お 知 ら せ No4 |
|
 |
沖縄市国際交流推進委員公募について
|
任期/二年(委嘱した日から) 募集人員/四名以内 応募資格 ●年二回の推進委員会に必ず出席できる方 ●市職員または本市の付属機関などの委員ではない者 ●十八歳以上の者で本市に引き続き一年以上居住の者 募集期間/九月一日〜二十日 問合せ/文化観光課 TEL:929‐0261 |
 |
成人式運営スタッフ募集 〜思い出に残る成人式を企画・運営してみませんか〜
|
平成十八年一月八日(日)に行われる成人式の企画・運営に参加するボランティアスタッフを募集します。意欲に満ちた方々の参加をお待ちしています。 応募資格/平成十八年成人式対象者(昭和六十年四月二日から昭和六十一年四月一日生れの方)及び、二十歳前後の方。 募集人員/二十名程度 募集期限/九月二十日(火) 問合せ/教育委員会生涯学習課(内線2743) |
 |
高齢者筋力向上トレーニング 事業並びに転倒骨折予防教室参加者募集
|
内容/ |
高齢者の健康づくりを目的として、個人にあったプログラムで三ヶ月間の運動を行います |
対象者/ |
本市に在住する概ね六十歳以上の介護保険非該当者、かつ日常生活自立者で足腰が弱っている方 | 事業開始/平成十七年十月開始 定員/六十名(市基準で選定) 申込・問合せ/市民健康課 健康推進係(内線2241) |
 |
沖縄市家族介護者 リフレッシュ事業参加者募集
|
日帰り旅行や施設見学等を通して、介護者同士の交流や心身のリフレッシュを行うことを目的に、家族介護者リフレッシュ事業を開催します。
内容/「温泉アロマ」でリフレッシュ(宜野湾市・JA温泉アロマ) 対象/六十五歳以上の高齢者を在宅で介護している沖縄市在住の家族
日時/ |
九月二十二日(木) 午前九時三十分〜午後三時三十分(午前九時十五分集合) | 集合場所/在宅介護支援センターあわせ(亀の里) 定員/二十五名(先着順) 参加費/無料 申込み/在宅介護支援センターあわせ TEL:933‐7834 |
 |
平成十八年度 障がい児保育募集
|
対象/ |
市内在住のおおむね三歳以上の障がい児で、保護者が仕事や病気などで十分な保育ができない場合、集団保育が可能な中軽度の障がい児を保育します。なお、身障、療育手帳を所持している若しくは申請をしている児童が対象となります。 |
入所方法/ |
申請受付後、障がい児保育協議会において協議後入所を決定します。 | 保育期間/平成十八年四月一日〜平成十九年三月三十一日まで 募集期間/九月一日〜三十日 ※諸事情により募集期間を過ぎた場合は、保育課までご相談下さい 受付場所/市役所保育課 問合せ/保育課(内線3135〜3136) |
 |
10月1日は「法の日」です。沖縄県司法書士会では市民サービスの一環として、下記のとおり、無料司法書士法律相談を実施いたします。お気軽にご利用下さい。
日時:平成17年10月3日(月)午後1時〜4時 場所:市役所1階展示場
相談内容: |
司法書士法律相談 (登記・訴訟・多重債務相談等) | 対象:一般市民 問合せ:沖縄県司法書士会 TEL:867‐3526 | |
 |
いなぐぬ会10周年記念チャリティー公演 「華咲かさ女の心(いなぐぬくくる)」 | 日時:平成17年9月18日(日)午後6時開演 場所:沖縄市民会館 大ホール 入場料:前売り2,500円 当日3,000円
連絡先: |
いなぐぬ会 玉城TEL:090-8766-0885 沖縄市役所 市民生活課TEL:939-1212(内線2207) | | |
 |
学校週5日制対応事業として、学校ではなかなか体験する事のできないカリキュラムを学び、協調性・自主性・創造性を養います。また、市内広域の中学生の意見交換の場となり、交流を深めます。
対象:市内の中学生20名(全日程参加できる方) ※キャンプに関しては保護者の承諾書が必要です。 場所:沖縄市青少年センター 参加費:無料《但し、保険料・材料費・諸費用は自己負担》 申込期間:9月5日(月)〜9月22日(木)まで電話にて受付 申込・問合せ:沖縄市青少年センター TEL:930-1336
日時 |
内容 |
10月3日(月) 午後2時〜3時 |
野外体験学習の事前研修 (青少年センター研修室) |
10月8日(土) 〜10月9日(日) |
野外体験学習 キャンプ地:国頭村北部 |
平成18年2月11日(土) 午前10時〜12時 |
オリジナルワーク(創作体験)・講話 講師:アリカワコウヘイ氏(画家) |
平成18年3月4日(土) 午前10時〜午後5時 |
オリジナルワーク(創作体験) 講師:アリカワコウヘイ氏(画家) | *時間内容等、若干の変更の可能性あり | |
 |
趣旨 |
思春期の多感な子ども達の子育てに戸惑うことも少なくありません。そこで、思春期の子ども達の心の変化に対応できるように保護者を対象に学習の機会を開設し、子ども達の健やかな成長を支援することを目的に開設します。 | 講座内容
|
開催日時 |
講座名 |
講師名 |
1 |
10月11日 火曜日 |
教育漫談子育てのポイント |
具志堅興律 氏 (八重山農林高校教諭) |
2 |
10月25日 火曜日 |
思春期の身体の変化 |
稲福 薫 氏 (いなふくクリニック院長) |
3 |
10月31日 月曜日 |
思春期の子どもの心 |
比嘉良和 氏 (沖縄人材開発センターエムエスアイ代表) |
4 |
11月8日 火曜日 |
のぞいて見よう インターネットの世界 |
谷口祐治 氏 (琉球大学情報処理センター講師) |
5 |
11月15日 火曜日 |
心と身体を育む食育 |
稲嶺るり子 氏 (学校栄養士) | 日時 平成17年10月11日(火)〜11月15日(火) 19時30分〜21時30分 場所 青少年センター 研修室(10月25日のみ視聴覚教室) 対象 小中高校生の保護者 募集人数 30名(応募多数の場合は抽選) 受講料 無料 資料代 ¥150−
受付期間 |
9月9日(金)〜9月30日(金) ※土日祝日を除く(9時〜17時まで) |
申込み・問合せ先 |
沖縄市教育委員会 生涯学習課 TEL:939-1212(内線2743) | | |
 |
ALOHA! 〜フラダンスを愛する人々集まれ〜 メンバー随時募集中!! | 日時:毎週土曜日 午前10時〜12時 対象:5歳〜15歳 場所:城前公民館 料金:1,300円(維持費等) 問合せ:TEL:080-1715-8118(宮城) | |
 |
平成17年9月17日(土)〜18日(日) AM10時〜PM9時 会場 泡瀬漁港内
海上(港まつり) ・ハーリー(18日) ・遊覧船(18日) ・漁船のライトアップ(18日) ・パヤオ売店海産物販売
舞台演舞(東部まつり) <演 舞 団 体> 琉球国祭り太鼓、東部地区保育園、幼稚園、小中高、こども会、青年会、婦人会、老人会、各サークル 琉舞研究所、民謡研究所 空手道場、真美健康体操 陸上自衛隊第一混成団音楽隊
 <地域団体バザー>
問合せ/ |
沖縄市東部自治会連絡会 TEL:937−3668(高原自治会内) | | |
 |
沖縄市スポーツデイ「コザ総合運動公園施設の無料開放について」 体育の日にちなんで、コザ総合運動公園施設の無料開放を行います。 |
日時:10月9日(日) 時間:午前9時〜午後10時 対象:どなたでも利用できます |
対象施設: |
沖縄市陸上競技場、庭球場、トレーニングルーム、屋内練習場 ※サッカー場:親子フットサル大会、野球場及びサブグラウンド:少年野球大会大会終了後に無料開放します
| ☆詳細は市民スポーツ課のホームページに掲載しています。 http://www.city.okinawa.okinawa.jp/ 沖縄市ホームページトップ→各課案内→市民スポーツ課
問合せ: |
市民スポーツ課 TEL:932-1294 (土日祝祭日を除く午前8時30分〜午後5時) | | |
 |
図書館だより TEL932‐6881 |
|
9月10日(土)午後2時 ・「はらぺこおおかみとぶたのまち」(絵本) ・「まじょのくつ」 (絵本) |
|
沖縄市立図書館では、一年に一度全ての蔵書を点検する作業を行っております。期間中は図書館(本館および「移動図書館ちえぞう君」)はお休みさせて頂きます。
この期間の本の貸出は行いませんが、返却はできますので、図書館入り口のブックポストをご利用下さい。(午前8時から午後8時までご利用になれます)
なお、CDやビデオは、直接図書館職員または1階の警備員へお渡し下さい。 |
|
・・・ |
9月5日(月)、12日(月)、14日(水)〜29日(木) | | |
 |
編集後記
|
● |
結婚して日に日に増えてくる料理本。こんなに必要か?と思いつつも、ちゃんと折り目を付けてチェックをしている形跡はある。しかしながら、なかなかおかずの品数が増えてこない我が家の食卓である。(善) |
● |
豊中まつりの取材で豊中市を訪ねた「日本で今、一番暑い豊中へようこそ」とビールが出た。本当に暑い。よし、飲むぞ。夕刻から豊中の馴染みのある顔々と合う。夜は連日、居酒屋へ。お好み焼きがうまかった。いちゃばりちょうでぇーバンザイ(山) | |