<< [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
>> |
◆ 広報おきなわ4月号(No.382)
|
|
第四回 沖縄市工芸フェア |
つくる喜び つくる楽しみ 体験しよう |
作る人と使う人がふれあう 多くの人々が来場 |
 ▲多くの人々が足を運んだ市工芸フェア |
〜つくる喜び、つかう楽しみ。〜体験しよう!をキャッチコピーに「第四回沖縄市工芸フェア」が三月十日から十二日までの三日間、プラザハウスショッピングセンターで開かれた。今年で四回目となる同フェアは市内外の工芸品が一堂に展示即売されるとあって、連日とも大盛況、多くの人で賑わった。 |
 ▲体験コーナーは大人気 |
 ▲今年は会場をプラザハウスショッピングセンターに移した |
 ▲見て、学んで、体験をしよう | |
市内外の工芸品を一堂に集めた工芸フェアは体験しようコーナーとして紅型、織物、陶芸、ガラス、竹細工、木彫を、みてみようコーナーの実演に知花花織、ろくろ、紙すき、県外の職人による実演など、学んでみようコーナーに市内の工芸事務所等の紹介、ビデオライブラリー、製品展示即売などが行われた。 |
又、プラザハウスグローバルギャラリーでは、市工芸コンテストで各賞に輝いた作品を紹介した市工芸展も開かれた。 |
市内外から多くの人が足を運び三日間とも盛況、体験コーナーは長い列ができるほどの人気ぶりだった。 |
 ▲親子連れなど3日間とも 多くの参観者が会場を訪れた |
 ▲各作品を紹介した工芸展 | |
|
●工芸コンテストの主な受賞作品 |
 「流水花鳥」 (奨励賞) 金城知香子(沖縄市) |
 「サラダボールセット(桜)」 (沖縄市議会議長賞) 佐久間正二(読谷村) | |
 「芭蕉布八寸帯」 (沖縄市長賞) 鈴木隆太(宜野座村) |
 「焼締窯変花器」 (沖縄市教育長賞) 幸地良丈(宜野湾市) |
 「両面浮花織経縞着物」 (奨励賞) 大塚京平(那覇市) | |
 「山水鉢セット」 (奨励賞) 平良幸誠(北中城村) |
 「魚紋いっちん皿」 (沖縄市工芸産業振興会会長賞) 神谷理茄子(南城市) | | |
|
<< [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
>> |