こうかな〜 |
|
▲「おいしいでしょ」と子どもたちにも人気でした |
|
▲細かい作業もお手の物?と折り紙に夢中 | | |
|
<< [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[20]
[21]
[22]
>> |